最新更新日:2024/11/18 | |
本日:80
昨日:330 総数:2196366 |
第7回アルミ缶回収この活動は、生徒会の厚生委員会が中心になって行っています。 部活動ごとに重さを量り、収益はそれぞれの部活動に還元されます。 部活動を引退した3年生の生徒も協力する姿が見られました。 皆様のご協力 ありがとうございます。 3年生、合唱コンクール3年生にとって最後の合唱コンクールを総合体育文化センターで行いました。 どのクラスの合唱も、ラストソングにかける思いが伝わる歌声でした。 朝部活の時間に集まって、クラスの合唱のレベルを高めようと努力してきた自主性や行動力・仲間意識は賞賛に値します。 学年合唱の「大地讃頌」や「ふるさと」も、さすが3年生らしい、重厚なハーモニーでした。 これから卒業までの間に、まだまだ多くの感動場面を生み出してくれることを予感させる合唱コンクールでした 保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。 2年生、合唱コンクール〜一音入魂 心を一つに 歌い出せ〜 2年生の合唱コンクールを総合体育文化センターで行いました。 どのクラスの歌声にも心がこもっていて、審査に困るほどの仕上がりでした。 学年合唱の「虹を渡って」や「コスモス」は、2年生らしい、厚みと深みのある歌声でした。 保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。 道路交通法改正についてのお知らせおいしくできました、今日の授業のワンシーン今日は「とうふ白玉だんご」作りに挑戦しました。 白玉粉や上新粉を使って、丸めたりゆでたりして作ります。 きな粉と砂糖をまぶして完成です。 私もあるグループの完成品を試食しましたが、絶妙な固さで、とてもおいしい仕上がりでした。 どのグループもおいしい白玉だんごができて満足そうでした。 合唱練習1年生、合唱コンクール1年生にとって初めての合唱コンクールを総合体育文化センターで行いました。 どのクラスも心に響く合唱を創りあげようと努力してきたことがわかる合唱でした。 これを通してクラスの団結がますます高まったと思います。 学年合唱の「校歌」と「コスモス」にもたいへん気持ちがこもっていました。 保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。 人権について考える会「禍福一如:災いも喜びも人の心次第で決まること」「ないことを嘆くのではなく、あるもので何ができるかを考えること」「できないこととしないこととは違う、あきらめないこと」「私たちはいかに多くの人に支えられて生きているのか」など、心に残ることが多い映画でした。 映画の作成者である入江監督から直接お話を聞くこともでき、有意義な時間でした。 合唱練習12月2日の朝会一日人権擁護委員には、生徒会役員6名が任命され、12月7日の市の人権啓発活動で活動します。この機会に、人権についてしっかり考えてほしいと思います。 部活で道徳?水泳部にとって、今はオフシーズン。 ひたすらランニングをして基礎体力を養うことに力を入れるしかありません。 プールで自己記録を伸ばすことに挑戦していた時期と比べると、ランニングを中心とした部活動には忍耐力が要ります。 しかし、このシーズンの基礎体力作りは、やがて泳げる時期になったときの泳力向上につながります。 今日は、みんなで「後悔しない生き方」について考えました。 どんな成果も、単純な努力の積み重ねです。 「後悔しない生き方は?」と考える生徒たちに、大きな可能性を感じました。 学校保健委員会3年生も朝7時30分より活動しています。その23年生も朝7時30分より活動しています。その1命は誰のもの? 今日の授業のワンシーン生徒たちの様子や言動からは、資料として提示された動物たちの気持ちになったり、命の問題を真剣に受け止めて考えを書いたりする様子が伺われ、生徒の感受性の豊かさに感心しました。 ラストスパート、合唱コン指揮者・伴奏者・パートリーダーなどを中心に、みんなで相互評価をしながら高めようとする姿に真剣さが増してきました。 じっと聴いていると、はっと感動を覚える場面も。 結果も大切ですが、創り上げる過程がもっと大切です。 一人一人がどんな思いを伝えようとするのでしょうか。 全員の気持ちが一つになったとき、さらに大きな感動が生まれます。 クラスみんなでやりきったという充実感が残る合唱コンクールになることを期待しています。 ゲーム機・スマホを知ろう!〜子どもを守るためのしゃべり場〜、開催のご案内学校でも、ネットが生徒同士のトラブルの原因となっている事例が多く見られるようになり、各学年で情報モラルの指導をしています。 しかし、この問題は、学校だけで解決できることではなく、生徒にスマホを持たせる保護者の皆様にも積極的に関わっていただきたい問題です。 そこで、「ネットに関する問題について話し合う場」=「しゃべり場」を、以下の通り、PTAの主催で開催していただくこととなりました。 子どもにゲーム機・スマホを持たせる前に、あるいは持たせていらっしゃるご家庭で、現状を共有し、各ご家庭でのルールを作るための参考にしていただく機会として、ぜひ、多くの保護者の皆様にご参加いただきますようお願いいたします。 開催日時: 平成25年12月17日(火)18時30分〜20時 開催場所: 岩倉中学校・研究室(南館1階) その他 :お子様を通じて配布しました案内によりお申し込みください。 ※案内文は本ホームページ「各種案内」欄からもダウンロードしていただけます。 パネルディスカッションのテーマを考える、今日の授業のワンシーンシンポジウムやディベートなど、様々な討論の特徴を理解した後、パネルディスカッションのテーマを考えます。 単に好き嫌いで終わってしまうテーマではなく、多様な意見が出て深まるテーマは何か、たくさんの意見を出し合いました。 今後どんなテーマが選ばれ、どのような意見が出てくるのかが楽しみです。 クリスマスリースと寄せ鉢づくり講師の先生が言葉巧みな話術で、笑いが耐えない和やかな雰囲気の中、参加者の皆様は熱心に作品作りに取り組んでみえました。出来上がった作品は、各家庭の玄関やお部屋に飾られることと思います。 来年度も多くの皆様の参加をお待ちしております。 担任からのメッセージ、テスト2日目ある担任は、校内生活の中で見つけた生徒たちの良いところを褒めます。ある担任は季節の移り変わりを表現します。ある担任は人生哲学とも言える内容を書いたり、著名人の格言を引用して担任としての心情を表現したりします。 そこには、それぞれの先生の個性が滲み出ています。どの先生にも共通するのは、どんな生徒(人間)になってほしいのかという願いです。 今朝の黒板にはテスト2日目に向けて励ましの言葉が綴られていました。 生徒の皆さんには、担任の先生からのメッセージを受け止めて、自分自身を振り返ってほしいと思います。 |
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036 愛知県岩倉市西市町竹之宮24 TEL:0587-37-1208 FAX:0587-37-9516 |