最新更新日:2024/11/03
本日:count up25
昨日:394
総数:2192222
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

4・25 本日の6時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
自然教室の「砂の造形」などの学級ごとの活動について話し合っています。

4・25 背面黒板のメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 背面黒板に担任の先生からの心のこもった熱いメッセージが書き込まれています。

4/25 そろえる

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の様子です。
どの学年・学級も【そろえる】を心がけています。
岩倉中学校のABCDが,どんどん形となって表れています。
生徒たちは,一人一人が心がけることで,ABCDが学校全体に広がることを実感しています。

4/25 寄り添う

画像1 画像1
 一斉指導の中で、個々が問題に取り組む場面は、生徒に寄り添える貴重な時間です。
 問題に取り組めているか、勘違いをしていないか、間違った考え方をしていないかなど、生徒のノートを見ながら、気づいたところで寄り添います。
 たった一言で気づけることがあります。安心できることがあります。自信がつくことがあります。
 教師が活動をきちんと見取り、支援することは、子どもたちが意欲的に活動をするにあたってとても重要なことです。
 今日もこうして寄り添います。「分かった!」の一言のために。

4/25 あいさつのレベルアップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝、校門付近に立っていると、登校する生徒が爽やかな挨拶をしてくれます。
 昨年度は、東門の前に立って登校する生徒にこちらから声をかけていましたが、今は、東門付近の花の手入れをしながら、あいさつを交わすようになりました。
 それは、こちらから声をかけなくても、生徒の方から「おはようございます」と声をかけてくれることが増えたからです。私が花の手入れに夢中になっていて、生徒が通り過ぎるのに気づかない時も、たいていの生徒が声をかけてくれます。
 岩中の当たり前がいっそうレベルアップしていることを感じる毎日です。(校長)

4/24 いじめ防止基本方針

 平成25年6月28日に「いじめ防止対策推進法」が公布されました。本校では、この法律の公布を受け、岩倉中学校いじめ防止基本方針を策定しました。

  基本方針はこちらから → <swa:ContentLink type="doc" item="77340">ここをクリック</swa:ContentLink>

 「いじめ」とは、文部科学省の定義では「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」です。
 いじめは,いじめられた生徒の心身に深刻な影響を及ぼす許されない行為です。また、どの生徒もいじめの被害者にも加害者にもなりえます。
 本校では、これらの基本的な考えを基に、生徒の尊厳を守り、いじめに向かわせないために、教職員が日頃からささいな兆候を見逃さないように努めるとともに、学校全体で組織的にいじめに対応していくことを心がけています。また、保護者、地域、関係機関とも連携し、いじめ防止に向けて取り組んでまいります。
 
 この基本方針を、しっかりと教職員で意識し、生徒ともに「いじめ」を撲滅するための取り組みを進めてまいります。

4・23 本日の6時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 自然教室の学級スタンツで使用する曲について話し合っています。

4/23 学校図書館の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内掲示物や図書仕切り板も有志生徒の手作りです。
市内図書館ボランティアの方からも手作りタペストリーを寄贈していただき、温かみのある空間がまた増えました。
今日はこども読書の日。「本は心のオアシス」と言われますが、「図書館は岩中のオアシス」となるよう読書活動や図書館活動を行ってまいります。ご支援をよろしくお願いします。

4/23 学校図書館の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会活動が始まり、図書館も今週から開館しています。
朝の読書タイムに読む本を借りに、たくさんの生徒が来館しています。
図書館ゆるキャラクター「熊本さん」もお出迎えです。
図書委員や有志生徒が様々なアイデアを出し合って図書館の運営に取り組んでいます。

4/23 全国学力・学習状況調査の調査問題に思う

画像1 画像1
 4月22日に実施された全国学力・学習状況調査の問題を解いてみました。
 この調査は、文部科学省が「身につけるべき力を具体的に示すメッセージとなるもの」としているだけに重要です。
 特に注目すべきはB問題(主として活用に関する問題)です。従来の問題とは違って、単に1つの正答を求めるのではない記述式の問題が多く見られます。

 例えば国語Bでは、次のような傾向の問題がよく見られます。
○ 例示文を活用して表現する…手本となる文章の表現の良さを読み取り、それを活かして類似した課題について表現(作文)する。
○ 非連続型テキスト…書籍の情報とインターネットの情報の双方から、総合的に読み取り、判断する。
○ 批評…書かれたテキストの適否を理由をつけて評価する。

