「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

インフルエンザ・かぜ欠席状況

画像1 画像1
先週から本校でも、インフルエンザによる欠席が出始めました。
また、1/22付けでインフルエンザ警報が発令されましたので、お子様の体調には十分ご注意ください。

1年生頑張っています。成長しています。

 1月23日(木)
 欠席者は5名、うちインフルエンザは2名と安定しています。でも市内の学校の低学年では、インフルエンザが流行し始めているようです。

 1年生です。もうカタカナの勉強です。ひらがな、カタカナ、漢字、算数などたくさんのことをしていますが、飲み込みが早くびっくりしています。成長していますね。

 写真中は、昨日のたこ揚げの様子です。自分で作ったオリジナルのたこを一生懸命揚げていました。初めての子もいるようです。

 写真中は、1年生のトイレです。きちんとそろえられるようになってきています。成長しています。すごく欠席が少ないのもこの学年の特長です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆきだるま読書週間の「ペア読書」

 1月22日(水)

 「ゆきだるま読書週間」の期間ということで、既述のように「わかば」さんの読み聞かせがありました。

 また、昼には子どもたちのペアによる「ペア読書」が行われていました。6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生というペアが、1年間固定されています。(男子同士、女子同士ですが)

 それで、上級生の子が下級生にの子にお話しを読んで聞かせてあげるという企画です。
 中には膝の上に乗って聞いていた子もいました。(写真下)心温まる良い時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最終 「わかば」さんの読み聞かせでした

 1月22日(水)
 今朝も冷たかったですね。子どもたちの元気に感心しています。

 今年度最後の「わかば」さんによる、読み聞かせが朝の会の前にありました。昨日は、1・2・6年生、今日が3・4・5年生が対象でした。

 お母さん方も、寒くてお忙しい中、子どもたちのために本当にありがたいことです。お母さん方も、お仲間の方々と楽しみながら活動してみえますし、実際に読み聞かせをしてみえる時も楽しそうでした。

 今日は、反省会も兼ねて活動後、茶話会でずいぶん盛り上がっていました。1年間ありがとうございました。ご関心・ご興味のある方は学校までお問い合わせ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬山市制60周年記念のビデオ撮影(その1)

 1月21日(火)昨日と比べて少し欠席者は減りましたが、寒さからか体調を崩す子が目立っています。インフルエンザは数名ですが、これからが要注意です。

 今日は、犬山市制60周年記念のためのビデオ撮影がありました。市制60周年記念式典が、4月20日(日)に行われます。その中で犬山市を紹介する映像の一部分に、市内の小学校の子どもたちが祝福している姿を流すそうです。

 昼放課に運動場に集合し、3階から撮っていただきました。ビッグウエイブ(写真上)のあと、みんなで手を振りながら、大声で「おめでとう」と祝福しました。(写真中)「ワンまる君」も登場し、すごく盛り上がりました。(写真下)

 終わった瞬間雨が降り出し、タイミングがよく、良い記念となりました。出来上がりが楽しみです。(続く)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市制60周年記念のビデオ撮影(その2)

(続き)
 
 代表委員の子も張り切っていました。手作りの横断紙を持ってきて(写真上)場に花を添えてくれました。

 また、犬山北小学校とすぐに分かるようにと、校章旗も掲げ(写真下)みんなで手を振りました。4月20日(日)の式典では、10分間程度の映像が流れるようですので、わずか数秒でしょうが、どんな編集になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

題3回 「お母さんの集い」

 1月20日(月)
 今日は「大寒」。ここから立春までの期間を「寒の内」と言い、1年中で一番寒い季節です。昔は、この時期の冷たい水を使って、酒や醤油を仕込んだそうです。

 インフルエンザ、ノロウイルスなどにも十分注意が必要ですね。朝会では、うがい・手洗いの励行と、寒いけれど、気持ちでは負けないようにという話をしました。

 今日は、PTA主催の「お母さんの集い」の第3回目が家庭科室で行われていました。(写真上・中)バレンタインデーにちなんで、「チョコマフィン」を作りました。完成品が写真下です。撮影していても、とってもいい香りが漂っていました。

 初参加の方も、ちらほらみえましたが、和気あいあいの集いでした。今度は体育館で体を動かすそうです。よろしかったらぜひご参加ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「一番好きな漢字」の宿題

 1月17日(金)
 今日は欠席者が一けたで、少なくなりました。浜松の方では大変な事態になっています。人ごとではありません。
              
 冬休みの前に、私の方から子どもたち全員に「好きな漢字」を書いてもらおうと、「スペシャル課題」と題して、宿題を出しました。

 1・2年生は一文字、3・4年生は一文字と二文字、5・6年生は一文字、二文字と三文字の漢字を書きましょうという内容でした。

 1年生もひらがなから始まり、今では漢字も習っています。そんなことから、「漢字や熟語に興味をもち丁寧に書いてくれるといいな。」という発想で、先生方の了解のもと課題としました。

