定期考査1日目
1・2年生、定期考査の1日目です。
どの生徒も真剣にテスト問題に取り組んでいます。
これから9教科のテストが続きます。
自分自身が一生懸命テスト勉強をしたと自己評価できるようにがんばってほしいと思います。
【校長室】 2014-02-17 12:44 up!
続いています 挨拶ボランティア
テスト期間に入った先週は、「コスモスウィークあいさつ運動」で、多くの生徒がボランティアとして参加しました。
1・2年生の定期考査が始まった今日も、3年生でボランティアを継続している生徒がいます。
まもなく卒業する3年生が、こうした姿勢を示してくれることをうれしく思います。
【校長室】 2014-02-17 09:52 up!
教師力アップセミナーに参加
16日、大口中学校を会場に開催された教師力アップセミナーに参加しました。
年7回行われる教師力アップセミナー。毎回、休日開催にもかかわらず、自らの力量向上を目指して多くの教員が自主参加します。
今日は「シンプルなICT活用」をモットーに、日々授業実践をされている佐藤正寿先生に、「子どもたちが社会科好きになる授業づくり」について話していただきました。
本校の教員も含めて約120名が、ICTを自然に授業の中に組み入れつつ「キー発問で思考を促す授業」の展開について学びました。
【校長室】 2014-02-16 18:47 up!
3年生を送る会に向けて合唱練習を行いました。その2
【3年生】 2014-02-14 17:55 up!
3年生を送る会に向けて合唱練習を行いました。その1
【3年生】 2014-02-14 17:54 up!
本日の6時間目について
卒業生を送る会の練習を行いました。弘道館に熱気あふれる応援の声、合唱のすばらしい歌声が響き渡りました。
【1年生】 2014-02-14 15:54 up!
設計図を見ながら 今日の授業のワンシーン
3年生の技術家庭科では、LEDを使ったチューブライトを作製しています。
1学期から、LEDの性質や、抵抗器、コンデンサ、トランジスタなどの役割を勉強し、今は、それらの電子部品を組み立てて、完成させる段階です。
設計図を見ながら、ハンダ付けをしたり、ニッパやドライバを使ったりして、真剣に完成を目指しています。
6つのLEDを組み込んだライトは、かなり明るく実用的で、いい卒業記念になりそうです。
【校長室】 2014-02-14 12:55 up!
朝の風景
早朝から降り続く雪で一面の銀世界となりました。特に下校の時・帰宅後の生活など気をつけてください。
【お知らせ】 2014-02-14 08:26 up!
授業風景
本日の1年生の体育では持久走に取り組んでいます。持久走は練習すればするほど早く走れるようになります。今後も体を鍛えていきましょう。
【1年生】 2014-02-13 11:20 up!
今朝の登校の様子
今朝の自転車登校の様子です。
テスト期間中なので、どの学年もほぼ同時刻に通学しています。元気に「いってきまーす」と、保護者の見送りを受ける生徒の姿も見られました。
どの生徒も、ヘルメットの着用、信号の遵守、踏切での一時停止などは守っています。しかし、一列走向は、一部守れていない現状も見うけました。
毎月「0」のつく日などに、担当職員が立ち番を行い、マナー違反を見つけたときには自転車免許証を回収し、指導をしていますが、なかなか徹底しないのが現状です。
狭い歩道や通路での横並び走行は、他の交通の妨げとなります。ご家庭でもマナーの向上にご助言いただくとともに、お気づきのことがあれば、学校にご一報いいただければ幸いです。
【校長室】 2014-02-13 09:04 up!
うれしい反応
2月9日(日)に「愛される学校づくりフォーラム2014 in 京都」で理科の模擬授業を行いました。
今年のテーマは「楽しく授業研究をしよう」。
忙しい学校現場で、如何に能率よく授業検討を行うかを提案するため、その材料となる授業の一つを私が担当しました。
300名の聴衆の前で行う、打合せなしの模擬授業。緊張しましたが、大変勉強になりました。
その後の参加者のブログでは、次のようなうれしい感想も。
「検討会の材料となった三名の方の模擬授業。一流の方々であり,見どころも多く,微細な技術についても感心させられた。特に理科オンチの自分には野木森先生の授業は,実に興味深く感じた。その指示や発問のなかに,今後の授業構築の際の貴重なキーワードを再確認できたことも大収穫だ。」
本研究会で学んだ成果を、本校の研究に生かしていきたいと思っています。
【校長室】 2014-02-12 23:42 up!
学年百人一首大会の結果がでました。
1位50枚、2位46枚、3位45枚でした。
後日、学年集会で表彰します。
【3年生】 2014-02-12 18:28 up!
