秋季合同練習会速報、バスケットボール女子
女子バスケットボールの秋季合同練習会が犬山中学校で行われています。
対戦相手は、江南西部中学校です。
競った時の決定力の差で、38対50で惜しくも敗れました。
懸命のカットやリバウンドなど、真剣に闘う姿が印象的でした。
【校長室】 2013-10-13 11:29 up!
秋季合同練習会速報、野球
野球の秋季合同練習会が扶桑北中学校で行われています。
対戦相手は、城東中学校。
4回裏を終わって、4対0でリードしています。
大きな声で勢いのある試合をしています。
1年生の応援もすばらしく、岩中校歌が響いています。
【校長室】 2013-10-13 10:07 up!
秋季合同練習会速報、ソフトボール
ソフトボールの秋季合同練習会が扶桑北中学校で行われています。
対戦相手は、江南北部中学校。
2回裏を終わって、2対0でリード。
守備の硬い、しまった試合をしています。
がんばれ、岩中。
【校長室】 2013-10-13 10:02 up!
ボランティア募集
金曜日に各クラスの奉仕委員よりボランティア募集の声かけが行われました。
下記のボランティアの募集を行っています。
○『いわくら福祉フェスティバル』
日時:11/9(土) 8:30〜16:30 ※昼食が支給されます
11/10(日)8:30〜16:30 ※昼食が支給されます
場所:総合体育文化センター
募集人数:両日とも15名
活動内容:模擬店における調理、ボランティア体験の補助など。
締め切り:10/16(水)
たくさんのご応募お待ちしております。
先日呼びかけをさせていただきました『南小PTAバザー』『環境フェア2013』ボランティアにはたくさんの応募がありました。
ありがとうございました。
『環境フェア2013』につきましては、引き続き募集をしております(締め切り10/16)。
【生徒会】 2013-10-12 15:21 up!
平和派遣報告会
5時間目の1年生を対象とした被爆体験講座に引き続き、6時間目には、8月6日に広島平和記念公園で行われた式典に参加した生徒が、全校生徒を対象にプレゼンテーションを用い、平和派遣の内容を報告しました。
【生徒会】 2013-10-11 15:44 up!
被爆体験講座
本日5時間目 体育館で恩田様を講師にお招きして 広島での被爆体験についてのお話を聞きました。
【1年生】 2013-10-11 15:21 up!
ゲーム機、スマホを知ろう
スマートフォンの普及に伴い、LINEなどを使ったトラブルが多く発生しています。
今日はその問題に関する研修会に参加しました。
LINEなどによる誹謗中傷や、深夜に及ぶメールのやり取りなど、考えなければならない問題がたくさんあります。
まずは、買い与えるのであれば約束をしっかり設定することが大切であることを学びました。
【校長室】 2013-10-10 21:34 up!
自問清掃週間
10月7日から11日は自問清掃週間です。
自問清掃とは、教師の指示等によらず、自分の尺度に従って、美しくできる所がないかを見つけながら、自らの価値判断によって行動する清掃活動です。
この期間は、清掃時のBGMをなくすとともに、教師も注意や指示を止め、生徒の自発性を信じます。
清掃活動を見回ってみると、いつも以上に挨拶以外の生徒の声は少なく、多くの生徒が無言で清掃に取り組んでいました。
私も、ある部屋で壁際の床の汚れをとっていると、近くで清掃していた生徒から「ありがとうございます」と言われました。また、しばらくすると、私が集めたわずかながらのゴミを「それいただきます」と言っていっしょに片付けてくれました。
このように、人の気持ちをくみとって働く生徒の人間性にさわやかさを感じるとともに、床を磨くことで、自らの心も磨けているのだろうと感じられて、とてもうれしく思いました。
【校長室】 2013-10-10 13:42 up! *
お昼の様子
本日は台風24号の関係で お弁当持参となりました。いろいろとありがとうございました。
【1年生】 2013-10-09 15:51 up!
校庭の様子
校庭の木々にも 少しずつ秋の訪れを感じるようになりました。
【お知らせ】 2013-10-09 12:33 up!
英語の基礎学力テストを行いました。
【3年生】 2013-10-08 19:12 up!
