『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

1/29 30日学校公開日での見所は…

5時間目…お子様の、金曜日5時間目の様子をご覧ください。
6時間目…お子様の、学年百人一首大会での活躍をご覧ください。
また、1年生フロアの掲示物をお楽しみください。写真は、教室と廊下の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/29 全国学校給食週間4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「全国学校給食週間」4日目です。
 今日の献立には、岩倉市の郷土料理や特産品を使った料理が出ました。
 

 献立は、
  牛乳、岩倉産野菜コロッケ 岩倉産野菜サラダ
  みそかけうどん   です。

  
 野菜コロッケと野菜サラダには、みつば、カリフラワー、ちっチャイ菜、キャベツなど、岩倉産の野菜が使われています。

 みそかけうどんは、岩倉の郷土料理で、具は豚肉とごぼう、ねぎのみです。ごぼうがたっぷり入った甘みその汁を、温めた白玉うどんにかけたものです。昭和初期、岩倉駅前にあったうどん屋のまかない料理から発展したものだそうです。

1・29 保健体育の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 パスやシュートなどの基本練習をしています。ハンドボールはバスケットボールとサッカーの要素もあるとてもおもしろい球技です。みんなとても楽しんでいます。

12/29 書き損じはがきをお持ちください

画像1 画像1
12月に「書き損じはがき回収の協力依頼」の文書を配付しました。
得られた収益金について、東海北陸地区の各PTA活動の充実に生かされます。

現在、回収中です。明日の「授業参観」の折に、ぜひご持参ください。
職員室出入り口の所に回収箱を設置します。
ご協力をお願いいたします。

1/29 五色百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年は、日本の伝統文化を楽しむよい機会です。
 本校では、毎年各学年で百人一首大会を実施しています。

 五色百人一首は100枚の取り札を20枚ずつ5組に色分けした練習用のかるたです。取り札の裏に上の句が書いてあるので、対戦前に札を裏返して上の句を覚えることができます。また、20枚ずつで練習することにより、少ない句を短時間で集中して覚えることができます。練習を重ねるうちに、赤に強い生徒、黄色に強い生徒など、自分の得意分野が出て白熱しやすいことも特徴の一つです。
 
 今日は、朝の時間を使って1年生の各クラスで五色百人一首をしました。
 上の句だけでとれる札はまだまだ少ないようですが、どのクラスも熱中して取り組んでいました。

 百人一首大会の本番は、2年生はすでに終わりましたが、1年生と3年生は授業公開日である30日(金)の6時間目に公開します。

 日本の伝統文化のよさを実感する機会として、ぜひご家庭でもお取り組みになってはいかがでしょうか。

1/29 私立高校推薦入試

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、私立高等学校の推薦入試本番です。
 受験する生徒たちは、朝早くから駅でチェックを受け、予定通り出発しています。
 多くの生徒は、緊張感であまりよく眠れなかったと話していましたが、「がんばってきます」と元気に出発していきました。
 ここまでの成果を十分に発揮してきてほしいと思います。
 全員の合格を願っています。

1/28 読書の窓、『オーロラの彼方へ』

画像1 画像1 画像2 画像2
星野道夫『オーロラの彼方へ』(全5巻中第1巻)
分類番号 748[芸術・美術―写真]

「結果が、最初の思惑通りにならなくても、
そこで過ごした時間は確実に存在する。
そして最後に意味をもつのは、
結果ではなく、
過ごしてしまった、かけがえのないその時間である」(本文P46より)

アラスカの自然と人々の暮らしを見つめ、美しく力強い写真を数多く残した星野さんは、すばらしい写真家であると同時にすぐれた文筆家でもありました。
学年の総仕上げの時期です。、少し落ち着かない気持ちになったとき、ふと自分に迷った時、手に取ってほしい本です。

1・28 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6時間目に武道場で百人一首大会を持ちました。学年主任の馬場先生による読み上げで楽しい雰囲気の中、緊張感あふれる大会となりました。

1/28 全国学校給食週間3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「全国学校給食週間」3日目です。
 今日の献立には、愛知の食材が使われています。
 