定期相談
テスト週間中、授業後の時間を使って、各クラスでは教育相談を行っています。
事前に行った学校生活等に関するアンケートの内容などに基づいて、進路相談や悩み相談などを行いました。
学習や学級のことなど、各担任と生徒がコミュニケーションをとる貴重な時間です。
担任に悩みを打ちあけることで,不安な気持ちがやわらぎ,学校生活がより充実したものになればと願っています。
【校長室】 2014-02-12 18:05 up!
コスモスウィークあいさつ運動
生徒会・生活委員会主催のあいさつ運動が本日から来週の水曜日まで行われます。いつも気持ちよいあいさつで1日の始まりを迎えたいものです。
【生徒会】 2014-02-12 08:30 up!
大南姉妹ランニング教室
マラソンで有名な双子の姉妹、大南姉妹のランニング教室が、本校を会場に行われ、約100名の小中学生が参加しました。
姉の大南博美選手は2004年のベルリンマラソンで2時間23分26秒の記録で優勝、妹の大南敬美選手は2002年のロッテルダムマラソンで2時間23分43秒をもつそうです。
一緒に練習する中で、楽しくリラックスして走ることが大事だと教えていただきました。
お二人は、岩倉市民健康マラソンにも出場していただけるそうで、そのときが楽しみです。
【校長室】 2014-02-11 12:18 up!
本日の5時間目について
本日5時間目は卒業生を送る会の合唱練習をしました。前半はパート練習 後半は合わせ練習をしました。25日の本番に向けてがんばっていきましょう。
【1年生】 2014-02-11 12:07 up!
本日の朝礼について
校長先生より「倍返し」という流行語を通して「寛容」の気持ちについてのお話、週番の先生からは日本のおとぎ話「浦島伝説」についての紹介がありました。
校長講話はこちら
今日は、少し前から、校長先生が気になっていることについて話します。
それは、昨年の流行語大賞にもなった「倍返し」ということについてです。
この言葉のもとになったテレビ番組では、悪いことをした人にそれ以上の仕返しをするので、確かに気持ちがすっきりとします。しかし、仕返しはそのまた仕返しを呼びます。これがエスカレートしていったら世の中は争いだらけになります。
しかし、そうならないのは、人間にはどこかで人の過ちを許すという寛容の心があるからではないでしょうか。
校長先生が、この寛容の心に初めて触れたのは、校長先生がまだ幼稚園か小学校低学年のころ、校長先生のおばあちゃんとのあるふれあいからでした。校長先生のおばあちゃんは花を育てるのが大好きでした。校長先生がおばあちゃんのうちに遊びに行くと、畑にはいつもきれいな花が育てられていました。ある年の5月のこと、いつものようにおばあちゃんのうちに行くと、畑には色とりどりケイトウの花が咲き誇っていました。校長先生はその美しさに見とれて、思わずケイトウの花を両手いっぱいに摘みました。そして、おばあちゃんに見せようと「ほら、きれいだよ」と畑仕事をしていたおばあちゃんに声をかけました。するとおばあちゃんはふりかえって、一瞬悲しそうな表情をしました。しかし、次の瞬間、いつものやさしいおばあちゃんに戻って「ほんとだね、きれいだね」と言いました。おそらくおばあちゃんは、丹念に育てたケイトウが花だけ無残にむしりとられているのを見て、とても悲しくなったのでしょう。しかし、あどけない孫が両手いっぱいの花を無邪気に喜んでいる姿を見て許す気持ちになったのだと思います。校長先生はそのときのおばあちゃんの一瞬の表情を見て、子ども心に「もう二度と人を悲しませることはやめよう」と深く反省しました。おそらく、おばあちゃんに叱られるよりも、許されたことで、よりいっそう反省の気持ちが深まったのだと思います。
人に何か嫌なことをされたときに、仕返しをしたくなるのは自然な感情です。しかし、人の過ちを許す寛容の心はさらにレベルの高い感情です。もちろん、相手の反省とか理由などにもよりますが、その状況に合わせて、人の過ちを許すレベルの高い感情を持つことも、大人になるための心の成長のひとつですね。自分の心は成長しているかどうか一度振り返って見ましょう。
【お知らせ】 2014-02-10 08:37 up! *
授業参観で3回目の学年百人一首大会を行いました。
ご参観いただきありがとうございました。
百人一首に取り組む様子。
【3年生】 2014-02-07 18:11 up!
職業インタビュー
本日6時間目 進路学習のまとめとしてポスターセッション形式で職業インタビュー発表会を行いました。
【1年生】 2014-02-07 15:38 up!
授業参観
来年の高校入試に向けて、進路学習を行いました。たくさんのご参観ありがとうございました。
【2年生】 2014-02-07 15:26 up!