11/28 トイレをチェンジ
クリリンウィークの一環として、43名ものボランティア生徒が「トイレをチェンジ」に参加しています。中には3年連続で参加している生徒もいます。
「環境が人を変える、人が環境を変える」という考えのもと、公共施設のトイレ掃除を実践している「トイレ掃除に学ぶ会 」の方からご指導を受けながら掃除をします。
ヤスリなど、専門の道具を使って磨いていくと、次第に便器が真っ白に輝き、臭いもなくなくなっていきます。
参加している生徒たちからは、「気持ちがいい」「スッキリする」という感想が聞かれました。
毎年指導にお越しいただいている「学ぶ会」の皆様、ありがとうございます。
【生徒会】 2014-11-29 10:47 up!
11/28 土曜学習会(3年生)
本日も、3年生を対象とした「土曜学習会」を進めています。
毎週欠かさず参加する生徒もいます。
入試を目標に、真剣に学習を進めています。
地道に努力を続けることが成果へとつながります。
がんばれ、3年生
【3年生】 2014-11-29 10:39 up!
11/28 PTA委員会
今日は、第6回PTA委員会を行いました。
土曜日にもかかわらず、雨の中、こうしてご来校いただけることをありがたく思っています。
議題は、資源回収の反省や、地区委員の選出、卒業生を送る会におけるPTAコーラスへの参加呼びかけなどについてです。
私からは校長としての挨拶の中で、先日開催したゲーム機・スマホに関する学習会への協力のお礼や、本年度のまとめと次年度への準備に関するお願いなどをしました。
今年度のPTA諸行事もかなり終わり、まとめの時期に入ってきています。残り少ないPTA活動ですが、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
【校長室】 2014-11-29 10:33 up!
11・28 プール改修工事について
プールの改修工事をしています。スタート台が新しくなり、色鮮やかなブルーとオレンジの2色のビニル床シートのプールサイドになります。来年からはさらに快適になったプールで水泳が楽しめると思います。
【お知らせ】 2014-11-28 16:00 up!
11/28 PTA「クリスマスリースと寄せ鉢づくり」
毎年大人気の「クリスマスリースと寄せ鉢づくり」が本日行われました。
講師にフラワーデザイナーの横井様(花とよ)を迎え、とてもわかりやすい説明と楽しくユーモアあふれる話術で、参加された皆様から高評を博しました。和気あいあいの中、すてきな作品が出来上がりました。
【PTA】 2014-11-28 13:11 up!
11/28 武道とダンスの授業
本年度から完全実施となっている学習指導要領では、保健体育の1・2年生において武道とダンスの履修が必須となっています。
武道では、柔道・剣道・相撲のうち、どれかを選択して履修します。
本校では、1年生で剣道を、2年生で柔道を履修させた後、3年生では球技か柔道を個人選択で履修するカリキュラムを組んでいます。
また、ダンスは1年生で扱っています。
武道では、武道の特性や成り立ち、伝統的な考え方などを理解するとともに、礼儀や相手を敬う心など、精神的な成長も遂げさせたいと思います。
ダンスでは、イメージをとらえて自己表現することの楽しさや喜びを味わわせるとともに、仲間との交流を通して仲間の良さを認め合う意欲を高めたいと思います。
【校長室】 2014-11-28 12:35 up!
11・27 第2回学校保健委員会
本日5・6時間目体育館で2年生生徒保健委員会の進行で「命について考えよう」 今、あなたにできること というテーマで第2回学校保健員会を開催しました。講師の牛田様からご自身の体験談をもとにAED・心臓マッサージの必要性・人が倒れたときにどうしたらよいかというお話を聞き、命についての学習を深めました。
【2年生】 2014-11-27 16:02 up!
11/27 先生たちも勉強です
昨日、テスト2日目の午後の時間を利用し、現職教育を開催しました。
生徒たちも、期末テストに向けて必死で勉強しています。
我々教職員も負けじと、研修を進めました。
優良校・研究発表校視察の報告や
「NEXT岩中」と称して、岩中生のさらなる成長を目指した協議を進めました。
【お知らせ】 2014-11-27 08:39 up!
