最新更新日:2024/11/13 | |
本日:133
昨日:183 総数:2196089 |
10/23 生活委員会 朝の打合せ
後期の生徒会・学級会活動も順調に進められています。
生活委員会は、毎朝、週番の先生との打合せをもちます。 「週目標の徹底」「学校生活で心がけてほしいこと」「窓の戸締まり」等 みんなが気持ちよく生活できるように、「陰で支える縁の下の力持ち」的な存在です。 10/22 PTA会員研修会案内配布
本日、PTA会員研修「クリスマスリースと寄せ鉢つくり」の案内プリントをお子様を通して配布しました。
開催日時は、11月28日(金)午前10:00からです。 参加できる人数に限りがありますので早めに申し込みください。 <swa:ContentLink type="doc" item="85119">→配布文書はこちらからもご覧いただけます。 </swa:ContentLink> 10/22 授業で身につけた力を是非ご家庭で‥
1年生の技術・家庭科では、本立てと料理を作っています。日に日に、ヤスリとノコギリの使い方が上達しています。日曜大工や、ちょっとした修繕箇所があれば、お子様が身につけられた力を、ご家庭で設定していただければ幸いです。
また、調理実習で作った料理を、夕食や弁当の一品に加えられ、家族そろって食していただければ幸いです。 10/22 学びを訪ねて、自分の考えをもつ今日は「参議院(二院制)は必要・不必要?」という課題を話し合いました。 自分の考えをもつために、資料に目を通します。教科書、資料集、これまでとったノートなどから、真剣に根拠を探す生徒の姿が印象的な授業でした。 10・22 朝の教室10/21 基礎学力テストどのクラスも全員合格を目指して取り組んでいます。 この積み重ねが力となっていくことでしょう。 10/21 8組保育園実習プレゼントした手作りおもちゃで一緒にままごとをしました。 気に入ってもらえてうれしかったようです。 10/21 後期委員会活動 その2写真は新聞の記事を切り抜き、一言コメントをつけた「きになるニュース」という掲示物(毎週更新)を作成しているところです。 新聞記事を「読む」「知る」「考える」ことで、読書が身近なものになり、情報を選択する眼が養われていきます。 10/21 後期委員会活動図書委員会の活動は掃除時間から昼休みの約30分が勝負です。 掃除を済ませたら、図書の配架や整理をし、来館する人に気持ちよく過ごしてもらえるように、当番や委員有志が協力して作業をすすめています。 10/21PTA社会見学 part2午後からは、かまぼこ作り体験を行いました。皆さん、真剣に取り組んでいました。 10/21 学びを訪ねて いろいろな事象と関数階段状になった水槽に、一定の量で水を注いだ時のグラフについて考えました。 体積を「底面積×高さ」で思考し、 底面積が増えたことによる高さの変化について、グループで話し合いました。 黒板を使った発表も、とてもわかりやすい内容でした。 10/21PTA社会見学10・21 秋の深まり10/21 6組 保育園実習室内では、積み木遊びやブロック遊びをしました。 園児も慣れてきて中学生が来るのをとても楽しみにしてくれています。 10/20 いつもおいしい給食をありがとう…
「楽しいおいしい給食タイムの始まり」のかけ声のもと、給食準備が始まります。これらの写真は、今日の給食時間帯の様子です。生徒は、ごはんつぶを1粒も残さず、食しています。これも、小さい頃からの各ご家庭での躾がきちんとできている証しです。最後に、給食センタ−と配膳員の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
10/20 「愛される学校づくり研究会」のWebページに拙稿掲載「愛される学校づくり研究会」は、学校の管理職や教員、文科省や教育委員会などの教育行政関係者、大学教授などの教育研究者、学校教育に関わる法人など、様々な教育関係の有志で構成する会で、Webページには、主に会員が書く「教育コラム」を掲載しています。 今回は「学ぶことの楽しさを教えてくれた人」というシリーズに、「幼い頃の記憶」と題して、知らず知らずに積み重ねられていく授業の大切さを執筆しました。 学校教育に携わって、日々の教授活動の重みを実感しています。果たして本校では、今その重責に応える教育活動を行えているだろうか、常に内省を重ねながら実践していくことが大切だと考えています。 お時間がありましたら、お立ち寄りください、お読みいただければ幸いです。(校長) ◇愛される学校作り研究会HP教育コラム→「幼い頃の記憶」 10/19 ソフトボール西尾張地区新人大会岩倉中は準決勝で、強敵次郎丸中に負けてしまいました。 しかし、県大会出場をかけて古知野中との対戦が始まりました。 1回の攻防を終わって10対0と大量リードです。 みんなの笑顔が弾けています。 10/18 教育振興助成贈呈式と記念講演
本日、ちゅうでん教育振興財団が行っている教育助成の贈呈式が行われ、助成を受ける多くの学校が参加しました。
本校も、タブレットPCの活用をテーマに応募し、助成がいただけることになりました。当面は、主にプレゼン機能を使った授業を試行する予定です。 また、記念講演としてNPO法人エコ・コミュニケーションセンター代表 森 良 氏の講演を聴きました。演題は「学校でESDを進めるための基本的視点とアプローチ方法」でした。 ESD(Education for Sustainable Development)は「持続可能な開発のための教育」と訳されています。 確かに今の子どもが大人になる頃には、環境問題やエネルギー問題、食糧や貧困の問題などの深刻化が予想されます。持続可能な社会を築くための資質を養っておかねばなりません。 間もなく(11月10日〜12日)名古屋で行われるESDユネスコ世界会議にも注目したいと思います。 10・17 学年集会10/17 継続する自問清掃の精神
心を磨く「自問清掃」週間は火曜日まででした。
しかし、終了後も自問清掃を続ける多くの生徒の姿を見かけます。 職員室前廊下の清掃当番もそういった生徒たちです。 きれいにするべきところを見つけて行う自問清掃で、これまでほこりをかぶっていた優勝カップや盾などを一つ一つ磨き、数日をかけてきれいに並べ直してくれました。 他にも側溝掃除など、きれいにすべきところを見つけて清掃する生徒たち。 環境を磨くと同時に心を磨いて成長している生徒たちの姿をうれしく思います。 |
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036 愛知県岩倉市西市町竹之宮24 TEL:0587-37-1208 FAX:0587-37-9516 |