 全員の子の用紙に目を通し、担任の先生に返却しました。みんなそれぞれ、頭をひねって考えたことでしょう。特に三文字は難しいと思いました。よく書けていました。

 皆さんに紹介したい作品がたくさんありましたが、クラスで1点ずつ私の方で選び、校長室(語らいの部屋)の前の廊下に張り出してあります。

 観点は、漢字の内容と書きぶりなどを中心に選びました。なかなか面白い多々作品がありましたよ。早速、子どもたちも見に来ていました。よろしければ、1月25日(土)の授業参観の折にでもご覧ください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わかば」さんによる読み聞かせ

 1月16日(木)だんだん生活のリズムが整ってきています。

 インフルエンザ罹患者がぼつぼつ出始めています。岩倉市の小学校では30数名罹患したとか。これからが本格的なインフルエンザの季節です。「手洗い・うがい・マスク」の習慣をぜひつけさせたいものです。

 昨日ご紹介したように、「ゆきだるま読書週間」の一環で、「わかば」さんによる読み聞かせ会がありました。今日は3・4・5年生対象でした。

 寒くてお忙しい中、子どもたちのために本当にありがとうござします。親子でという方もみえましたし、身を乗り出すように読んでくださる方もみえました。子どもたちも一生懸命聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく集会 「ゆきだるま 読書週間」の企画でした。

 1月15日(水) 
 以前は、この日(15日)が「成人の日」だったのですが。毎年、祝日の日が変わるのは、何かしっくりいきませんが、、。

 学校では「わくわく集会」が行われました。この集会は、各委員会(例えば保健委員会、運動・図書委員会など)が、それぞれの活動を紹介したり、催し物を企画したりし、子どもたち全員で参加する会です。

 お昼の時間(掃除の時間と放課の時間)を使って、今回は図書委員会の企画でした。当日は、先生方は表に全く出ず(写真上)、子どもたちに任せています。(もちろん事前の準備や指導・支援は行っていますが)

 冬の読書週間にあわせて、低学年の利用図書ランキング紹介の後、委員全員で「やさしい ゆきだるま」という本の読み聞かせをしてくれました。(写真中)

 どの子も、低学年に分かるように上手に読んでくれ、聞いている子どもたちも面白そうに聞いていました。(写真下)わずか15分前後の企画ですが、事前の学校での練習、支援・指導、そして家での練習などの積み重ねで、いい集会となりました。

 こうしてマイクを持ったり、みんなの前に出て話す経験を積み重ねることで、自信が少しずつ生まれてきます。こういう経験が「生きる力」になっていきます。ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い中 そうじも頑張っています。

 1月14日(火) 冷たい朝でしたが、日中は晴れて、いいお天気となっています。

 そうじの時間の様子です。諸外国では考えられない(ちゃんと学校を掃除する専門の人がいるようです)と言われれるそうですが、本校では、教育活動の一環として位置づけています。

 たった15分間ですが、されど15分。みんなで気持ちを合わせて、ふだん使っている教室やトイレ、運動場などをきれいにしようという活動です。「みんなで」というところがミソです。

 いろいろな子がいます。それぞれ個性があり、家庭での生活にも違いがありますが、この15分はいっしょにきれいにしようという目的で行っている事に意義があると思います。写真上は1年生、中は5年生、下は上級生のようです。

 そうじ時間の終わりのころには、さわやかな顔が満ちあふれていました。こうしてみんな成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 平成25年度 研究発表会(保護者向け)のご案内

配付文書の欄に、今月25日(土)の研究発表会(保護者向け)の二次案内を掲載しましたのでご覧ください。

下記のリンクからもご覧になれます。
     ↓
平成25年度 研究発表会(保護者向け)のご案内

廊下の掲示 面白いですよ

 1月10日(金)
 子どもたちも、ようやく学校生活のリズムになってきました。と思ったら、また3連休になります。「ほっ」とする子も多いかと思いますが、ぜひご家庭でも、生活のリズムを整えていって欲しいと思っています。

 職員室前だけでなく、各学年の廊下には、いろいろな展示物や掲示物があります。少し紹介します。写真上は1年生で「ぶたいの上のじぶん」と題して、犬北っ子発表会の様子を描いています。

 写真中は、5年生の「浮世絵の中の自分」と題して、浮世絵を模した作品で、彫った版木にたくさんの色を重ねました。

 写真下は、6年生の「版を生かして」という題です。版画の原点でもある「黒と白」の世界で、建物を描こうという作品です。

 1月25日(土)に行われる研究発表会(授業参観と学年懇談会)に折にも、じっくりとご覧くいただき、ご家庭でも話題にしていただければと考えています。他にも楽しい作品がいっぱいですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め大会

 1月9日に書き初め大会を行い、「はつひ」を書きました。授業や冬休みの練習の成果を発揮し、どの子も一生懸命書いていました。子どもたちの力強い字から新年に向けるやる気が伝わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA委員総会でした。

