最新更新日:2024/11/21 | |
本日:16
昨日:117 総数:1113355 |
3年生 書き初め大会
1月9日に書き初め大会を行い、「はつひ」を書きました。授業や冬休みの練習の成果を発揮し、どの子も一生懸命書いていました。子どもたちの力強い字から新年に向けるやる気が伝わっていました。
PTA委員総会でした。
1月9日(木)
今日は、第4回PTA委員総会が行われました。 各活動部局(各学年委員会)の活動報告が行われた後、平成26年度のPTA役員、地区委員の選考について、通学路安全施設の新設・改修要望の回答についてなどが協議されました。また、連絡事項としては、1月25日(土)に行います「犬山北小学校研究発表会・学年懇談会」について、書き損じはがきの集約についてのお知らせがありました。 犬山北小学校研究発表会の公開授業では、学び合いを中心とした本校の教育活動や、子どもたちの一年間の成長の様子がきっと見られることと思います。また、5限に予定されています学年懇談会は、保護者の皆さん同士の情報交換やコミュニケーションの良き機会にもなるように、PTA委員さんの協力を得ながら準備を進めています。 職員室前の掲示番
1月8日(水)
昨日は初日ということで、欠席者も多かったのですが、今日は減少してきました。これからが寒さの本番です。 職員室前の掲示板に、図工クラブの作品が掲示されています。犬山城もちぎり絵で作ってあります。また、自分の思いを絵や文字を使って工夫しながら描いた作品も、掲示してあります。 こちらも見ているだけで楽しそうな作品ですね。4年生以上の学年では、およそ隔週の割合で1時間、クラブの時間が設けてあります。 運動系や文化系のクラブがあり、2月に入ったら3年生も、上級生が行っているクラブを実際に見学する予定です。もう1年が終わろうとしています。早いものです。 学校がまた始まりました。
平成26年1月7日(火)
今日からまた学校が始まりました。 子どもたちも、大きな事故や病気もなく冬休みを過ごしたようです。ご家庭や地域のご理解・ご協力に感謝申し上げます。 今日はここ数日の中でも、最も冷え込んだ朝になりましたが、正門で立っていると、子どもたちの元気な姿やあいさつに、何かほっとした自分に気がつきました。「さあ、やるぞ。」という気持ちがさらに高まりました。子どもたちに元気をもらった次第です。 体育館にて朝会を開きました。私の方からは、冬休み中の生活から、早くうまく切り替えられるにはという話をしました。 自分だけでスイッチがうまく切り替えられない場合、1、時間や日にちの助けを借りると気持ちが変わる。 2、家族やまわりの人からの影響で気持ちが変わる。 3、部屋の片付けや整頓などをすることで気持ちが変わる。 こんな話をしました。 時間が来れば起き、時間になれば就寝、食事もきちんととるなど、言い古された言葉ですが、「規則正しい生活」が一番の早道・近道だと思います。 1年中で一番寒い時期ですし、インフルエンザも急増する時期です。「さあ、やるぞ。自分ならできる。」という前向きな気持ちで、新たにスタートしましょう。 明けまして おめでとうございます。
1月1日(水)
新年 明けましておめでとうございます。静かな雨で新しい年を迎えました。 今年も子どもたちにとって、そして皆々様にとっても良い年になるよう、心からお祈り申し上げます。 健康で伸び伸びと元気よく、そして自分を律しながら人には優しくすることができる子どもたちをめざし、皆様のお力もお借りしながら取り組んでいきたいと存じます。 今日の朝の風景です。雨の雲間から初日の出を拝むことができました。今年も正月から運がいい。 よい年をお迎えください。
12月27日(金)
今日は役所でいう「仕事納め」の日。学校も今日で閉庁となります。 平成25年ももうすぐで終わります。この4月からを振り返るにふさわしいであろう3枚のスナップ写真を載せて、平成25年を締めくくりたいと思います。 写真上は、4月の新1年生を迎える会でのスナップです。みんな本当に楽しそうです。 写真中は、9月の6年生の組み体操です。力一杯力を合わせ、完成させました。賞賛の拍手はすごかったです。 写真下は、犬北っ子発表会のPTA合唱です。練習を重ねた結果は出せたのではないでしょうか。 子どもたち、保護者の皆様や地域の皆様の頑張りがあっての犬山北小学校です。本当にありがとうございました。 今後も、子どもたちの健やかな成長を願って、本年と変わらぬご支援賜りますようお願い申し上げます。よい年をお迎えください。 冬休み前の集会
12月20日(金)
