最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:422
総数:2129867
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

感動の卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 第67回卒業生268名が卒業しました。
 卒業生の「仰げば尊し」にも、在校生の「蛍の光」にも、それぞれの思いがこもっていました。
 式後の「河口」「故郷」の合唱では、涙する生徒もいましたが、それだけに情感が伝わってきました。
 インフルエンザ等のために出席できない生徒がいたのは極めて残念でしたが、すべての卒業生の前途を祝福する卒業式でした。
 保護者・来賓の皆様のご臨席、ありがとうございました。

式辞はこちら

ご卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
学級担任から卒業生に送られたメッセージ。

卒業式について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日 保護者の方 来賓の方をお迎えし 岩倉中学校第67回卒業式が厳粛な雰囲気の中行われました。最後に「河口」「ふるさと」のすばらしい合唱を残し岩倉中学校を旅立っていきました。268名の卒業生の皆さん それぞれの道でがんばってください。

卒業式の準備万端

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の帰りのST後 2年生生徒を中心に卒業式の会場最終準備を行いました。
 体育館の椅子の整頓、じゅうたんのほこり取り、3年教室のメッセージなど、準備は万端です。
 卒業生の皆さんには、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開への動機付けとしてほしいと思います。
 保護者・来賓の皆様のご来校をお待ちしております。

3年生、最後の道徳の授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
授業を受けている様子。

卒業お祝い献立

画像1 画像1
今日は、3年生にとって義務教育9年間で最後の給食です。
今日の献立は、明日の卒業を祝って「赤飯」です。
昔から日本では、赤い色は病気などの災いをはらう力があると信じられていました。そのために赤飯は特別なお祝いの時に食べるようになったそうです。
3年生の皆さんは赤飯を食べて、この後の進路選択に力強く立ち向かってください。
なお、今日のお祝いメニューには、次の2種類のセレクトメニューもあります。
Aみそ風味チキンカツorBえびカツ
1フルーツプリンor2桜のロールケーキor3フルーツゼリー
写真は、えびカツと桜のロールケーキのメニューです。

岩中新聞を配付しました

画像1 画像1
毎年、卒業期に発行する「岩中新聞」を本日配付しました。
卒業に向けた、PTA・教員・卒業生・在校生のそれぞれの思いを綴ったものです。
明日の卒業式で巣立っていく卒業生が、新しい環境でたくましく活躍してくれることを願っています。
なお、本年から題字のデザインを変えました。
岩中のスローガンである「コスモス(花と宇宙)」をあしらったものです。
コスモスの花のように美しく咲き、銀河の星コスモスのように光り輝けという願いを込めて、高御堂教頭がデザインしたものです。
コスモスのように自信を持ってはばたいてください。
卒業おめでとう。

卒業式予行練習について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5・6時間目 卒業式予行練習を行いました。

授業風景その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の書写 保健体育のサッカーの授業風景です。

授業風景その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術・家庭科の木材加工(本立て作り)の様子です。真剣に取り組んでいます。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜のつぼみもふくらみ春の訪れを感じる今日この頃です。全学年そろって登校できるのもあとわずかとなりました。

いわくら市民健康マラソン

画像1 画像1
今日は「いわくら市民健康マラソン」が行われました。
たくさんの岩中生と岩中の職員が参加しました。
また、受付や給水などのボランティアとして生徒17名も参加しました。
心配していたお天気も回復し、参加者全員が笑顔でした。

画像2 画像2

サッカー部、高校との合同練習会

画像1 画像1
今日は、サッカー部が一宮北高校合同練習会に参加しました。
普段の練習と違い、高校生から指示を受けて練習です。
はじめてやる練習内容もあり、苦労していましたが、とてもいい経験になりました。

1・2年生授業公開、学年懇談会のご案内

 本年度最後の授業公開と学年懇談会を、以下のように行います。
ぜひ、ご参加ください。

1 日時  平成26年3月10日(月)
      13:55〜 授業参観
      14:55〜 学年懇談会

2 場所  学年懇談会 1年生 弘道館(武道場)
              2年生 体育館

 詳しくは、本ホームページ「配布文書・各種案内」欄にある「1・2年生授業公開、学年懇談会のご案内」をご覧ください。

エコキャップキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、厚生委員の提案で、エコキャップキャンペーンを行いました。
 ペットボトルキャップの再資源化によって得られる売却益は、世界の子供たちへのポリオワクチン寄贈に活用されます。
 ブロック対抗で行ったところ、大量のペットボトルキャップが集まりました。
 多くの生徒が協力できたことをうれしく思います。

面接練習

画像1 画像1
 3年生は、多くの生徒が公立高校の一般入試を受検します。
 卒業後に行われる一般入試の面接に向けて練習が進んでいます。
 質問に対する受け答えはもちろん、入室から退室までの動き方やあいさつの仕方なども練習します。
 緊張感を持って練習に臨みました。

公立高等学校卒業式

画像1 画像1
 多くの県内公立高等学校の卒業式が、今日か明日に行われます。本校職員もいくつかの高校に分担して出席します。
 本日私は、岩倉総合高等学校の卒業証書授与式に参加しました。
 晴天に恵まれ、気持ちのよい卒業式でした。
 式中、卒業生総代が答辞で、3年間の充実した学校生活や成長の様子を、素直な言葉で心を込めて表現ました。家族や教員への感謝の言葉に思わず目頭が熱くなりました。
 高校によっては、本校卒業生が送辞などで活躍する姿も見られたようです。
 思いがたくさん詰まった感動的な卒業式でした。

そろえるキャンペーン

画像1 画像1
 今週から2週間は、生徒会執行部による「そろえるキャンペーン」が行われています。
 目的の一つは、進級する前に靴や机を揃えるといった当たり前のことができるようにすること。もう一つは、お世話になった3年生に気持ちよく卒業してもらえるよう、環境を整えることです。
 今週は靴の整頓、来週は机の整頓を重点的に行います。
 写真は今日の3年生の靴箱の様子です。
 生徒会の提案では、生徒会執行部がST後に3年生の靴箱を確認し、乱れがあれば整頓することになっていますが、すでに3年生は自分で揃える意識が高く、また、毎日自主的に揃える生徒もいるので、いつもきれいに整頓されています。
 3年生に気持ちよく卒業してもらいたいという1・2年生の気持ちもすばらしいですし、整頓が習慣化している3年生もすばらしいと思います。
 3年生を見習って「ABCDの原則」や「常が大事」を引き継いでいきましょう。

臨時学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝学習時間に臨時学年集会を持ちました。卒業生を送る会での1年生のがんばりへの感謝の言葉と2年生に向けての激励の言葉がありました。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式に向けて練習をおこないました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 卒業式
3/10 学年懇談会
3/11 生徒会役員選挙
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516