最新更新日:2024/11/24 | |
本日:191
昨日:216 総数:2198136 |
本日の2年生 その24・14 本日の2年生その14・14 任命式代表となった生徒は、名前を呼ばれると大きな声で「ハイ」と返事をしました。 「やる気の返事」です。 これから、前期の間クラス・生徒会を引っ張っていきましょう。 また、はじめての朝会でしたが、学級委員の号令のもと整然と入退場ができました。 これが、岩中の「リーダーシップ」「フォロワーシップ」です。 4・14 本日の朝礼について4/13 春のあんしんネット、新学期一斉行動
春の進学・新入学の時期は、多くの青少年が初めてスマートフォン、タブレット等を手にする時期です。しかし、スマートフォン等は、高い利便性が得られる一方、長時間利用による生活習慣の乱れや、不適正な利用による青少年の犯罪被害、いじめやプライバシーの問題等につながるケースも見られるようになり、注意が必要です。
そこで、総務省では、スマートフォンやソーシャルメディア等の安心・安全な利用のための啓発活動を「春のあんしんネット・新学期一斉行動」として集中的に展開しています。 以下に、保護者向けの啓発資料を掲載したサイトをご紹介します。ぜひご参考になさってください。 http://www.soumu.go.jp/main_content/000278850.pdf http://sp.good-net.jp/ 4/12 授業参観の授業内容が決まりました
4月17日(木)に行う授業参観の授業内容が決まりました。
毎年、4月の授業参観は、担任による授業を公開しています。すべて教室で行います。 時間は12時35分〜13時20分です。ぜひご来校いただき、授業の様子をご参観ください。 なお、ご案内文はお子様を通して配布しておりますが、本ホームページ「配付文書」の「各種案内」、「4月17日(木)授業参観 授業内容一覧」からもご覧いただけます。 4・11 新体力テストを行いました。4・11 学級の掲示物について4・11新入生を迎える会に向けて曲はふるさととコスモスです。 当日は新一年生のために、歌います。 4/11 岩倉市日本語適応指導教室連絡協議会岩倉市は日本語指導を必要とする外国籍等の児童生徒が多く在籍するため、13年前から日本語適応指導教室が開設されています。本年度は190名の該当児童生徒が在籍し、13名の日本語適応指導担当教員が配置されました。現在では「日本一愛のある指導」と全国的にも評価を受けるまでになりました。 担当者は、外国籍児童生徒の日本語指導のみならず、在籍の問題や日本の学校への適応指導、通訳等保護者への対応など、幅広く支援活動を行っています。 次第に生活者としての外国人も定着しつつある岩倉市。 言葉の違いや文化の違いを乗り越えて学ぶ環境を整えることによって、ともに国際理解を深めるチャンスにできるとよいと思います。 日本語適応指導教室に関する詳しい情報は以下をご覧ください。 http://www.iwakura.ed.jp/nihongo/frame.htm 4・11 3学年掲示板4・11 新入生を迎える会に向けて(2年生)4・11 体力テスト1年生1年生は、午前中に「体力テスト」を行いました。 各学級男女別に別れ、様々な種目に取り組みました。 目を見張ったのは、「あいさつ」です。 全員が整然と整列し、大きな号令の後 「ありがとうございました」の声がグラウンド・体育館に響き渡りました。 4・11 授業風景(2年生)4/10 どんなクラスにしたいか学年ごとに身体計測や体力テストを行ったり、学級活動の時間に学級目標を決めたりするなど、1年間の準備をしています。 「どんなクラスにしたいか。」 学級目標は、1年間の学校生活の原点を作る上で、欠かすことはできません。自他の成長に向けて協力できる関係を育んでいくためには、生徒がそれぞれの想いを述べながら、想いを共有しておくことが大切です。 いじめのない学級がいい。 助け合える学級がいい。 真剣に取り組む学級がいい。 元気で明るい学級がいい。 給食を残さない学級がいい。 この想いにいつも立ち返りながら、1年間学級の仲間作りをしていくのです。 さあ、どんな学級目標ができるのでしょう。 4・9 学級活動の様子4・9 本年度最初の給食今日の献立は、以下の通りです。 ごはん、牛乳、白身魚の揚げ煮、ブロッコリーのからし和え、春野菜のおみそ汁、お祝いデザート 新しい教室、先生、友達と一緒に、楽しく会食しましょう。 なお、今年度から給食費が270円に値上がりしています。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 岩倉市学校給食センターのホームページ http://www.city.iwakura.aichi.jp/culture/88vtda... 4・9 県教育センターWebページに、岩倉中学校の授業実践紹介http://www.aichi-c.ed.jp/contents/hiroba/sanka_... 本実践は、テレビ会議などのインターネットを使った参加及び交流型学習研究の一環として、昨年度本校の3年生で行われた社会科の授業で、本年度異動した 坪内利樹 教諭による実践です。 本実践では、イチゴ農家の生産者の方に外部講師としてご協力いただき、ビデオチャットを使って授業を行いました。 ビデオチャットを使うと、遠く離れた生産現場ともリアルタイムで対話できます。 収穫後のパック詰めや出荷の様子などを説明していただいた後、生徒が質問をするという、双方向の授業が実現しました。 4・9 離任式以下にあらためて転出職員を紹介します。 これまで皆様にいろいろとお世話になり、ありがとうございました ◆転出職員 教頭 高御堂勝久 岩倉市立岩倉東小学校校長へ 教諭 酒井 亮子 江南市立西部中学校へ 教諭 坪内 利樹 江南市立古知野西小学校へ 教諭 鬼頭 功一 岩倉市立南部中学校へ 教諭 兼松健太郎 大口町立大口中学校へ 養教 伊藤 祥子 解職・春日井市立鷹来中学校へ 講師 谷澤 紀安 解職・愛知県立中川商業高等学校へ 講師 塚本 憲 解職・一宮市立西成中学校へ 講師 横山 稔史 解職・東海市立名和中学校へ 主事 原田 麻美 解職・一宮市立大和南中学校養護教諭へ 4/8 身体計測の様子体操服の準備がしっかりされ、順調に進められました。 昨日の連絡や、配付されていたプリントについてご理解をいただいき、ありがとうございました。 |
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036 愛知県岩倉市西市町竹之宮24 TEL:0587-37-1208 FAX:0587-37-9516 |