『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/16 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
胸を躍らせた出発式を行いました。
教頭先生のお話では、修学旅行の修学の意味をもう一度考えてみようとありました。
無事に帰ってくることはもちろん、たくさんの成長の姿を楽しみにしています。
荷物チェックも終わり、積み込みを終えました。
一足先に荷物は出発し、修学旅行の第一歩をスタートさせました。

5・16 学び方交流会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学び方交流会の様子。

5/16 県校長会教育講演会

画像1 画像1
県校長会の記念講演で、東北楽天ゴールデンイーグルス球団社長 立花陽三 氏の講演を聴きました。演題は「リスペクトイーチアザー」です。
立花氏は、史上最弱と揶揄された楽天イーグルスを日本一に導いた影の立役者です。
三木谷オーナーに社長を依頼された時のミッションは、黒字化と優勝というシンプルな2つの目標だったそうです。
三木谷社長と仕事をしてみたい、被災地東北のために何かしたいという思いで社長を引き受け、徹底的な情報分析や議論の末、優勝に導きました。
大切にしていることは「目標とゴールを明確にする」「正しいことをやる」「コミュニケーションを大切にする」だそうです。
「リスペクトイーチアザー」の理念のもと、コミュニケーションを活発にして目標を達成していった球団経営や選手育成の話は、学校経営にも大いに参考になる話でした。



5・16 教室の掲示物

画像1 画像1
背面黒板の掲示物です。4月からの学級の取り組みがよくわかります。

5/16 荷物だけ、一足先に

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は日曜日から修学旅行に出かけます。
荷物だけ一足先に東京に送ります。
今日は送る荷物を持って登校しました。
随分大きなカバンが多いのは、お土産のことを考えてかな?
準備万端、あとは体調を整えて臨みましょう。

5/15 学びを訪ねて 3年数学「因数分解」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の数学では「因数分解」の学習をしています。
 共通因子を見つけたり、展開の公式を用いたり、「置き換え」を利用したりするなど、次第に複雑な式に挑戦しています。
 どの方法を用いると解きやすいか、いろいろ試してみながら、次第により早く確実な方法を身につけていきます。
 分からないときは、アイディアを出し合って解き方を相談します。
 少しでも早くよい方法をひらめく力が伸びるといいですね。
 

5/15 自転車点検

画像1 画像1
岩倉市自転車組合の皆様が、自転車通学者の自転車を点検していただきました。
江南警察署、市役所行政課に皆様にも、立ち会っていただきました。
しっかり整備された自転車がほとんどでしたが、不備のあった自転車には、写真のような黄色の札が貼ってあります。
軽微なものは、保護者の方で整備してください。専門店で修理が必要なものは、市内の自転車店で進めてください。その後、黄色の札の「整備済証」を提出します。
生徒の命を守る大切な点検を進めていただきました皆様に感謝申し上げます。

5・14 清掃活動に取り組む姿。

画像1 画像1 画像2 画像2
「鏡の床」を目標に一生懸命、第一理科室の床を磨く姿。

5・14 学び方交流会のリハーサルを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
16日の学び方交流会に向けて、リハーサルを行っている様子。

5・14 宿泊学習に向けての掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習で意識していきたいことの掲示物と 宿泊学習に向けて忘れ物をなくしていこうというキャンペーンの掲示物です。

5・14 6時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊学習のしおりもほとんど完成しています。しおりを使って担任の先生から詳しい説明を受けています。みんな真剣に話を聞いています。

5/14 学びを訪ねて 自分の言葉で表現する

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語科では「握手」という 井上ひさし さんの文学作品を扱っています。
 登場人物の人間性に深く感化される内容です。
 登場人物の人間像がどのように表現されているのか、その表現からどのようなことが考えられるのか、自分の言葉を使って発表します。まずはグループで、次に全体で。
 一人一人の生徒が個々の考えをもって、自分の言葉で表現する姿に感心しました。

