最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:383
総数:2126293
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

10/5 明日の朝にご注意

画像1 画像1
 台風18号が接近しています。この地方には、明日の朝接近してくるという予報がされています。警報が発表されているときや雨がひどい場合は、自宅で待機をするようにお願いいたします。

 詳細は、3日に配付の「台風18号接近に伴う学校給食中止について<swa:ContentLink type="doc" item="84433">」(→こちら)</swa:ContentLink>を確認ください。

(※画像は、5日13時発表の気象庁HPのものを引用しています)
■気象庁|台風情報
 http://www.jma.go.jp/jp/typh/

10/5 あと一歩、サッカー秋季合同練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 サッカーの秋季合同練習会が江南西部中学校で行われました。
 相手は、古知野中学校です。ぬかるんだ運動場でボールが止まってしまうなど、イレギュラーな展開の中で1点を入れられ、0対1で惜しくも敗れました。
 高い個人技をもつ選手が多く、華麗なボールコントロールも見られただけに、残念な結果です。まだまだチームとしての連動が足りないのでしょうか。得点には結びつきませんでした。
 しかし、負けて腐らず、この反省を次に生かすことが大切です。
 勝ちにこだわる姿勢、相手を切り崩す一瞬の判断、仲間を生かすひらめきなどが課題でしょうか。これを機に、チームとしての連帯感を今まで以上に高めてほしいと思います。
 

10/5 岩倉市民体育祭中止のお知らせ

 本日、岩倉北小学校で開催が予定されていた、第47回岩倉市民体育祭は、あいにくの天候のため中止と判断されました。
 昨日、準備・練習をしていただいた方々等、関係の皆様のご理解をよろしくお願いいたします。

10/4 他校の保護者向けネットモラル講習会に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(10/3)、一宮市立大和中学校が主催した、ネット環境の普及に伴うトラブルについて話し合う講習会に、岩中校区4校の職員が参加しました。
 スマホなどの普及に伴い、 LINEなどによる誹謗中傷や、深夜に及ぶメールのやり取りなど、考えなければならない問題がたくさん発生しています。
 このような問題に対応するため、このところ各地で研修会が開催されるようになりました。
 本校でも、先日配付文書でご案内したとおり<swa:ContentLink type="doc" item="84258">(→こちら)、</swa:ContentLink>この問題について保護者の皆様とともに話し合うための「ゲーム機・スマホを知ろう〜子どもを守るためのしゃべり場」を、岩中校区4校及びPTAの合同で共催します。
 これに向けて、本校の職員が各地の研修に赴き、講師が努められるように準備を進めています。
 この問題は、学校だけで解決できることではなく、生徒にスマホを持たせる保護者の皆様にも積極的に関わっていただきたい問題です。
 申し込み〆切は10月31日です。
 ぜひ、多くの皆様にご参加いただきますよう、お願いいたします。
 

10/3 2組 保育園実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2組が西部保育園へ行きました。
ダンスを見せてもらった後で、外でたくさん遊びました。
うんていや縄跳び砂遊び、おいかっけっこなど元気いっぱいです。

10/3 実力テストの結果返却

画像1 画像1 画像2 画像2
実力テストの結果が返されました。
自分の進路に向けて真剣です。

10/3 後期役員決め

画像1 画像1 画像2 画像2
後期役員を決めています。
クラスに対する思いをおのおの語りながら、最後の役割を決めています。
充実した3年間を締めくくりを共有して残りの半年をより中身の濃いものにしていきましょう。

緊急 10/3 台風18号接近に伴う学校給食中止について

 6日(月)あたりに、台風18号の東海地方への接近が心配されます。6日(月)の市内すべての学校給食を警報発令の有無にかかわらず、中止となりました。本日、生徒を通じてみだしの文書を配付しましたので、登校についてもあわせてご確認ください。(配付文書リンクは、<swa:ContentLink type="doc" item="84433">ここ!をクリック</swa:ContentLink>)

10・3 アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝 厚生委員会主催の第6回部活動対抗アルミ缶回収を行いました。ご協力ありがとうございました。

