最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:383
総数:2126254
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

10/12 秋季合同練習会速報、ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山南部中学校でソフトボールの秋季合同練習会が行われています。
犬山南部中学校を相手に、3回表を終えたところで、 20対1と大量リードしています。
応援の1年生も含め、極めて統制のとれた動きです。
チームワーク抜群のソフトボール部、一人一人が生き生きしています。
保護者の皆様のご声援ありがとうございます。


10/12 秋季合同練習会速報、柔道

画像1 画像1 画像2 画像2
本校を会場に柔道の秋季合同練習会が行われています。
男子は初戦を岩倉南部中学校と対戦し、順調に勝ち進んでいます。
時間いっぱいの熱戦や、鮮やかな一本勝ちなど、見応えのある展開でした。

10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1
最終区の走者がゴールしました。
4位です。
順位は下げましたが、懸命の走りでした。
西尾張への課題が見えました。
選手の皆さん、ご苦労様でした。
皆様のご声援ありがとうございました。




10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1
第五走者にバトンが渡りました。
3位です。
1〜3位までの差は僅かです。
あと2人の走者にかかっています。
がんばりましょう。




10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1
第四走者にバトンが渡りました。
1位です!
がんばれ!




10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1
第三走者にバトンが渡りました。
2位です。
1位との差は僅かです。




10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1
第二走者にバトンが渡りました。
2位です。
いいぞ、岩中。




10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1 画像2 画像2
男子がスタートしました。
トラックを2周走って、先頭争いです。
がんばりましょう。






10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1
アンカーがゴールしました。
8位です。
順位は下げましたが、最後まで力を振り絞りました。
選手の皆さん、ご苦労様。
ご声援、ありがとうございました。




10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1
ラスト走者にタスキが渡りました。
5位です。
順位は下げましたが、懸命の走りです。
がんばれ岩中。




10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1
第四走者にタスキが渡りました。
順位を上げて3位です。
頑張っています。




10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1
第三走者にタスキが渡りました。
現在、4位です。
すばらしい。




10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1
第一走者から第二走者にタスキが渡りました。
現在、3位です。
がんばれ岩中。




10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1
女子がスタートしました。5人でタスキを繋ぎます。がんばりましょう。




10/11 管内駅伝大会速報

画像1 画像1 画像2 画像2
管内駅伝大会の開会式が行われました。
昨年度、男子優勝校である本校は、優勝旗の返還を行いました。
また、選手宣誓も行いました。
今年度も、これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。


10/10 保育園実習

画像1 画像1 画像2 画像2
10/10 1学期の終わりに授業で作ったおもちゃをプレゼントして、保育園実習がスタートしました。
今日は、運動会の親子競技で行ったダンスや菓子食い競争を行いました。
中学生も園児もノリノリでした。

10・10 平和派遣報告会

 本日6時間目 体育館で今年8月の長崎への平和派遣報告会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 10/10 台風19号接近に伴う学校給食中止のお知らせ

 14日(火)あたりに、台風19号の東海地方への接近が心配されます。14日(火)の市内すべての学校給食を警報発令の有無にかかわらず、中止となりました。本日、生徒を通じてみだしの文書を配付しましたので、登校についてもあわせてご確認ください。(配付文書リンクは、<swa:ContentLink type="doc" item="84775">ここ!</swa:ContentLink>をクリック)

10/9 衣替え移行期間の延長

 9月29日付の配付文書「衣替えについて」でお知らせした冬服への移行期間を次のように延長します。

  
延長前:10月1日(水)から10月10日(金)
 ↓
延長後:10月1日(水)から10月31日(金)

 11月4日(火)には、全校生徒が完全に冬服に衣替えを完了します。
 現時点で、冬服を着用している生徒数が少ない実態等を考慮しての判断です。移行期間中は、気温や体調を考え、冬服・夏服の選択をしてください。
 皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

10/9 学びを訪ねて、設計図と指先に集中

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の技術では、LED(発光ダイオード)の性質を勉強しています。
 身の周りでよく使われるようになったLEDですが、コンデンサやトランジスタとのつなぎ方や組み合わせ方によって、光ったり光らなかったりします。
 細かい部品をハンダで付けたり外したりして、それぞれの性質を確かめます。
 生徒に、光るときと光らないときの違いを質問すると、それぞれの場合の理由について細かく説明してくれました。
 中には光センサーの実験結果を、身近な生活に応用されている場面と結びつけて説明してくれた生徒もいました。
 設計図の説明や回路図、実験に集中する時間でした。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 3年 修了式
3/5 卒業式
3/6 委・議 定時制前期入試
3/9 【朝】学年懇談会 Bグループ公立高校学力
3/10 生徒会役員選挙 Bグループ公立高校面接
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516