最新更新日:2024/11/24 | |
本日:184
昨日:216 総数:2198129 |
12/23 バレー部女子、1年生大会今日は、バレー部の1年生大会が行なわれ、女子は滝中学校で予選リーグを戦っていました。 江南北中と宮田中には惜しくも敗れましたが、扶桑中との3戦目は快勝しました。 試合前後の挨拶、行動などが実にきびきびとして、さわやかです。 以前に比べ、サーブやレシーブの精度が上がり、3段攻撃の形も実践で見られるようになってきた1年女子バレー部の選手たち、今後の成長が楽しみです。 応援の保護者や先輩の皆様、ありがとうございました。 12/22 2学期最後の学活結果に一喜一憂しながら、結果を受け止めています。 5組は担任の先生からノートが配られ、みんなで合格にむけたクラス作りを行っています。 計画をたて、受験に向けた冬休みを送りましょう。 12・22 学級活動の様子12・22 2学期終業式12/20 土曜開放学習会(3年生)
2学期最終の土曜開放学習会です。
今日は、3年生16名の希望者が集まり、学習を進めています。 2学期の総復習を進める生徒、既に冬休みの課題に取り組む生徒と内容は、様々ですが、みんな真剣です。 冬休みは、3年生にとって「受験準備」の大きな山とも言えます。 これまで同様に、小さくても着実な積み重ねを大切にしてほしいと願います。 12/19 進路に向けて、手続き大詰め3年生には、大きな茶封筒を大事に抱えて登校する生徒がいました。 中身は、先日下書きした私立高等学校の願書です。 家庭で気合いを入れて書き込んできました。 自分の人生を左右する選択に必要な願書です。 手続きに間違いがないようしっかり指導していきたいと思います。 12/19 滑りやすい朝北門付近は自転車が多く通るので、職員が湯をかけて安全確保に努めました。 歩道橋などの滑りやすい場所では、手すりにつかまるなどして慎重に登校をする生徒の姿が見られました。 東門付近に生徒が作ったハートのおかげでしょうか、登校時に大きなけがはなかったようでほっとしています。 保護者の皆様には、これからも安全第一を考えて送り出していただきますようお願いいたします。 12・18 本日の校庭の様子12/18 学びを訪ねて(くぎ接合)「くぎを打ったことがない」という生徒が、意外に多く驚きます。 作品に使用する材料とは別に、試しの材料を使い、グループでくぎ打ちを進めました。 キリを使った下穴開けは?げんのうの平面・曲面の使い方は?柄の持ち方は? いろいろな疑問点が生まれてきます。 自分の作品づくりでは、上手なくぎ打ちをしたいという願いから熱心な学びが続きました。 12/18 雪の日の安全登校、ありがとうございました
積雪が15〜20cmの大雪が降りました。
こんな日は「安全第一」です。自転車通学の生徒は、徒歩や自転車を引きながら安全に注意して登校してくれました。 保護者の皆様にもいろいろとご心配をおかけしたと思います。 今後とも、雪の日は長靴やスノーブーツの登校でもかまいません。また、どの生徒も普段よりかなり時間がかかりますので、時間に余裕をもって安全を確認しながら登校をさせてください。 学校でも、下校時と明日の登校について十分に注意するよう子ども達に指導をしてまいります。 これからも、まずは安全第一を考えて登校をさせていただきますよう、お願いいたします。 12/18 大雪グラウンドは、一面雪景色です。 部活動朝練習に登校してきた生徒たちが、自主的に雪かきを行ってくれました。 これから登校する生徒たちが少しでも、通りやすくなるように一生懸命に雪かきを進めました。 思いやりの心に感謝!「ありがとう」 12・17 学年集会各クラス2学期を漢字一字表し、振り返りました。 冬休みの過ごし方でや受験に向けて学習の話を聞きました。 願書も書き始め、受験が近づくことを感じています。 12/17 今日の給食は冬至メニュー冬至は1年で最も昼が短い日です。冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、冬至を境に運が向いてくると言われています。 しかも、今年は19年に一度の「朔旦(さくたん)冬至」だそうです。「朔旦冬至」というのは新月(朔)と冬至が重なる日なので、月の復活と太陽の復活が重なる日ということで、大変めでたいとされているそうです。 冬至には、かぼちゃを食べたり、柚子(ゆず)湯に入ったりする習慣があります。 そこで、冬至には一足早いですが、今日の給食には、かぼちゃ入りの味噌汁とゆずゼリーが出されました。 冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など「ん」のつくものを運盛り といって縁起をかついでいたのです。 かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)です。つまり、運盛りのひとつとしてかぼちゃをたべるのだそうです。 また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の知恵でもあるのだそうです。 かぼちゃを食べて、あなたの運も上昇させましょう! 12/16 本を借りましょう図書委員はクリスマス衣装で来館者を出迎、クリスマスツリーで飾られた館内は、日頃の2〜3倍の生徒で賑わっています。 ある生徒にどんな本を借りたかを尋ねると、ギリシア神話の本でした。何でも、ドラゴンクエストの題材となったギリシア神話を読んで、人物について勉強するのだそうです。 なるほど、こういう利用の仕方もあるのかと感心しました。 もうすぐ長い冬休みです。 外出しない日は読書に最適の時間です。 冬休み前に借りることができる日は、あと今週の3日間しかありません。 皆さんも冬休み前に進んで本を借りてはいかがでしょう。 12/16 私学受験に備えて今日から受験日ごとに生徒が集まり、願書の指導を受けています。 受験校ごとに集まった各教室では、願書を受け取った生徒が、記入例を見ながら慎重に下書きをしていました。 いよいよ入試が始まるという雰囲気が学年全体に漂っています。 頑張れ受験生! 12・16 数学コンクール12/15 学習への興味を抱かせるマンガ本校の生徒と会話をしてみても「読書大好き!」という生徒と「全く読まない」という生徒に二極化しているように感じます。 単に知識を得るだけならばネット情報は優れていますが、知・情・意をトータルに磨くために、読書は欠かせません。 そこで、少しでも読書の世界へ誘おうと、図書館にマンガの本を配置しました。 禁帯出で、図書館の中でしか読めませんが、少しずつ手に取る生徒が増えつつあります。 『まんがサイエンス』『算法少女』『数学ガール』など、教科毎に学問の世界のおもしろさを感じさせるものばかりです。 『とめはねっ!』は書道の世界に、『ちはやぶる』は百人一首の世界にのめり込ませてくれます。 『数学ガール』のように、『数学ガールの秘密のノート』というマンガと同じ内容の活字本が出ていて、活字読書への橋渡しとなるものもあります。 長い冬休みの前です。図書館でマンガを見て興味をもった人は、お年玉で購入するなどして本と学問の世界に親しんでみてはいかがでしょうか。 12・15 5時間目の様子上級学校訪問のまとめをそれぞれの学級で行っています。この学習を今後の進路学習・進路選択につなげていきましょう。 12・15 昼放課の図書館12/14 女子バスケットボール1年生大会 |
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036 愛知県岩倉市西市町竹之宮24 TEL:0587-37-1208 FAX:0587-37-9516 |