 数学Bでは、次のような傾向の問題が見られます。
○ 求答の仕方を説明する…正解を求めるのではなく、求め方を言葉で説明する。求答に必要な数字などが与えられていないため、正解を求めることに慣れている生徒は何を書いていいのか戸惑ってしまうことがあります。
○ 示された考え方を活用して解く…途中まで示された手本となる考え方を活用して類似題を解く。やり方を理解して、その先を類推する力が必要となります。
 
 このように、情報を解釈する思考力のみならず、その根拠を説明する表現力が大切にされています。
 本校でもこのような力を身に付ける指導法を模索中です。

 全国学力・学習状況調査の問題は、文部科学書のホームページにも公開されています。

 http://www.nier.go.jp/14chousa/14chousa.htm

 これからの学力を考える上で重要なメッセージの1つです。

4・22 岩倉探訪に向けたガイダンスを行いました。

画像1 画像1
ガイダンスを受ける様子。

4・22 トーチトワリングの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の自然教室にむけて トーチトワリングの練習が本日から始まりました。

4/22 明日は「子ども読書の日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業がはじまる前の15分間、朝読書を行っています。
 生徒と先生がそれぞれに、自分の好きな本を黙って読む静寂と集中の時間です。
 写真は、1年生の朝読書の様子です。ご家庭で良書をご用意いただいているため、多くの生徒が読みふけっています。
 朝読書の基本は、「毎日やる」「みんなでやる」「好きな本でよい」「ただ読むだけ」です。わずかな時間でも、毎日続けることで読書が好きになり、豊かな心と人格の形成が育まれます。
 明日は、全国「子ども読書の日」です。ご家庭でも、お子様とご一緒に読書に親しむ時間を生み出されてはいかがでしょう。

4/22 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 全国学力・学習状況調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証して、その改善を図るために、平成19年度から小学校6年生と中学校3年生を対象に、文部科学省が行っている調査です。
 平成19年度から21年度まではすべての学校で調査(悉皆調査)が行われ、平成22年度と24年度は抽出校で調査(抽出調査)が行われました(23年度は東日本大震災の影響等を考慮して実施見送り)。
 昨年度からは「きめ細かい調査」として、再び全校を対象とした本体調査(全数調査)と、経年変化分析調査(抽出調査)などの追加調査が実施されています。
 これを受けて本校でも、4月22日(火)に3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を実施しています。
 調査は、教科に関する調査(国語、数学)と、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査に分かれ、教科に関する調査は、「主として知識に関する問題A」と「主として活用に関する問題B」に分かれます。
 結果は、文部科学省から提供される予定の夏頃以降に、本校の傾向を分析してお伝えするつもりです。
 詳しくは、文部科学省のホームページをご覧ください。
 
 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-c...

4・22 さわやかな朝

画像1 画像1
「おはようございます。」さわやかなあいさつが今日の天気と重なって、とても気持ちのよい朝です。
自転車通学者が、ルール・マナーを守り1列で登校しています。
実は、先週「岩中生の登下校のマナーが悪い」と地域の方から、ご指導いただきました。
・道いっぱいに広がっている。
・自転車が猛スピードで走ってくる。etc
地域の皆さんは、岩中生を見守ってくれています。
地域のみなさんにも、積極的にあいさつをしましょう。

4・21 入学して初めての道徳の授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の授業の様子です。
今年から新たに配付された「私たちの道徳」ノートを使用して、学習を進めています。

4・21 5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
「どんな学級にしたいか」についてクラスで話し合ったり 「間違い探し」のゲームを班で協力して取り組んでいます。

4・21 本日の清掃について

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天のため 外庭そうじができないので 2・3年生合同で体育館の掃除を行いました。みんなしっかり頑張っています。

4/21 学びを訪ねて 3年理科「力の合成」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では、力の働きについて学習しています。
自然界に働く様々な力は、大きさと向きによって表すことができます。
今日は、2つの力が働くとき、それを足し合わせた力(合力)はどのように表すことができるかを学習しました。
わからないところを説明し合ったり、一生懸命作図をしたりする生徒の姿が印象的でした。


4・21 「そろえる」春季合同練習会にて

画像1 画像1
写真は、昨日行われた春季合同練習会でのサッカー部荷物置き場の様子です。
会場は、犬山東部中学校でしたが、会場をお借りするという気持ちが、この荷物の整頓から強く感じます。
校内で進めている「そろえる」をサッカー部員は、校外でも実践しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/24 西尾張大会
7/25 西尾張大会
7/26 西尾張大会
7/27 西尾張大会予備日
7/29 県大会(陸上等)
7/30 県大会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516