11/27 ボランティア生徒のいない朝
校長室から見える落ち葉の様子です。
今日はテスト3日目で、ボランティア活動が休止中です。
いつもなら、ボランティア生徒が落ち葉を掃き清めていてくれる時間です。
このあと、気づいた教員が掃き掃除をしましたが、こういった時に日頃の生徒の活動のありがたさを感じます。
朝から部活に励む生徒、合唱の自主練習に励む生徒、ボランティアで挨拶や掃除をする生徒…。
様々に気働きができる生徒たちのおかげで、気持ちのよい集団生活が成り立っています。
【校長室】 2014-11-27 08:35 up!
11/26 焼き物の完成です
11月7日(金)に実施したコスモス祭「達人道場」で制作した「焼き物」が届きました。
制作時に塗った釉薬が焼き上がりにともなって、見事な青色を出しています。
作品を手にしたどの生徒も満面の笑みです。
ものをつくる喜びですね。
ご指導をいただきました岩倉総合高等学校の先生方に、あらためて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
【お知らせ】 2014-11-26 13:41 up!
11/25 真剣に向き合う
2学期期末テストの初日です。
「はじめ」の合図と同時に、テスト用紙が一斉に表を向きます。
問題文に集中する生徒たちから、緊張感がただよっています。
テスト期間に入ってから、計画的に勉強を進めてきたと思います。連休中も大半の時間をテスト勉強に費やした人も多いでしょう。
特に3年生は、自分の進路選択に直接関わってくるテストだけに、真剣に勉強に向き合ってきたと思います。
そんな努力が結果に結びつくよう願っています。
【校長室】 2014-11-25 10:24 up! *
11/24 スマホ「しゃべり場」アンケート結果
11月18日に行った「ゲーム機、スマホを知ろう! 〜子どもを守るためのしゃべり場〜」に参加していただいた皆様からのアンケートの結果をお知らせします。
アンケートには53名の方にお答えいただき、「本日の研修はいかがでしたか」に対する結果は以下の通りでした。
とてもよかった 28名
よかった 24名
あまりよくなかった 1名
よくなかった 0名
主催者としては、劇に多くの時間を取りすぎて話し合いの時間が少なかったことを反省しています。
自由記述からは、多くの方に、家庭での話し合いやルール作りの大切さを認識していただけたことがうかがえます。
今後もより有効な啓発活動の方法を模索していきます。
参加者及びアンケートにお答えいただいた皆様、ありがとうございました。
アンケート原文はこちら
・私の中の問題解決には至りませんでしたが、答案用紙のような答えがどこかにあるのでは無く、やはり、子どもとの間で見つけて行かなくてはならないと、親としての責任を改めて感じました。
・思春期という事もあり、親子で話し合いもままならず、これまでの子育てを反省する事もありましたが、同じような悩みをお持ちの父兄の方が多くいらっしゃるという事と、それを共感出来た事は、励みになりました。
・岩中劇団の劇はとてもリアルで楽しかったです。
・ロールプレー 問題としてあがった点の模範解答があるとよかった。どこの家庭でもゲーム・スマホのトラブルはあるし、悩んでいると思うので、例でも良いので解決策を提示してほしい。
・スマホは、便利な道具だが様々な危険を含んでいることを改めて確認できました。家庭でルールを決め、子どもを守ってやりたいと思います。
・劇団岩中の皆様の熱演 ありがとうございました。
・話し合う時間が十分とることができなかった。もう少し時間があるとよい。携帯の使い方について、考えるよい機会になりました。
・子どもとの話し合い、何が大切かを考えていきたいと思います。今の時代、確かに勉強しないといけないと思いました。
・自分自身が危険性をしっかり理解する必要性を感じました。
・校種、校区、教員、保護者を交えてのコミュニケーションの場は、今後も大切にしていきたい。
・最近のゲーム機は、ケータイ・スマホと変わらないぐらいの機能があることを知って驚きました。家庭と学校とで協力して、安全な使い方について教えたいと思います。
・内容が素晴らしかったです。ありがとうございました。
・2番目のルールを守っていない子どもへの対応の答えが出なかったので、どういう対応をしたらいいのか、いろいろな考え方が知りたかったです。保護者の方のいろいろな悩みを知ることができてよかったです。ありがとうございました。
・解決方法に、もう少し踏み込んでほしいと思いました。親子ペアで参加もよいかも。
・今時の先生方は、何でもできる方ばかりで、とっても感心しました。グループワークは、とても楽しいですね。子どものことで参加しましたが、楽しかったので自分の発散の場になりました。今の家庭事情、お父さんは家族で1番なのかな?
