『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

9/1 防災の日

画像1 画像1
 今日は「防災の日」です。清掃時間中に地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。
 生徒は、各清掃場所の状況に合わせて、安全な場所を見つけて身を寄せました。
 机がある所では机にもぐることができますが、廊下やトイレなどでは、転倒や落下の可能性がある物からできるだけ身を遠ざけ、低い姿勢で頭部を守るしかありません。
 実際の大規模地震のときは、とっさに身を守る行動が取れるかどうかが問われます。
 ご家庭でも、ぜひ防災について話題にしてください。

9・1 学級活動の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回避難訓練及び東海地震注意情報発令時の下校訓練についての話を聞いたり、学習予定表など2学期に向けてのプリント配布をしています。

9・1 始業式について

画像1 画像1 画像2 画像2
表彰伝達に引き続き2学期の始業式が行われました。1学期よりもさらに自分を高める2学期にするためにあるパティシエの方の仕事への情熱・姿勢などについての紹介がありました。
 
式辞はこちら

9/1 二学期最初の「人に学ぶ」では…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
同世代の声「努力重ね奇跡起こす」を読み、考えを持ちました。二学期は「自己への挑戦」がテ−マ。夢の実現に向けて、一人一人のがんばりを期待します。

9・1 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨模様ですが 本日より2学期が始まりました。さあ、がんばっていきましょう。 

8/31るるどの泉 ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2

るるどの泉へ夏祭りボランティアに来ています。
車椅子の練習をしていますが、なかなか難しいようです。



8/30 次世代classフォーラムに参加

画像1 画像1
デジタル教科書、eラーニングなど、ICT教育の可能性が叫ばれる中、教育ICT先進校の現状を紹介するフォーラムが開催されました。
近畿大学附属高等学校・中学校の、iPad一人一台環境の実践を聞いて、教材のデジタル化やデータベース化、反転授業の様子などについて学びました。
近い将来、教育機器が変わるのに伴い、授業デザインを工夫していくことの必要性を感じました。

8/30 授業改善こそが大切

画像1 画像1
 8月25日に、文部科学省が、4月に行われた全国学力・学習状況調査の結果を発表しました。ともするとランキングに目が行きがちですが、大切なことは結果を生かした授業改善です。8月29日の中日新聞社説にも、同様の趣旨で「学びの改善に役立てるのが目的だ」と書かれていました。
 調査が始まって以来、活用の能力に課題があることは一貫して指摘されてきたことです。今回の調査においても、知識に関する国語A、数学Aに比べて、活用に関する国語B、数学Bの平均正答率は低い傾向にあります。
 中でも正答率が最低(全国:23.3%)だった設問は、数学Bの4の(2)、角度を求める問題でした。
与えられた条件は、
 △ABCは、AB=ACの二等辺三角形
 BD=CEとなる点D,点Eをそれぞれとる。
そして、AD=AEを証明させた後、(2)で次の条件が付加されます。
 ∠BAC=110°
 BD=AD
 このとき、∠DAEの大きさを求めなさいという問題です。
さほど難しい問題とは思いません。
確かに△ABCが二等辺三角形だから∠ABC=35°。
 BD=ADだから∠BADも35°。
 (1)の証明で用いた、△ABD≡△ACEだから∠CAEも35°。
 したがって、110°(∠BAC)から35°を2つ(∠BADと∠CAE)引いて40°
と、正解にたどり着くまでにいくつかの条件を選択し、いくつかの段階を踏まねばなりません。
 だからでしょうか、この問題の無答率が25.8%ときわめて高い数値を示すように、このように何段階かの思考を積み重ねないと正解が出ない問題については、あきらめてしまう傾向が強いようです。
 学力をどのようにとらえるかは種々の考え方があると思いますが、実生活で直面する様々な問題場面に対応するためには、このような段階を追った思考が大切になるのではないでしょうか。
 全国学力・学習状況調査は、文部科学省が「身につけるべき力を具体的に示すメッセージとなるもの」としています。
 上記のような問題を解く思考力を高めるための授業を工夫していくことが大切だと改めて考えました。
画像2 画像2

8/29 第4回PTA委員会(9月)開催のご案内

PTA役員・委員の皆様へ
既に6月7日に案内文書は配付しましたが、期日が迫ってきましたので、再度ホームページ上でご連絡申し上げます。

第4回PTA委員会(9月)
日時:9月1日(月)14:30〜
会場:岩倉中学校研究室
内容:資源回収、体育大会PTA種目、社会見学、クリーンキャンペーン、専門委員会活動について
その他:15:30頃から資源回収について、岩中職員と打合せをもちます。