いよいよ明日から冬休みに入ります。今年は16日間という長い休みになりますが、担任の先生や通学班の先生方から、前もって生活面・学習面・安全面などのお話しをしました。 今日の午後からの冬休み前の集会では、私の方から子どもたちに、冬休み中に気をつけて欲しいことを「お と し だ ま」というフレーズを用いてお話をしました。 「お」は、「お手伝い」 「と」は「とまれ 赤信号」 「し」は「しゅくだい しっかり」 「だ」は「たべすぎ 注意」 「ま」は「まもろう 家のルール」とか「まわりの人へもあいさつを」とか「まじめに過ごそう」とか、「まんがは少なめに」など、自分で考えてねと話しました。こうしたフレーズを思い出しながら、充実した休みを過ごしてくれるといいなと思っています。(写真上) また、休み中のスペシャル課題も子どもたちに示しました。「漢字」に関することです。詳しくは子どもさんからお聞きください。(写真中) さらに、係の先生からも休み中の過ごし方について再確認がありました。(写真下) 子どもたちをはじめ、保護者や地域の皆様方も、健康で事故なく過ごされ、良い年をお迎えくださることを祈念申し上げます。 平成25年度 研究発表会のご案内2年生 ミニ演奏会 12/18(水)
2年生担任の安藤先生が可児市民吹奏楽団に所属している縁で、楽団の方を招き2回目のミニ演奏会を開きました。今回は音楽の教科書に載っている「そりすべり」という有名なクリスマスの曲を、生演奏で鑑賞することができました。他にもクリスマスソングを数曲演奏していただきました。トランペットだけでなくホルンやトロンボーンも準備してくださり、音色を聞き比べたり質問をしたりして、子どもたちは金管楽器に興味津々でした。「ジングルベル」や「勇気100%」を演奏に合わせて合唱し、心温まる楽しい時間を過ごすことができました。お二人の先生、本当にありがとうございました。
安全意識の向上を目指して
ついついあわてて廊下を走ったり、廊下で遊んでしまったりする子がいます。出会い頭にぶつかってケガをしては大変です。また、時には、体調をくずしている子が廊下を歩いていたり教室で休んでいたりすることもあります。そんな子を思いやる心も育ってほしいと考えています。
「廊下や階段は走らない。」「右側通行に心がけよう。」「廊下や室内ではあばれない。元気に外で遊ぼう。」 安全意識の向上、思いやりの心の育成のためにも、機会あるごとに呼びかけをしています。ご家庭でも、学校生活の安全や交通安全について、時々話題にしていただけるとありがたいです。 わくわく集会(歌声・ペア)
12月19日(木)
昨日のいきいきタイムには、わくわく集会(歌声・ペア)が行われました。 代表委員によるオープニングのハンドベルが始まると、おしゃべりをしていた子どもたちも一斉に静まりかえり、美しい音色に聞き入っていました。また、みんなで歌ったジングルベルは、リズムにのってからだをゆらしたりかけ声をかけたり、とても楽しく歌うことができました。 わくわく集会(歌声・ペア)
ペア委員会の企画は、クリスマスカードの交換と○×クイズです。
「○○さん、寒くなってきたけど体には気をつけてね。」「これからもよろしくね。」 思い思いのメッセージとイラストがかかれたカードを交換すると、みんな笑顔でカードを見ていました。 「サンタクロースが乗っているそりを引いている動物は、トナカイである。ペアでよく相談して、○と思う人は立ってください。」 クリスマスにちなむ問題が出され、答えが発表されると大きな歓声が体育館に響きました。とても楽しい時間を過ごすことができました。 コンピュータ室での授業
12月18日(水)今日は、もう一つの話題も、、、。
5年生がコンピュータ教室で、専門の方による授業を行っていました。 「無料オンラインゲームのおとしあな」と題して、家庭で無料のゲームをダウンロードした際の危険性について、教えてもらっていました。 今では、簡単にダウンロードできたりしますが、何も知らなくてクリックし、どんどん深みにはまったりすることがあるようです。 「簡単で便利で無料となれば、、。」と思うんですが、やはり、からくりも知っておくべきですね。 瞬時に欲しい情報も得られますが、また一瞬のうちに全世界に情報が流れてしまう怖さもあります。「便利さと恐ろしさ」、こんな勉強もしています。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。 サッカーロボをつくろう
12月17日(火)いよいよ冬本番になってきました。
昨日は、千客万来(岡山県の先生方、国語の教科指導員、お母さんの集いの方々等)で、大忙しでした。 5年生が、理科の時間に「サッカーロボを完成させよう」と取り組んでしました。モーターの授業から発展して、モーターを組み立て、それに付属品をつけ、サッカーロボットを完成させます。そして、そのロボット同士でぶつかりっこしたり、走る速さを競うなどの遊びもしようというストーリーです。 S極やN極、そして電気やモーターなどを身近な存在として意識できます。これがリニア新幹線の走行の仕組みの一部にもつながっているということですね。子どもたちの興味関心は無限状態ですので、いい刺激を与えたいものです。 岡山県から視察に
12月16日(月)
もう1週間で冬休み。子どもたちは待ち遠しいですよね。 今日は、岡山県真庭市の校長先生方4名が視察にみえました。今月に入って3回目の視察訪問です。本当にありがたいことだと思っています。 小学校の校長先生方で、学校づくりや、学校経営・子どもたちの様子など、実際にみたり聞いたりしたいとのことでした。午前中に授業参観をしていただき(写真上・中)、その後学校の概要を説明しました。 午後からは、6年生の研究授業(1人の先生の授業を全員の先生方が見た後、研究協議をします。)を行いましたので、その授業の様子を見ていただきました。 質問もたくさんいただき、こちらも大いに勉強になることばかりでした。子どもたちも大勢の先生方の前でも、授業に集中し深く楽しく学ぶ姿が印象的でした。(写真下) 家庭科でミシンに挑戦