 献立は、
  ごはん、牛乳、めひかりフライ
  守口大根のごま和え、五目汁
  愛知県産いちじくゼリー   です。
 このうち、「めひかり」と「いちじく」が愛知県の郷土料理です。
 
 愛知県は海・山・川に囲まれて温暖な気候のためいろいろな農産物があり、全国有数の農業県です。また、伊勢湾や三河湾は魚介類の宝庫です。新鮮でおいしい食材がすぐ手に入ります。

「めひかり」…目が大きく、眼球が青く光って見えることから「目光」と呼ばれています。正式名はアオメイソ。旬は冬から春。愛知県ではほとんどが蒲郡市で水揚げされています。

「いちじく」…無花果(いちじく)は実の中に花がついています。江戸時代に長崎から本州へ伝わり、愛知県で本格的に栽培されたのは昭和40年代。生産量は全国1位です。旬は夏。食物繊維を多く含みます。

1/28 卒業を意識して

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、卒業まであと26日となりました。
 私学の出願も終わり、卒業が徐々に現実味を帯びてきています。
 卒業式や卒業生を送る会での合唱では、在校生に最後の勇姿を見せたいところです。
 朝の時間などを利用してパート練習に励む3年生の姿からは、最高学年としての貫禄と、自分たちの卒業を自分たちの手で演出しようという意欲が伝わってきました。
 希望する進路の実現とともに、最後の中学校生活を精一杯過ごそうと努力している3年生の姿に熱いものを感じました。
 卒業生の姿が、在校生の目によき伝統として残るよう、有終の美を飾ってほしいと思います。

1・27 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の修学旅行に向けて プレゼンを使ってのガイダンスを持ちました。本日は班別分散研修の分野アンケートを行いました。進路に続き 修学旅行に向けても動き出しました。

1/27 全国学校給食週間2日目

画像1 画像1
 今日は「全国学校給食週間」2日目です。
 今日の献立には、愛知県の郷土料理が含まれています。
 
 献立は、
  ごはん、牛乳、愛知のれんこん入りつくね
  煮和え、煮みそ です。
 このうち、「煮和え」と「煮みそ」が愛知県の郷土料理です。
 
 
 郷土料理とは、地域の食材をうまく活用し、その土地にあった食べ物として古くから守り作られてきた料理で、歴史や文化、食生活とともに受け継がれてきたものです。
 愛知県は豊かな水と緑、そして温暖に気候に恵まれた風土です。上記の2品は、自然の恵みの中で採れた農作物を主に使い、地域の味として古くから守り作られてきたものです。

「煮みそ」…季節の野菜を豆みそでじっくり煮込み、寒い時は一つの鍋を囲んで温まる。

「煮和え」…炒めて作る酢の物で古くからある伝統料理。盆の精進料理や正月、祭りに食べる。

1/27 私立高校一般入試出願

画像1 画像1
 今日は、私立高校一般入試の願書を提出する日です。
 3年生在籍288名のうち、約200名の生徒が出願に出向いているため、教室に残された僅かな生徒は静かに自習をしています。
 本校ではインフルエンザによる欠席は少数ですが、近隣では学級閉鎖をしている中学校も多いため、出願に出向く生徒は全員マスクを着用して出かけました。
 帰校後は手洗い・うがいを励行して予防に努めるつもりです。
 受験シーズン、各自体調管理には気をつけて、万全の体制で臨んでほしいと思っています。

1・27 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
「卒業生を送る会」・「卒業式」に向けて学級でパート練習をしています。

1/26 5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漫画を題材に自分の将来について考えたり、時間の価値について考えたり、グループエンカウンターを行ったりと、それぞれの学級で道徳が行われています。教師や仲間の話にしっかりと耳を傾け、真剣に参加しています。

1/26 和楽器体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 大正琴は、大正元年(1912年)に、タイプライタにヒントを得て名古屋で発明された楽器です。比較的簡単に演奏できるので、家庭用楽器として大正時代に流行しました。
 今日は、1年生の音楽の授業に、師範である井村先生をお招きして、大正琴の演奏を習いました。
 みんな習得が早く、簡単な曲はすぐに弾けるようになりました。確かに親しみやすい楽器だと思いました。