*第5回役員会は、13:30より行います。

8/27 岩倉市中学生海外派遣事業報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
 海外派遣事業でモンゴルへ派遣された14名の生徒たちからの報告会が行われました。
 スライドを使った発表では、剣道や空手、鳴子ソーランなどの日本文化を紹介したり、搾乳などモンゴルの文化に触れたりするなど、生き生きと活動してきた様子が伺えました。
 また、一人一人の発表からは、ホームステイで人の温かさに触れたり、満天の星空を見て自然の雄大さを感じたり、ゲルの生活で電気や水がない生活の不便さを体感したりするなど、貴重な体験ができたことが分かりました。
 「世界の広さを実感した」「気持ちがおおらかになった」「海外で働きたくなった」などの感想から、一人一人が大きく成長した様子が感じ取れる、力強い報告会でした。

8/28 西春高校と練習試合を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バレー部が西春高校と練習試合を行いました。
高校生と練習をすることで、多くのことを学ばせてもらいました。

8・27 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のパソコン部の活動の様子です。パソコン検定やコンクールに向けてがんばっています。「常が大切」です。日頃の地道な努力を大切にしていきましょう。

8/27 岩倉市小中学生平和祈念派遣事業報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月8・9日に長崎に出かけた派遣団からの報告会がありました。
派遣された14名の小中学生一人一人が学んだことや考えたことを発表しました。
「自分の想像よりはるかに悲惨なものだった」「その時いた人たちはよく耐えられたなと思った」「戦争反対と訴えることは『微力だけど無力じゃない』という言葉が印象に残った」「人の命の大切さをあらためて知ることができた」など、どの児童生徒も、原爆の悲惨さや戦争の恐ろしさを身をもって感じることが伺えました。
また、平和は自分たちの行動で作るものだという認識を持ったことが感じられる素晴らしい発表でした。

8/26 昼放送で流すビデオの撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会と家庭科部が、共同企画「突撃!となりの朝ごはん」のビデオ撮影を行いました。
 この企画は、2学期が始まる9月に生活リズムを整えるため、まずは朝ご飯の摂取を啓発しようというものです。
 1年生が家庭科の宿題で取り組んだ朝ご飯メニューの中から、家庭科部がメニューを選んで実際につくり、試食しながらビデオで啓発します。
 調理室は、栄養満点のおいしそうな料理でいっぱいでした。
 2学期開始まであと僅か。
 皆さんの生活リズムはOKですか?

8/25 応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会の応援合戦に向けて練習をしています。
今日は、黄ブロックと緑ブロックが、ダンスの練習をしていました。
1.2年生との合流練習を控え、ますます気合いが入ります。

8/25 岩倉市教育研究会、生徒指導推進協議会合同教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「気になる子どもへの支援」という演題で、東京学芸大学特別支援科学講座教授 小笠原恵先生の講演を聴きました。
 いわゆる発達障害と言われる子どもたちには、短期記憶が苦手、注意の転導性、実行機能、抑制機能、ワーキングメモリ、プランニングが苦手など様々な理由があることを学びました。また、それらを実技を通して学ぶことにより、実感として理解できました。
 これら生活のしにくさがある子どもにも、情報を整理して伝えるなど、個の状況に応じた指導と工夫次第で、生活のしにくさが改善されることがあります。
 今日は、その具体的な方法を幾つか学びました。
 今後の実践に生かしていきたいと思います。

防災訓練ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
防災訓練に参加した11名みな、それぞれの仕事を一生懸命に頑張っていました。
地域の方々に教えていただきながら、笑顔で取り組んでいました。

8/24 岩倉市防災訓練

 24日(日)、五条川小学校で行われた岩倉市防災訓練に、本校生徒11名がボランティアとして参加しました。
 自助・共助の重要性の認識や、防災意識の高揚のため、初期消火訓練、被災者救出訓練、炊き出し、県消防ヘリによる高所救助などが行われました。
 

 詳しくは、五条川小学校のホームページ(→こちら)をご覧ください
 

8/23 全国中学校水泳競技大会 4日目

画像1 画像1
レースから、戻ってきた山川さんです!
今から岩倉を目指して帰りたいと思います。



8/23 全国中学校水泳競技大会 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳競技大会の結果をご報告します。

女子100m自由形 山川 全国決勝6位

本当によく頑張ってくれました!毎日の並々ならぬ努力の成果が出て、本当によかったと思います。
山川さん、お疲れ様です!
皆様も、温かいご声援、誠にありがとうございました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 体育大会予備日 委・議
9/26 生徒会役員選挙
9/27 秋季合同練習会
9/28 資源回収 教育実習後期開始 第5回PTA委員会
9/29 振替休日
10/1 2学期中間テスト
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516