・ゲーム機・携帯の所有率が分かり、悩むところもありますが、できるだけ頑張って持たせるのを後回ししたいです。あと、依存性とかまだまだ聞きたいお話もあり、時間が足らなかった。
・保護者にとって、携帯トラブルは、我が家のことしか知りません。でも、学校にはたくさんの実例が入ってきます。実際にこんなトラブルがあるということを知ってもらえるといいと思いました。
・いろんな話が聞けてよかったと思います。
・今は、まだスマホを欲しがらないので安心していますが、今日中高生のお子さんをもつ方々にお会い、話を聞いて、スマホ(ゲーム機)を持たせることにより不安を感じました。それが、我が子にもまもなくやってくると思うとどう言いくるめようか。どう約束しようか。ととても考えました。よい機会を与えていただき、ありがとうございました。
とても勉強になりました。家族でもう一度、よく話し合ってルールを決めたいと思いました。ありがとうございました。
・意見を出し合って共有できたことがよかった。分かりやすい説明・劇に感謝いたします。ありがとうございました。
・現在は、3DSゲームに夢中だが、今後ケータイをほしがると思うので、とても参考になった。子どもにスマホを持たせる時は、親自身も勉強が必要だと強く思いました。
・3DSのような小学校の低学年から持って遊ぶような身近なものでも、スマートフォンとほぼ同様の機能が使えると知り驚きました。スマートフォンが怖いということを小学校のうちから子どもに伝えようと思いました。
・お疲れ様でした。交流時間は、真剣に、かつ楽しく過ごせました。また、機会をつくっていきましょう。
・劇仕立てで、わかりやすく学べました。貴重な時間をありがとうございました。岩中の先生方お疲れ様でした。
・はじめのルールが大切。そのルールが崩れたら、すぐに修正できる早さと強さが大切だと思いました。
・1時間40分があっという間でした。素晴らしい「しゃべり場」ありがとうございました。岩中劇団、とても良かったです。
・毎日の生活の中で直面している問題を、この場でいろいろな意見が聞けて参考になりました。ありがとうございました。
・家に帰ったら、もう一度スマホのルールについて話し合ってみようと思いました。
教員の参加が頼もしかったです。
・保護者の方の考えも、うかがえて良かった。しゃべり場に参加するのは3回目だが、それぞれのグループで解決策が違っていた。そこがいいと思った。ありがとうございました。
・LINEグループに入れないため、夏休みの遊びの誘いが少なかったかもしれないと気にした時期がありました。でも、家庭や学校生活が上手くいっていれば、依存しないと聞いて安心しました。
・今後、スマホを持たせるにあたって気をつけないといけないことがわかり良かったです。家族・親子でしっかり話し合いたいです。
・テレビ等でスマホのゲームのCMから受ける影響もかなりあるので、子どもたちをターゲットにするのはやめてほしいと思う。
・温かい雰囲気で、お話しすることができました。保護者の方から、子どもの生の声も聞きたいという声があったので、次は子ども参加でも、もっとおもしろくなるのではないでしょうか?
