最新更新日:2024/11/24 | |
本日:124
昨日:216 総数:2198069 |
1/15 けがの防止のために誰かが踏んだグレーチングが2センチほど浮き、それに躓くことが原因です。 日常的に点検をしていますが、月日か経つことによって歪みが起こり、踏む場所や角度によっては浮き上がることが生じてしまう結果ととらえています。 現在、けがの防止策としてグレーチングの上にプランターを並べています。少し狭くなりますが、プランターに気をつけながら運動してほしいと思っています。 1・14 6時間目の様子
6時間目はそれぞれの学級で進路学習を行いました。公立高校の受検・私立高校の受験の仕組みについて学習しました。来年は君たちの番です。
1/14 少しの時間にもテストとテストの合間に教室をのぞいてみると、次の科目のノートを互いに見ながら問題を確認し合う生徒の姿が見られました。 教室の中に心地よい緊張感が漂っています。 今、確認し合った問題が出題されているといいですね。 1・13 百人一首の練習1・13 音楽の授業風景1/13 3年担任の願い私学推薦入試は1月29日、私学一般入試は2月4〜5日、公立入試のために大切となる学年末テストは明日から始まります。 3年生の教室はいよいよ受験ムード。一心に問題に取り組む生徒たちの真剣な空気が漂っています。 卒業までは残り37日。今まで当たり前に思えた仲間との時間がかけがえのないものだという実感に変わってくるころだと思います。 岩中で過ごせる時間もあとわずか。1日1日を大切に!! 1/10 良い教師とかけて、何と解く?講師は東京大学教育学研究科教授の秋田喜代美先生で、演題は「子どもがつながる授業、質の高い学びのある授業をめざして」です。 良い授業の条件は、居場所感があって、対象に夢中になれることです。 そのための良い教師の条件として、次のなぞかけが紹介されました。 「良い教師とかけて、盆栽と解く。その心は、松(待つ)と菊(聴く)が多い」 教師が待つ姿勢や聴く姿勢を大切にすることで、生徒が「自分たちの力でやり遂げた」と思える授業が実現します。 創造的な失敗をすることで、概念を深く理解できたり、類似の問題を解く力が付いたりして学びの質が深まります。クラス全体が、分からないことに付き合って一緒に考えようという学び合いの思想が大切であるという話で、大いに勉強になりました。 1/10 金曜日の道徳では、学年共通テ−マで…
15日の木曜日に、市社会福祉協議会から、外部講師を招聘し、福祉実践教室を行います。すでに、生徒は、朝の学習の時間に、県の資料「おもいだしてごらん」と、「人に学ぶ」(新聞記事を使っての学習)を4日間行ってきました。人に学ぶで考えた事柄は、次回の学年通信に掲載する予定です。そして、9日の道徳では、学年統一テ−マのもと、担任の惚れた教材を使って、授業を行いました。これら事前学習と福祉実践教室当日での、生徒の心の成長が楽しみです。
1/10 いつもおいしい給食を…また、愛知県では、インフルエンザ警報が発令中。したがって、手洗いとうがいの励行はもちろんのこと、清潔なナフキンをきちんとひいて、食するように呼びかけています。これまで同様、マスクや白衣、ナフキン、マイエプロンの準備をよろしくお願いします。 1/10 土曜開放学習会(3年生)本日の土曜学習会には、14名の3年生希望者が集まりました。 テスト直前ということもあり、真剣な様子です。 今日は、担当の先生に質問するだけでなく、隣の生徒とペアで疑問点を解決する姿も見られます。さすが、3年生です。 1・9 6時間目の様子1/9 江南警察から感謝状をいただきましたこれは警察業務に理解と協力をした個人や団体が表彰されるものです。 本校は、江南警察から「自転車安全安心モデル校」の委嘱を受け、交通事故防止や自転車の盗難防止などに努めています。今回の表彰はこうした取組が認められたものと受け止めています。 団体表彰は、消防団、地域安全パトロール協議会、民間企業、各種奉仕団体など多くの団体が表彰され、学校としては今回は本校のみでした。 犯罪や交通事故などの抑止のためには地域の連帯が必要です。これからも安全な地域づくりに貢献する生徒の育成を目指していきたいと思います。 1・9 部活動対抗アルミ缶回収1・8 保健体育の授業1/8 保健だより1月号を配布しました
本日、お子様を通じて<swa:ContentLink type="doc" item="88348">保健だより1月号</swa:ContentLink>を配布しました。
スポーツ振興センター災害給付金の支払い方法の変更についてのお知らせと、インフルエンザの出席停止期間について記載しております。 一度ご確認していただきますよう、よろしくお願い致します。 1・8 朝の風景1/8 次学年0学期
3学期は、進学・進級を控えた学期という意味で、次学年0学期とも言われます。
教室の背面黒板に書かれた担任のメッセージにも「0学期」という言葉が目立ちます。 進学・進級をするんだという自覚と責任をもって、学習と生活にしっかり取り組んでほしいと思います。充実した3学期にしたいですね。 1/7 3学期の始業式後に、書き初めをしました。
2015年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
さて、本日、1年生250余名が、体育館で、半紙に『春の調べ』を書きました。これらの作品は、1/30までお子様の所属学級に掲示されます。授業参観等、ご来校時にご覧いただければ幸いです。 1/7 3年生の学活受験を意識して過ごす取り組みとして、どのクラスも100%の提出率を目指しています。 また、私立受験用の振込用紙を返却しています。 残り少ない学校生活を悔いのないように過ごして行きましょう。 1・7 学級活動の様子 |
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036 愛知県岩倉市西市町竹之宮24 TEL:0587-37-1208 FAX:0587-37-9516 |