1月9日(木)
 今日は、第4回PTA委員総会が行われました。
 各活動部局(各学年委員会)の活動報告が行われた後、平成26年度のPTA役員、地区委員の選考について、通学路安全施設の新設・改修要望の回答についてなどが協議されました。また、連絡事項としては、1月25日(土)に行います「犬山北小学校研究発表会・学年懇談会」について、書き損じはがきの集約についてのお知らせがありました。
 犬山北小学校研究発表会の公開授業では、学び合いを中心とした本校の教育活動や、子どもたちの一年間の成長の様子がきっと見られることと思います。また、5限に予定されています学年懇談会は、保護者の皆さん同士の情報交換やコミュニケーションの良き機会にもなるように、PTA委員さんの協力を得ながら準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員室前の掲示番

 1月8日(水)
 昨日は初日ということで、欠席者も多かったのですが、今日は減少してきました。これからが寒さの本番です。

 職員室前の掲示板に、図工クラブの作品が掲示されています。犬山城もちぎり絵で作ってあります。また、自分の思いを絵や文字を使って工夫しながら描いた作品も、掲示してあります。

 こちらも見ているだけで楽しそうな作品ですね。4年生以上の学年では、およそ隔週の割合で1時間、クラブの時間が設けてあります。

 運動系や文化系のクラブがあり、2月に入ったら3年生も、上級生が行っているクラブを実際に見学する予定です。もう1年が終わろうとしています。早いものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校がまた始まりました。

 平成26年1月7日(火)
 今日からまた学校が始まりました。

 子どもたちも、大きな事故や病気もなく冬休みを過ごしたようです。ご家庭や地域のご理解・ご協力に感謝申し上げます。

 今日はここ数日の中でも、最も冷え込んだ朝になりましたが、正門で立っていると、子どもたちの元気な姿やあいさつに、何かほっとした自分に気がつきました。「さあ、やるぞ。」という気持ちがさらに高まりました。子どもたちに元気をもらった次第です。

 体育館にて朝会を開きました。私の方からは、冬休み中の生活から、早くうまく切り替えられるにはという話をしました。

 自分だけでスイッチがうまく切り替えられない場合、1、時間や日にちの助けを借りると気持ちが変わる。 2、家族やまわりの人からの影響で気持ちが変わる。 3、部屋の片付けや整頓などをすることで気持ちが変わる。 こんな話をしました。

 時間が来れば起き、時間になれば就寝、食事もきちんととるなど、言い古された言葉ですが、「規則正しい生活」が一番の早道・近道だと思います。

 1年中で一番寒い時期ですし、インフルエンザも急増する時期です。「さあ、やるぞ。自分ならできる。」という前向きな気持ちで、新たにスタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けまして おめでとうございます。

 1月1日(水)
 新年 明けましておめでとうございます。静かな雨で新しい年を迎えました。

 今年も子どもたちにとって、そして皆々様にとっても良い年になるよう、心からお祈り申し上げます。

 健康で伸び伸びと元気よく、そして自分を律しながら人には優しくすることができる子どもたちをめざし、皆様のお力もお借りしながら取り組んでいきたいと存じます。

 今日の朝の風景です。雨の雲間から初日の出を拝むことができました。今年も正月から運がいい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい年をお迎えください。

 12月27日(金)
 
 今日は役所でいう「仕事納め」の日。学校も今日で閉庁となります。

 平成25年ももうすぐで終わります。この4月からを振り返るにふさわしいであろう3枚のスナップ写真を載せて、平成25年を締めくくりたいと思います。

 写真上は、4月の新1年生を迎える会でのスナップです。みんな本当に楽しそうです。
 写真中は、9月の6年生の組み体操です。力一杯力を合わせ、完成させました。賞賛の拍手はすごかったです。
 写真下は、犬北っ子発表会のPTA合唱です。練習を重ねた結果は出せたのではないでしょうか。

 子どもたち、保護者の皆様や地域の皆様の頑張りがあっての犬山北小学校です。本当にありがとうございました。

 今後も、子どもたちの健やかな成長を願って、本年と変わらぬご支援賜りますようお願い申し上げます。よい年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前の集会

 12月20日(金)

 いよいよ明日から冬休みに入ります。今年は16日間という長い休みになりますが、担任の先生や通学班の先生方から、前もって生活面・学習面・安全面などのお話しをしました。

 今日の午後からの冬休み前の集会では、私の方から子どもたちに、冬休み中に気をつけて欲しいことを「お と し だ ま」というフレーズを用いてお話をしました。

 「お」は、「お手伝い」
 「と」は「とまれ 赤信号」
 「し」は「しゅくだい しっかり」
 「だ」は「たべすぎ 注意」
 「ま」は「まもろう 家のルール」とか「まわりの人へもあいさつを」とか「まじめに過ごそう」とか、「まんがは少なめに」など、自分で考えてねと話しました。こうしたフレーズを思い出しながら、充実した休みを過ごしてくれるといいなと思っています。(写真上)

 また、休み中のスペシャル課題も子どもたちに示しました。「漢字」に関することです。詳しくは子どもさんからお聞きください。(写真中)

 さらに、係の先生からも休み中の過ごし方について再確認がありました。(写真下)

 子どもたちをはじめ、保護者や地域の皆様方も、健康で事故なく過ごされ、良い年をお迎えくださることを祈念申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269