5/14 振り返り

画像1 画像1
3年6組教室背面の掲示物です。
4月の活動が紹介されています。
過去を振り返ることは、未来に展望をもつことができます。
そして、今現在を精一杯生きることができます。
掲示物も生徒たちにとっては、大切な教材と言えます。

5/13 日本語適応指導教室担当者会

画像1 画像1
 本日、日本語適応指導教室担当者会が本校で行われました。
 岩倉市は日本語指導を必要とする外国籍等の児童生徒が多く在籍するため、日本語適応指導担当教員が多く配属されています。
 担当者は、外国籍児童生徒の日本語指導のみならず、在籍の問題や日本の学校への適応指導、通訳や翻訳文等保護者への対応など、幅広く支援活動を行っています。
 そのため、各校担当者の横の連携・協力が大切です。
 担当者会では、全体の課題や個々のケーススタディ、教材の開発や指導技術の向上など、様々なことが話題となります。
 言葉の違いや文化の違いを乗り越えて学ぶ環境を整えることによって、ともに国際理解を深めるチャンスにできるとよいと思います。
 日本語適応指導教室に関する詳しい情報は以下をご覧ください。
 http://www.iwakura.ed.jp/nihongo/frame.htm

「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」訓練の実施について

画像1 画像1
先日、見出しにある文書をお子様を通して保護者の皆様に配布いたしました。内容を読んでいただき、保護者の皆様にも訓練へ参加していただきたいと思います。
 内容は、学校に連絡があった情報を緊急メールを使って保護者の皆様に、迅速にお伝えする訓練となります。
 皆様には、訓練日の13:00〜15:00の間に学校から緊急メールを送らせていただきます。
メールを受信された後、学校に「空メール」を返信してください。
 学校では、空メールの返信状況を確認し、訓練を終了するとともに、情報の伝達が確実にできているかを分析します。
 まだ、緊急メール登録のお済みでない保護者の皆様は、この機会に登録をお願いします。ただし、登録用紙は、期限切れとなっていますので、学校にご連絡いただければ、期限を延長した用紙を再発行し、お子様を通してお渡しいたします。
 なお、緊急メールでは、不審者情報などだけでなく、学校からのお知らせを送信する場合もありますので、ぜひご活用下さい。

5/13 土曜開放学習会について

本年度も、土曜日に学校施設を開放し、学習会を開催します。
詳細につきましては、本日生徒を通じて案内を配付しました。
(ホームページ右 配付文書「土曜開放学習会について」からダウンロード可)
・疑問点や身に付けたい学習内容がある生徒
・自主的に学習を進めたい生徒
ぜひ、参加しましょう。
申し込みは、学級担任までお願いします。

5/12(月) 1−4道徳の授業風景

画像1 画像1
 3組担任が4組で「ロスタイムの続き」という題材で道徳の授業を行いました。どの生徒も真剣に考え自分の意見を発表し、仲間の考えに触れて自分の道徳的価値観を高めることができました。
 授業後、先生同士意見を言い合い、授業研究を行いました。

5・12 清掃活動を積極的に取り組んでいます。

画像1 画像1
四つん這いになって床を磨く生徒が増えています。

5・12 2年生生徒の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊学習まで1ヶ月を切りました。学級では清掃などの係決めなどをしています。昼放課のトーチトワリングの練習もとてもがんばっています。

5/12 衣替え移行期間について

本日、「衣替えについて」保護者案内プリントを配付しました。
詳しくは、ホームページ右「配付文書 衣替えについて(移行期間)」をご覧ください。
夏服への移行期間は、5月12日(月)〜31日(土)です。
6月3日(火)には、全校生徒が完全に夏服に衣替えを完了します。
移行期間中は、気温や体調を考え、冬服・夏服の選択をしてください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/18 修学旅行
5/19 修学旅行
5/20 修学旅行
5/21 3年代休
5/22 1学期中間テスト範囲発表
テスト週間 内科検診2年
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516