教育長室の生徒作品
教育長室には、市内各校から数点ずつの児童生徒作品が展示されています。
本校からは、美術の時間に作成したレリーフ2作品を展示しました。
いずれも、立体感が出るように、彫りや着色を工夫した作品です。
教育長室に彩りをそえています。
【校長室】 2013-10-08 18:04 up!
本日6時間目の授業風景
【1年生】 2013-10-08 15:35 up!
南部学校給食センターを見学しました
PTA会長竹井です。
今日(平成25年10月7日)は小牧市の南部学校給食センターに見学に行きました。これは、「新岩倉市立学校給食センター建設基本計画策定委員会」の事業を進めていくうえで必要な情報を得るためのもので、小牧市職員の方から多くのことをご教授いただきました。安全性は給食にとって最も重要な課題の一つですが、そこへ尋常じゃなく配慮されていることが分かる象徴的なものがありました。玄関に配置された沢山の「コロコロ」。少しの汚れをも持ち込まないというここで働く皆さんの強い意思を感じました。施設、道具はとても重要なファクターですが、やはり「人」ですね、と改めて感じました。
【PTA】 2013-10-08 03:16 up!
被爆体験講座事前学習会
本日5時間目、体育館ではパネル鑑賞、学級ではプリント学習をして今週金曜日の被爆体験講話に向けて事前学習をしました。
【1年生】 2013-10-07 14:23 up!
解き方の意味を考える、今日の授業のワンシーン
2年生の数学では、一次関数について学習しています。
今日は2点の座標が分かっているときの一次関数の式について学習しました。
教科書に示された2通りの求め方に対して、その意味を考えます。
生徒同士相談し合ったり、考えを発表したりして解き方を理解します。
解けるようになりたいという生徒の向上心を感じる授業でした。
【校長室】 2013-10-07 11:39 up!
本日の朝礼について
表彰伝達に引き続き 後期生徒会役員の任命式がありました。後期がいよいよ始まります。「1人はみんなのために、みんなは1人のために」の気持ちで仕事をして 自分自身の世界、人間としての幅を広げていきましょう。
校長講話はこちら
(10月7日 校長講話)
ただいま、生徒会役員の認証を行いました。ここで認証された人以外にも、委員会、係など、全員に後期の新しい仕事が決まったことと思います。
皆さんは、仕事についてどんな思いをもっていますか。今日は「仕事で世界が広がる」というお話をします。
校長先生の家の近くに野菜作りの名人がいます。先生が,その人の畑に大根をもらいに行ったときのことです。先生が抜いた大根の葉を見て、5メートルも離れたところから、そこに青虫が付いているよと言うんです。先生には全く見えません。近くに来て「ほらそこにいるでしょ」と指を指されて初めて小さな青虫に気づきました。毎日大根を育てる仕事をすることで、この人には大根の葉を食べてしまう青虫が、普通の人には見えない距離から見えるようになった。つまり、見える世界が広がったということです。
すぐれたお医者さんは,人の息づかいや顔色を見るだけで,体調の善し悪しが分かるといいます。一流のシェフは,材料と調味料の量を見ただけで,料理がどんな味になるかが分かるといいます。
いずれも,私たちには見えない世界です。
生徒会役員で、集会や体育大会などを主催した人には,コンサートやイベントに行けば,裏方で支える人の大変さが見えるでしょう。学級委員で頑張った人には,集団をまとめようとしている人の大変さが見えるでしょう。緑化委員で頑張った人には,花壇やプランターの花に、世話をした人の苦労と喜びが見えるでしょう。
「仕事をする」ということは,今まで気付かなかった、人の努力や優しさが見えるようになるということです。同じ空間に生きていながら、その人の周りには他の人とは違う世界が広がっていくのです。
大人になれば仕事がないということは、生活できないということです。
みなさんの周りには、係、当番、委員会、ボランティアなど、様々な仕事があります。
ぜひ、一つ一つの仕事に精一杯取り組んで、あなたひとりに見える、広い世界を作ってください。
きっと、当たり前の幅が広がることになりますよ。
【生徒会】 2013-10-07 10:40 up! *
岩倉市民体育祭、岩中生も教員も大活躍
岩倉市民体育祭が岩倉北小学校で行われました。
少年区対抗リレーなどに岩中生が出場し、力走を見せました。
職場・グループ対抗リレーには、教員チームが出場しました。
のべ3000名が出場した、活気溢れる体育祭でした。
【校長室】 2013-10-06 15:22 up!