10/2 陸上(駅伝)練習

画像1 画像1 画像2 画像2
通常の部活動とは別に希望者を募って行う陸上練習に多くの生徒が参加しています。
今は、10月11日に行われる管内駅伝大会に向けて、必死に走り込んでいます。
夏休み中は午前7時30分から早朝練習を行ってきました。
盆休みや土・日曜日を除いて、ほぼ毎日行ってきた陸上練習。
本番に向けて力を高めようと息を弾ませる生徒の表情は真剣でした。




10/2 部活動再開

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間の中間テストが終わり、通常の部活動が再開しました。
運動場からは元気なかけ声が響いています。
スポーツの秋、読書の秋、活力に満ちた学校生活を送りましょう。

10/1 小学校での陸上指導

 今小学校では、10月8日の小学校陸上運動記録会に向けて練習を進めています。
 今日は、本校の体育教員が一部小学校へ指導に出向きました。
(→詳しくは岩倉南小学校のHPをご覧ください。
 このような小中連携の取組は、児童生徒にとっては中学校入学への期待感をもつことに、教職員にとっては「義務教育9年間で子どもたちを育てる」という責任意識の確立につながると考えています。
 小学校から中学校へスムーズに移行するために、今後も様々な小中連携を模索していきたいと思います。

10/1 ICT活用研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 2020年までに、国が児童生徒一人一台タブレットPCの教育利用を目指しているICT活用、教育現場でも研修の必要性が高まっています。
 今日は、小牧市立小牧中学校の 玉置 崇 校長先生をお招きして、デジタル教科書やフラッシュ型教材、タブレットPCの活用などについて学びました。
 数学での図形教材や数の拡張などに関する模擬授業を通して、ICTならではの授業展開や思考の深まりなど、効果的な活用事例を示していただき、大いに勉強になりました。
 近い将来、教育機器が変わるのに伴い、授業デザインを工夫していくことの必要性を感じました。

10/1 各種保護者案内の配付について

本日、生徒を通じて次の保護者向け案内文を配付しました。
ぜひ、ご参加ください。

・3年生保護者向け:思春期講座(エイズ教育)公開のご案内10月6・7日実施(<swa:ContentLink type="doc" item="84257">リンクここ!</swa:ContentLink>)
・全校生徒保護者向け:ゲーム機・スマホを知ろう!子どもを守るためのしゃべり場ご案内11月18日(火)実施(<swa:ContentLink type="doc" item="84258">リンクここ!</swa:ContentLink>)

10/1 学年掲示板には…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は10月の初日。下駄箱の下足が、きちんと整っています。学校では、下駄箱を見ればその生徒の心が見えるとよく言われます。学校生活も後半に入りました。さい先のよいスタ−トを切ることができました。
 また、学年掲示板には、進路学習にかかわる掲示物が貼られています。これから、学級活動と、総合的な学習の時間を使って、進路学習を進めていきます。たとえば、興味のある職種について、調べ学習を行ったり、身近な人へのインタビュ−をしたりします。それら内容の充実を目指します。皆様のご支援をお願いします。

10/1 今日.明日の2日間…

中間テストが始まりました。家庭学習での努力度を試すよい機会です。今日の午後からの家庭学習の取り組みが、明日のテストにつながります。ご支援ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/1 中間テスト1日目

画像1 画像1
 1学期中間テストが始まりました。
 欠席は全校で6名のみです。
 どの生徒も、真剣にテストと向き合っていました。
 これまでの学習の成果を振り返るよい機会です。
 力一杯取り組んでほしいと願います。


10/1 西運動場の整備完了

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで西運動場は、雨が降ると水たまりができやすい状況でした。
 また、近隣の皆様には、いつも砂埃などでご迷惑をおかけしています。
 整地をし、排水しやすい環境が整いました。
 また、防砂ネットも新しいものに取り替えました。
 生徒にも近隣の皆様のご理解があって活動できることを伝え、大切に使わせたいと思います。
 

10・1 朝学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の様子です。本日から中間テストです。1時間目社会 2時間目数学 3時間目国語 明日は1時間目英語 2時間目理科の予定で行います。

10・1 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間テスト1日目の登校の様子です。やや 緊張感が漂ってきます。本日から衣替えの調整期間ですが ほとんどの生徒が夏服を着用しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 3年 修了式
3/5 卒業式
3/6 委・議 定時制前期入試
3/9 【朝】学年懇談会 Bグループ公立高校学力
3/10 生徒会役員選挙 Bグループ公立高校面接
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516