最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:318
総数:2129443
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

10/26 西尾張駅伝大会速報

画像1 画像1
最終走者がゴールしました。
すごい!、2人抜いて4位です。
西尾張でも、管内の4位をキープしました。
県大会出場です。
おめでとう。
皆様のご声援ありがとうございました。

10/26 西尾張駅伝大会速報

画像1 画像1
第五走者から最終走者にタスキが渡りました。
6位キープです。
5位までの差をかなり縮めました。
がんばれ!岩中。

10/26 西尾張駅伝大会速報

画像1 画像1
第四走者から第五走者にタスキが渡りました。
6位をキープしています。
一つでも追い上げてほしいです。

10/26 西尾張駅伝大会速報

画像1 画像1
第三走者が戻ってきました。
5位争いです。
1位までの間も僅か。
混戦です。

10/26 西尾張駅伝大会速報

画像1 画像1
第二走者が3位で戻ってきました。
トラックで抜かれ、5位になりました。
接戦です。

10/26 西尾張駅伝大会速報

画像1 画像1
第一走者が戻ってきました。
2位で第二走者にタスキを繋ぎます。
1位はまだ射程距離です。

10/26 西尾張駅伝大会速報

画像1 画像1
男子がスタートしました。
トラックを2周走って、現在1位。
すばらしいスタートです。

10/26 西尾張駅伝大会速報

画像1 画像1
最終走者がゴールしました。
県大会無念。
しかし、17位から13位まで追い上げる力強い走りでした。
必死でタスキをつないだ5人の力走に感動しました。
選手の皆さんご苦労様。
そして、ご声援ありがとうございました。

10/26 西尾張駅伝大会速報

画像1 画像1
第四走者からラスト走者にバトンが渡りました。
現在17位です。
必死の走りです。

10/26 西尾張駅伝大会速報

画像1 画像1
第三走者から第四走者にバトンが渡りました。
17位です。
10位までが県大会出場です。
苦戦しています。

10/26 西尾張駅伝大会速報

画像1 画像1
第二走者から第三走者にバトンが渡りました。
現在6位です。

10/26 西尾張駅伝大会速報

画像1 画像1
女子の第一走者が3位で入ってきました。
第二走者にバトンを渡しました。
いい位置につけています。

10/26 西尾張駅伝大会速報

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式が行われました。
男子昨年度優勝校である本校は、優勝旗を変換しレプリカを受け取りました。
本年も、ベストを尽くしてほしいと思います。

10/25 国際宇宙ステーションを見ましょう

 国際宇宙ステーションは、夕方や明け方の空がまだ薄明るい時間帯に、一等星をはるかにしのぐ明るさでゆっくり動いていく星のように肉眼で観測することができます。
 名古屋市科学館によると、名古屋近辺では、この数日が好条件だそうです
 今日は、うす雲がかかってはいましたが、雲の合間から、明るく観測することができました。
 通過情報は以下の通りです。
 この機会に、ぜひ、国際宇宙ステーションを見てみましょう。

http://www.ncsm.city.nagoya.jp/study/astro/iss/...
 
 10月25日 17時58分頃から約3分間 最大高度23度 北→北東
 10月26日 18時45分頃から約3分間 最大高度61度 北西→西の空高く
 10月27日 17時55分頃から約6分間 最大高度63度 北西→北→南東
 10月28日 18時46分頃から約2分間 最大高度19度 南西→南
 10月29日 17時57分頃から約3分間 最大高度37度 南西→南

画像1 画像1

10/25 愛される学校をつくる

画像1 画像1
 今日は、午後から所属する研究会の例会に参加し、校長職にある会員同士が自校の「学校づくり」について相互に発表し合いました。
 それぞれの学校の実情に応じた、それぞれの取組が発表され、その後の意見交換でも、校長の考え方や工夫など、興味深い内容を聴くことができました。

10/25 南小でボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、岩倉南小学校で行われているPTA主催のバザーに13名の生徒がボランティアとして協力しています。
様々なゲームや出し物に分かれ、役割を分担して活動しました。
小学生に笑顔で景品を渡すなど、丁寧に対応する姿に感心しました。
PTAの方からも「とても助かります」と言っていただけました。
良い活躍の機会が得られたと思います。
ボランティアの皆さん、お疲れ様でした。

10/25 数学検定

画像1 画像1
今日は、本校を会場に「数学検定」を実施しています。
13名の生徒が申し込み、検定試験を進めています。
近年、「資格取得がその後のキャリアに生きてくる」という話をよく耳にします。
中学卒業後の高等学校、専修学校の中にも、「資格取得」を学校の特色に打ち出しているところが多くあります。
自分を高める一つの方法として、有益に感じます。
数学検定の他に、英語検定、漢字検定も本校を会場に受検しています。
機会があったら、ぜひチャレンジしてみましょう。

10/25 土曜学習会(3年生)

画像1 画像1
本日も、3年生を対象とした「土曜学習会」を進めています。
11名の生徒が集まってきました。
一人では解決できない問題も、先生や友人と同じ場なら解決できることもたくさんあります。
今後の土曜学習会の予定
<3年生対象>11/1、29、12/6、13、20
<全学年対象>11/22(期末テスト週間中)
*申し込み用紙のリンクは<swa:ContentLink type="doc" item="78360">ここから</swa:ContentLink>!

10/24 緑化コンクール奨励賞(図書)受領

画像1 画像1
 本校は、コスモスをシンボルフラワーとしていること、少ない敷地を生かして緑化に努めていることなどが評価され、平成23年度から県の学校緑化コンクールに参加し、4年間連続で入選を受賞しています。

 本年度も入選を受賞し、奨励賞として以下の図書を受領しました。

 『写真で分かる雑草の呼び名辞典』
 『散歩で見つける虫の呼び名辞典』
 『散歩で見つける木の実の呼び名辞典』
 『拾って楽しむどんぐりの呼び名辞典』
 『散歩で見つける落ち葉の呼び名辞典』
 『田んぼの一年』
 『雑木林の一年』
 『おおきな木』
 『これだけは知っておきたい園芸の基礎知識』
 『雑木、花木の剪定と管理』
 『里山資本主義、日本経済は「安心の原理」で動く』

 
 いずれも、身近な自然への愛着を抱かせる本です。
 学校図書館に配置します。
 興味のある人は、ぜひ読んでみてください。

10/24 4組保育園実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は園児からのリクエストを受け、触れ合い遊びではドラえもんというダンスを行いました。
ラムネ食い競争をした後、絵本を読んだりお絵かきしたりして室内で遊びました。
1時間早かったー!!楽しかった!!という声がたくさん聞こえてきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 3年 修了式
3/5 卒業式
3/6 委・議 定時制前期入試
3/9 【朝】学年懇談会 Bグループ公立高校学力
3/10 生徒会役員選挙 Bグループ公立高校面接
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516