体育大会アンケート結果12
体育大会でご協力いただいたアンケートの「自由記述」で、課題やご指摘のあった内容に関して、学校としての考えとともに紹介しています。
今回は、体育大会以外に関する記述についてです。
アンケートでは、不登校やいじめ等生徒指導上の問題、授業力等教師の力量や姿勢の問題、個々の教育活動に対する学校の対応の問題についてご意見をいただきました。
生徒指導上は、ご指摘の通りさまざまな問題があります。学校は社会の縮図ですから、さまざまなもめ事や仲たがいもあります。そして、それを乗り越えて社会性を磨き、人間としての成長を促していくのも学校の役割です。
それだけに教師の力量は重要です。アンケートを拝読すると学校への並々ならぬ期待感を感じます。生徒の人間性の育成に直接関わる教師として、これまで以上に意図的・計画的・継続的な研修を進めなければならないと意を新たにしました。
いずれにしても、豊かな能力をもったお子様方をたくさんお預かりしています。生徒が自主的に取り組む体制づくりや、教師が生徒と密着した学校づくりに今後とも努力してまいります。
これで、個人情報に関わる一部の記述を除き、いただいたすべての記述を公表いたしました。多くの皆様のご意見に感謝します。ありがとうございました。
なお、このアンケートでは、どなたが回答されたかは学校では全くわかりません。個々の問題に関しては学校まで直接ご相談くださるようお願いいたします。
アンケート原文はこちら
・不登校の生徒が最近多いように感じます。岩倉に限ったことではないのかもしれないのですが、とても残念に感じます。
・教育活動…と問われると悩んでしまいますが、岩倉中学校はとても良い学校だと思います。子ども達が仲が良い様に思います。体育大会は皆、自分の役割りを全うし、頑張っていました。笑顔が多かったですね。ただ、その中に入れない、子どもがいる事も知っています。家庭の事情なのか、学校での問題なのか、その子の事を考えると、我が子は「学校、楽しい!!」と言っておりますが、一概に『良い』とは言えないなと思っています。
・言葉の暴力が当たり前のようにある環境の学校です。
・小さいいじめの対応もしてほしい。意地悪な子が多く、クラスの中で一軍ニ軍とかつけている。
・教育活動と言っていいのかわかりませんが、自転車の乗り方マナーが悪いと思います。一部の生徒かもしれませんが、結局は岩中の生徒は・・って事になると思うので、徹底して指導して頂きたいと思います。たまには、登下校チェックしてみてはいかがですか?
・いつもありがとうございます。子どもの学校生活はなかなか難しいものがあり、親として見守ることしかできていないのが現状です。先生方にはご苦労をお掛けするばかりですがこれからもよろしくお願いします。
・みんながわかりにくいと言う授業をする先生への対処方はないのでしょうか?厳しいですが、アンケート等で、実態を把握する事も必要な気がします。よろしくお願いします。
・この先、高校卒業できる程度の学力と生活態度が得られるようにしてもらいたいです。
・どの学校もそうなのかもしれませんがまだ授業が終わってない範囲までテスト範囲と言うのは子供にとっては大変なのでは?と思います。塾に通っていて先に習ってる子供は間に合うかもしれませんが学校の授業が頼りの子供にとってはテスト前日までに授業でさらっと習ってテストというのはかなり負担かと思います。出来れば授業で習ってから少し経ってからのテストだと気持ちも違うのでは?と思います。
・無理にではありませんが先生に褒められたり、励ましてもらえると、疲れていても元気が出て、やる気アップに繋がるかなと思います。家庭でももちろんですが、宜しくお願いします。
・教育活動に含まれるか不明ですが、髭を生やしている先生がいらっしゃって驚きました。子ども達に指導していく立場の教師の身なりに疑問を持ちます。先生方は身だしなみをきちんとしなさいと、自信を持って子ども達に指導できるのでしょうか?