12月13日(金)
家庭科室の前を通りかかったら、いつもは調理実習を行っている部屋で、今回はミシンの実習を行っていました。 5年生ですが、第1時限目で、まずは上糸と下糸を通すことを熱心に行っていました。 ご家庭でもなかなかミシンそのものを使っていないようで、結構苦労していた子がいましたが、どの班も友達からの的確なアドバイスがあり、雰囲気は良かったです。 これでマスターしたら、次からは何が出来るか楽しみですね。この学級は、先週は調理実習も行っていました。いろいろなことを学校では学びます。 5年生 犬山焼きに挑戦
12月12日(木)
寒い寒いと言っていますが、昨年のHPをみていたら、昨年はもう12月の10日には10センチほどの結構な雪が降っています。そんな時期ですね。 5年生が「犬山焼き」に挑戦しています。犬山の文化を知ろうという総合学習の一環です。尾関作十郎様の作業場まで見学に出向き、実際に作成にかかりました。 粘土で形を作り、乾燥させて今回は色を塗る作業です。絵の具も尾関様が持参された物を使用し、あらかじめ考えておいた図案で色つけを行いました。(写真上・中・下) その後さらに乾燥させて、焼きに入り完成となります。どんな作品になるか楽しみです。保護者や担任も挑戦しましたが、出来映えは、、? 税務署員による租税教室
12月11日(水)天気が安定しませんし、昨日の冷たい風も大変でした。
6年生を対象にした、小牧税務署員の方々をお招きしての「租税教室」を行いました。毎年恒例になっていますが、署員の方も変わりますので楽しみにしています。若手の署員の研修の一環にもなっているようです。 具体物を示したり、ビデオ視聴を取り入れたりして、税金の正しい使われ方や、もし税がなくなったとしたら、国民の安定した生活が脅かされる恐れも出てくる(消防や警察、災害救助などの機能もストップする、、、とか)などのお話がありました。 子どもたちは初めてにもかかわらず、一生懸命聞き入っていました。 税は、「日本国民の三大義務」(納税、勤労、教育を受けさせる)の一つです。彼らもやがて納税者に、、。(もう消費税は払っていますが)こうして6年生も、だんだん主権者としての大人になっていきます。 鳥取県から視察に
12月10日(火)
明け方から大変な天気でしたが、登校時には晴れ間も出てきました。警報が出ていなくても、激しい雨や雷などの時の登校は、遅れてもいいですので、安全第一でお願いいたします。 今日は先週に引き続き、県外の先生方が視察にみえました。鳥取県西伯郡大山町立名和小学校・名和中学校のあわせて5名の先生方です。 前日は、犬山中学校を視察され、本校には小学校と中学校の連携や学び合いの授業、研修の取組など、視察されました。 担任をお持ちの先生方ばかりですので、先週(校長先生方)とは違った目線で授業を見ていただきました。写真上・中は1年生の国語の様子です。写真下は、5年生の理科の実験の様子です。 その後の質疑では、授業の方法や研修の取組など熱心なご質問が多々あり、こちらにとっても勉強になりました。また、名和小中学校の研究紀要も頂戴しましたが、取組に類似点が多くありましたので、じっくり勉強させていただきます。 4年生 市の音楽会で発表
12月9日(月) この冬一番の冷え込みになりました。これからが冬本番です。体調管理をよろしくお願いします。
さて、先週の土曜日になりますが、4年生が市の音楽会に出演しました。ご家族での応援や鑑賞、本当にありがとうございました。 犬北っ子発表会(学習発表会)でも、りりしく頼もしく感じながら聞き入っていましたが、今回の音楽会での演奏は、さらにレベルアップした合唱・合奏だったと思います。私は「発表会よりも数倍よかった。」と素直に思いました。みんなで一つになろうという気持ちが、あの澄んだ歌声や一糸乱れぬ演奏に表れたと思います。 それは私だけが感じたのではなく、幾人かのお母さん方からも同様の感想がありました。中には「感動して涙が止まりませんでした。」とか「演奏が始まったとたん、ウルウルきました。」などの声もいただきました。4年生、本当によく頑張れました。関係の皆様方にも感謝いたします。 (追申) 花壇へのいたずらは、なんと「カラス」のしわざということが分かりました。早速、今朝の朝礼で子どもたちに知らせました。さすがにカラスは、看板の文字は読めませんよね。関係の皆様方には、ご心配をおかけしました。もし、現場を見られたら、追っ払ってやってください。 |
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082 住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地 TEL:0568-61-2234 FAX:0568-63-0269 |