・意見交換をする場を設けてくださり、ありがとうございました。1.もう少し多い人数での車座形式で、テーマに沿いつつ自由な意見交換がしたかった。全体で意見を共有したければ、各グループに書記を設け後日公表するのがいいと思う。2.子どもとの意見交換もしてみたい。3.岩中生へのアンケートはとても参考になった。4.最新のサイトや交流サイトの情報は教えていただいてよかった。5.我が家では、ゲーム機は親の物を貸しているということを伝えてある。だから、ルールが守れない場合は、使用禁止にする。スマホも同じ扱いにすると思う。6.知人から既読無視によるいじめがあったときいた。大人と比べてさらに判断が未熟な子どもだから、外的な規制が必要なのではと感じる。他市での試みのように、学校でも具体的な使い方のルールを提示していただけると、子どもとも話しやすくなると思う。7.スマホだけでなくいろんなテーマでも意見交換をしたい。
・お疲れ様でした。
・我が家では、携帯は高校生からと決めています。ある程度の分別が出来てからと思っております。しかし、フミコミュ!やミーバースなど、まだまだ私が知らないツールが有る事を知りました。が‥もっともっとその様な情報やそれについてのメリットとデメリットなどたくさん知りたいと思いました。
・どんどん増え続けるサイトやツールを一応は頭のどこかに入れて‥子ども達が使おうとした時にアドバイスもしくは見守りができれば良いなぁと思いました。
・中学生の携帯実態がわかり良かった。欲を言えば、岩中内で具体的に起きたトラブルと対処法。クラブ活動などの連絡手段として携帯が使われているのか?…など気になりました。
・関心の高い保護者の方が多くありがたいと思いました。今日は保護者のみの参加でしたが、土曜の昼間などに生徒も交えたしゃべり場ができると楽しいと思いました。
・参加してくださった方々が、優しい眼差しで発表や劇を見てくださって、安心しました。教員としては家庭での問題を知ることができて、今後に繋がる良い勉強となりました。ありがとうございました。
・みんなの会話の盛り上がりがすごくよかったので、もう少し話し合いの時間をたくさん持たせてあげたかった。
・よそ者がお邪魔致しました。学校に持ち帰り、今後の指導に役立てたいと思います。
ありがとうございました。
・劇がおもしろくて良かったです。ルールをきめて与えたいです
・皆さんと一緒に考えたり会話したりできたことが、一番のお土産です。貴重な研修会となりました。家で娘ともう一度携帯について話します。ありがとうございました。
・本日はありがとうございました。劇などで楽しみながら学ぶことができました。きちんとルールを決めること、子どもときちんと話し合うことが大切だと感じました。どうもありがとうございました。
・突然の参加でしたが、ありがとうございました。小中の保護者の方とこうやって話す機会は本校はないので、勉強になりました。
・子供たちの現状が分かりました。とても楽しかったです。ありがとうございました。
・ロールプレイで実際のやりとりをすると手強いことがわかりました。持たせるなら最初のルール作りが大切だと思います。与える前に決めておくと後々助かるルールがわかるともっと良いかもしれません。
・保護者の方の意見も聞くことができて、有意義な時間でした。ありがとうございました。
・親の悩みは、共通だなと思いました。今日の内容は、家庭でもう一度振り返って話していきたいと思いました。
・劇団岩中の皆さん、素晴らしかった。問題がリアルにとらえられました。
・ルールを決めるときに、内容も大切ですが、決め方、プロセスも大切であると感じました。いい機会を与えていただきありがとうございました。
【校長室】 2014-11-24 18:34 up!