1/26 全国学校給食週間

画像1 画像1
 1月26日から30日は「全国学校給食週間」です。
 給食は、今から125年前、明治22年に山形県の小学校で、貧しい子供たちのために始まりました。戦争中は中止になりましたが、戦後の食糧難により栄養状態が悪化したため再開されました。今では給食を通して、食の大切さを教える食育を推進しています。
 
 今週は、給食週間に因んで地元の食材を使ったメニューが用意されています。
 今日の献立は、
  ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、名古屋コーチン入りきんぴら
  すいとん汁、焼き海苔です。
 このうち、海苔は愛知県産、名古屋コーチン・大根・白菜は岩倉さんの食材です。

1・26 廊下の習字作品

画像1 画像1 画像2 画像2
学期最初の生徒の目標が掲示されています。1月ももう終わりですが、今一度この決意を思い出し、これまでの取り組みを振かえってみましょう。

1/26 授業参観のご案内(再案内)と「学校評価アンケート」の予告

画像1 画像1
 保護者の皆様へのお願いとお知らせです。

 1月30日は授業参観日です。以下の日程で開催いたします。
 多数の保護者の皆様のご出席をお願いいたします。

<授業参観のご案内>
1 期 日 平成27年1月30日(金)
2 日程・場所
 13:55〜14:45 授業参観:各活動場所
 14:55〜15:45 1年 百人一首大会:体育館
              2年 進路学習会:各教室
              3年 百人一首大会:武道館
 
 ※ 詳しくは、配布文書<swa:ContentLink type="doc" item="88776">「3学期学校参観日のお知らせ」</swa:ContentLink>をご覧ください。 

<学校評価アンケートのお願い(予告)>
 授業参観の折に、学校評価アンケートをメール配信します。

 学校評価アンケートは、これまで紙によるアンケートを行ってきました。
 紙によるアンケートでは、「生徒へのアンケート配付」→「一定期間を置いて回収」→「学校でアンケート集約」→「グラフ化などの統計処理」→「考察」→「アンケート結果公表」と多くの手順が必要となります。
 今年度はこうした手間を省き、短時間で集計できる電子アンケートを用います。
 

 アンケートの内容はこれまで同様、以下の8項目です。
1 岩中のボランティア活動は充実しており、多くの生徒が参加している。
2 岩中には、いじめや問題行動がほとんどなく、あってもすぐに対応でき、解決できている。
3 岩中では、基礎基本を大切にした、分かりやすく、工夫された授業が進められている。
4 岩中の授業では、生徒自ら考え、判断し、表現する学習が設定され、多くの生徒が進んで参加している。
5 岩中の体育大会や文化祭などの各行事は充実しており、多くの生徒が積極的に参加している。
6 岩中生は、部活動に積極的に参加し、活動も充実している。
7 岩中生は、身なりやその他学校の規則を守っており、あいさつもよくできる。
8 岩中生は、登下校や地域における交通マナーを守っており、交通安全に気をつけている。
 
 
 いずれも、「当てはまる」「当てはまらない」などを選択していただく簡単な形式です。自由記述欄にご意見もいただけます。

 電子アンケートの配信は、授業に関するアンケート内容も含まれるため、授業参観日に行うことにいたしました。
 趣旨をご理解の上、多数の皆様にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 なお、緊急配信メールに登録のない皆様は、お子様に配布するマークシートをご利用ください。

1/26 PTAコーラス練習(卒業生を送る会に向けて)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、卒業生を送る会では、PTAからのお祝いとして、PTAコーラスによる合唱をプレゼントしています。
 今日はそれに向けた2回目の練習を行いました。
 母体となるハーモニーフレンズの皆様に加え、今年は29名ものPTA会員が参加を申し込んでいただきました。当日はこれに職員も加わるので、例年にない大合唱となりそうです。
 練習は和気あいあいと笑顔にあふれています。卒業生の思い出となるよう情感を込めて練習しました。
<今後の練習予定>
1/31(土)9:30〜12:00
2/ 7(土)13:00〜15:00
2/14(土)9:30〜12:00
2/21(土)13:00〜15:00
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/31 第7回委員会
2/2 【朝】
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516