・若い先生が多すぎる。若い先生を育てる、ベテラン先生が少ないと思う。
・良いこと悪いことをはっきりけじめをつけ、子供達にばかりに求めるのではなく、時には先生方の方からも、子供達の立場になって考えて欲しい。
・先生方の接し方に違いがあり、今年はとても感謝しています。
・勉強や部活に於いても、先生方がひとりひとりに向き合い寄り添ってくださると、子供達ももっと前向きになっていけると思いますので、よろしくお願い致します。お忙しいとは思いますが、期待しております。
・お世話になります。一年生の母です。学校での生活は楽しく充実している様子ですが気力、体力ともに疲れてしまっているみたいなので心配しています。部活の後に陸上も参加しているのですがテスト週間は休みにする配慮をお願いしたいです。両立は難しいようです。
・体育の時間に集まるのが遅れると叱られると聞きました。前の授業が時間内に終わらず長引いてトイレ行ったり生理だったりすると遅れます。もう少し理解や配慮がほしいです。
・夏はプールサイドが暑いのでサンダルはかせるのはどうでしょうか。
・塾の先生の方が受験に対して情報が豊富な気がします。せめて三年の担任ならもう少し…。全体的には満足しています。
・声掛けができてる先生とできてない先生の差が激しいと思う。先生の説明が分かりにくいと子供達からよく聞きます。
・小学校の時と違い 学校に行く行事が少なく、中学校の教育活動は子供から聞く情報しかない為、子供が話してくれなくなったら わからなくなる。
・クラスや部活動を通して親同士、先生との交流の場を作って欲しいです。宜しくお願いします。
【校長室】 2013-10-06 12:04 up!
体育大会アンケート結果11
体育大会でご協力いただいたアンケートの「自由記述」で、課題やご指摘のあった内容に関して、学校としての考えとともに紹介しています。
今回は、「生徒指導、その他」についてです。
アンケートでは、ブロックの勝敗、生徒指導、開催日時、参観者のマナーについてご意見をいただきました。
ブロックの優勝・準優勝が、今年は「競技の部」が赤と黄、「応援の部」が緑と青というように4色に分かれたことに対して、「帳尻を合わせたりせず、正直に1位をあげた方が素直で良いように思います」というご意見をいただきました。「競技の部」は、各ブロックに所属する学級の種目ごとの合計点で順位を決定します。「応援の部」は、複数の教員とその場で協力を依頼した来賓が、団旗、声の大きさ、構成、統制など、いくつかの観点で個々に順位を記入し、それを点数化した合計点で順位を決めます。それぞれの方法で集計した結果が偶然にも4色に分かれたことに正直驚きました。例年、このような偶然はなかなか起こらないそうです。
生徒指導では、異動や応援の態度が良くない生徒を見かけたというご指摘をいただきました。今まで以上に注意を払っていきたいと思います。また、ご質問のあった子供たちだけでの打ち上げについては、それぞれのご家庭でご判断いただくことですが、学校としては認めていません。お子様の指導でお困りの際は、個々にご相談ください。
開催日時については、過去の経験やさまざまな事情から、ほぼこの時期に定着しています。参観いただけない方には申し訳ありませんが、せめて、本Webページでの情報発信に努めたいと思いますのでご理解をよろしくお願いいたします。
参観者のマナーについては、さらに啓発に努めていきます。ご指摘、ありがとうございました。
アンケート原文はこちら
・子どもの話を聞いて感じたことです。応援合戦は子どもたちも気合いが入っています。競技と応援合戦の1位2位で帳尻を合わせたりせず、正直に1位をあげた方が素直で良いように思います。
・一部の生徒が移動時に、猛ダッシュで駆け抜けていくのを見かけました。砂を撒き散らしながら、一般客の中をジグザグに抜けていました。小さい子もたくさんいて危険ですので、来年からは絶対止めてもらいたいです。安全な駆け足での移動をお願いします。
・今日は体育大会を楽しく観覧することができました。チームの競技の応援で、先輩であろう人達が声を掛けられても座ったままで、全然お手本になってなかったのは残念でした。
・学年が上がってくると、子供たちだけで打ち上げをするといった話しを聞くことがあるけど、夜何時までならいいのか?とか指導はあるのか、ちょっと心配です。
・土曜日は仕事なので、残念ながら参観することができません。
・月末は仕事が土日もあるので毎年体育大会は見に行けません何とかなりませんか?
・歩道橋によじ登り参観していた、小さな子供達に、そばにいる親は全くの無関心でした。しかし先生が大きな声をかけて注意していた姿は感心しました。
・体育館の裏でタバコを吸っている保護者がいました。
【校長室】 2013-10-05 17:00 up! *