11/22 土曜学習会
期末テスト前の土曜学習会、今日は44名の生徒が参加しました。
各自テスト範囲の学習を進めています。
静かな環境で集中して自習を進めています。
分からないことがあれば、友達に聞いたり先生に聞いたりして解決することができます。
この成果が期末テストの結果として発揮できることを願っています。
【校長室】 2014-11-22 10:55 up! *
11/22 岩倉北小学校の作品展
岩倉北小学校で行われている「北っ子作品展」を参観しました。
習字、絵画、立体作品などが学年毎に展示され、どのコーナーにも力作が揃っています。
6年生の「将来の夢」と題した作品には、それぞれの願いがこもっていて、未来の岩中生に頼もしさを感じました。
【校長室】 2014-11-22 10:45 up! *
11/21 授業の質を高めるために
愛知県総合教育研究センターの研究発表会に参加し、東京大学大学院教育学研究科教授 秋田喜代美氏の講演「授業の質を高めるために」を聴いてきました。
これからの学力は、熱意、自尊心、チームワーク、忍耐力、会話能力、立場の自覚など、パーソナリティーや人格などの「社会情緒的スキル」も含めて考えるべきという考えのもと、示唆に富んだ内容でした。
印象深かったのは、マシュマロテストの話です。4歳児の目の前にマシュマロを置いたまま教師が立ち去りしばらく様子を見ます。すると、ほぼ7割の幼児はマシュマロを食べ、約3割の幼児は我慢するそうです。マシュマロを我慢したグループは、その後の追跡調査において、マシュマロを食べてしまったグループより、17歳の大学進学適性検査で120ポイント高く、さらに37歳時のBMI(肥満度)の数値が3ポイント低かったそうです。つまり、4歳での忍耐力が高いと、その後の知識力や健康維持力も高いという結果です。
この結果から、授業では、知識のみならず、目標を達成する力や他者と共働する力、情動をコントロールする力なども同時に育めるような授業デザインが必要であるという話でした。
他にも、「教えあいと学び合いの思想の違いを押さえる」、「創造的失敗、困惑、立ち止まりが成功につながる」など、多くのヒントを得ました。
【校長室】 2014-11-21 16:30 up! *
11・20 給食の様子について
教室移動でだれもいない4時間目と給食の様子です。準備が早くできるように机いすが並べられて白衣も準備されています。準備は速く、会食はゆとりを持って楽しくが大切です。
【2年生】 2014-11-21 09:05 up!
11/20 無我夢中で助けた
11月19日に「地域の人から聞いた、いい話」として本HPに掲載した記事
(→こちら)に関して、当該生徒4人から話を聞きました。
話の概要は以下の通りです。
・下校途中に、いつもの通学路にある踏切を4人で通り過ぎた。
・踏切が鳴り出したので、1人がふり返ると、下りた遮断機に遮られて踏切から出られなくなっているお婆さんを見つけた。
・「だいじょうぶですか?」と叫びながら走り寄った。
・他の3人もそれに気づいて夢中で走った。
・2人で遮断機を押し上げ、1人がお婆さんの荷物をもち、もう1人がお婆さんの補助車を引いて踏切の外へと導いた。
・踏切から出た20〜30秒後に電車が通り過ぎた。
私が「こわくはなかった?」と聞くと「こわいとか考えている暇はなかった」「とっさにお婆さんを助けなくてはと思った」「無我夢中で助けた」と答えました。
あと数秒発見が遅れていたら悲惨な事故が起きていたかもしれません。
「お婆さんの命を救わなければ」という純粋な気持ちで機敏に動いた生徒4人の行動をあらためて称えたいと思います。
【校長室】 2014-11-20 16:38 up!
11/20 コスモスの種をとり…
校地内のあちらこちらで、コスモスが咲き、私たちの目を楽しませてくれました。種をまいたのは、6/9。心灯式で、当時の緑化委員長さんから、学年代表さんが、「3年間の中学校生活を通して、コスモスのように、たくましく、大きく、人として成長してほしい」の願いを込めて、授与されました。先日までに、コスモスの種がいっぱいとれました(写真)。来年本校に入学してくる生徒に、心と種を引き継ぎます。
【1年生】 2014-11-20 12:24 up!
11/20 学びを訪ねて 調理実習「ハンバーグづくり」
1年6組は、1・2時間目に調理実習を行いました。
中学では、2度目の実習ということもあり、どの生徒もテキパキと自分の役割を果たし、あっという間においしそうなハンバーグが焼き上がりました。
みじん切り・せん切り・半月切りと包丁さばきも、見事でした。
ぜひ、家庭でも行い学習を振り返ってほしいと願います。
【1年生】 2014-11-20 10:40 up!
11・20 あいさつ運動
本日の朝 東門のところで生活委員会主催のあいさつ運動が行われました。気持ちよいあいさつで1日を始めるのはとてもすばらしいことです。
【お知らせ】 2014-11-20 08:26 up!