最新更新日:2024/06/09
本日:count up46
昨日:109
総数:551527
「夢・思いやり・チャレンジ」

一人一鉢(野菜)

 7月2日(水)、暑い日が続き、一人一鉢などで育てている野菜が、ぐんぐんと育っています。どんどん伸びていく様子を見るのはとてもうれしいことです。栽培活動は、さまざまな教科とも関わっていきます。
画像1 画像1

夏本番(水泳指導)

画像1 画像1
 7月1日、暑い日となり、夏本番を感じます。少し前まで、冷たいと感じられることもあったプールの水温も上がり、いっそう気持ちよい時間になりました。

アルコ清洲見学(3年生)

 7月1日(火)、社会科学習の一環として、3年生がアルコ清洲へ見学学習に行きました。施設の様子を知るとともに、見晴らしのよい屋上から、清須市の東西南北の様子を眺め、市の様子も学習しました。
画像1 画像1

今日の献立(タコライス)

 今日の給食メニューは「タコライス・パンプキンスープ・シークワーサーゼリー・牛乳」でした。暑さの厳しい日になりましたが、沖縄の香り漂う、食欲をそそる元気の出る給食でした。
画像1 画像1

野菜2(2年生)

 7月に入りました。2年生で育てている野菜がどんどん大きくなっています。なす・おくら・ピーマン・ししとう・ミニトマト・枝豆と、これからさらに収穫できそうです。
画像1 画像1

保健指導(教育実習)

 6月25日(水)、養護の教育実習中の先生が1年生で保健指導を行いました。「からだのしくみをしって、からだをたいせつにしよう」という内容で、性に関する指導の1時間です。6年生まで系統的に学習を進めています。
画像1 画像1

教育実習の先生

 6月2日(月)から、教育実習の先生が2名、清洲小学校で実習を進めています。もう今週が最後の1週間です。短い期間ですが、一生懸命、子どもたちとの触れ合いを深めています。
画像1 画像1

教育相談週間です

 6月23日(月)〜6月30日(月)まで、木曜以外の平日5日間、教育相談週間です。新しい学年、学級で2か月半以上が過ぎました。うれしいこと、たのしいこと、こまっていること、心配なことなど、子どもたちとの話を深める機会としています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動練習試合

 6月21日(土)、サッカー部、バスケットボール部の練習試合が清洲小学校で行われました。走り、声をかけあい、一丸となってがんばっています。
画像1 画像1

野菜(2年生)

画像1 画像1
 2年生で育てている野菜がこんなに大きくなりました。

食育の日(6月)

 6月19日(木)、食育の日の給食です。今日の献立は「カレーライス・小松菜サラダ・福神漬・フルーツゼリー・牛乳」でした。清須市産の「たまねぎ・小松菜・じゃがいも・お米」が使われています。
画像1 画像1

授業研究(4年生国語)

 6月19日(木)、4年生で国語の授業研究を行いました。物語を読んだ後の感想について意見交流する授業です。主人公へ当てた手紙を発表し、話し合う中で、新たな気付きや考えの深まりをねらいます。いろいろな見方に接することで、発見が生まれます。
 みんな一生懸命発表し、話し合いを進めていました。
画像1 画像1

PTA図書活動……大掃除

 6月18日(水)、PTA図書委員、ボランティアの方々が高学年図書室と低学年図書室の大掃除をしてくださいました。書架の本をすべて取り出し、一冊一冊丁寧に拭いてくださり、書架の清掃もしていただきました。ピカピカの図書室になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

PTA研修委員会

 6月18日(水)、PTA研修委員会を開催しました。今年度のPTA研修会の企画・運営について、活発に意見交換がされました。よりよい研修会を目標に今後も準備を進めていきます。
画像1 画像1

ニコニコワールド2

 ニコニコワールドでは、高学年もお店を開きつつ、交替で参加します。
 受付、よびかけ、ルール説明等、役割分担をして、運営がスムーズにいくようにがんばりました。その甲斐あって、楽しい交流の時間がもてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニコニコワールド1

 6月17日(火)、ニコニコワールドの日です。
 「きらめく笑顔は宝物」のスローガンの下、高学年が企画したゲーム形式のお店に低学年児童が参加し、楽しく交流を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA美化活動

 6月16日(月)、PTA美化委員会、ボランティアの方々が、PTA花壇の整備を進めてくださいました。除草作業の後、マリーゴールド、カワラナデシコの苗を植えていただきました。暑い中のご支援ありがとうございました。
画像1 画像1

PTA広報委員会

 6月16日(月)、PTA広報委員会の方々が、1学期末発行予定の学校新聞「まど」の編集作業を進めてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

プール開き

 6月12日(木)、好天に恵まれ、プール開きの日を迎えました。
 低学年は水慣れを中心に、高学年は水慣れの後、初泳ぎです。
 プールに明るい声が満ちあふれていました。
 
画像1 画像1

バイキング給食(6年生)

 6月11日(水)、6年生のバイキング給食です。
 主食「手巻きおにぎり……さけ・ゆかり・青菜・塩・えび天」「マーブルミニパン……チョコ・メープル」主菜「揚げ物……たこやき・星ポテト・チキンナゲット・イカリング・ゴーヤチップス」「添え野菜……ブロッコリーとミニトマト」副菜「おひたし・チーズサラダ」汁物「野菜汁」デザート「フルーツみつまめ(トッピングにメロンサクランボ」飲料「のむヨーグルト」と豪華けんらん。おかわりが続き、完食でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 学校公開・長なわ大会

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害時における児童の登下校について

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431