残念、サッカー秋季合同練習会
秋季合同練習会サッカー大会の決勝トーナメントが行われました。
相手は宿敵の滝中学校です。
前半に1点を取られ、そのまま0×1で惜しくも敗れてしまいました。
後半、カウンターからのチャンスが2回ほどあったのですが、残念ながらゴールネットを揺らすことはできませんでした。
しかし、体を張ったディフェンスなど、光るプレーもたくさんあり、試合中の声はよく出ていました。
敗戦から学ぶことはたくさんあります。来週には、U−13の大会も始まります。今回の経験を次に生かしてほしいと思います。
保護者の皆様のご声援、ありがとうございました。
【校長室】 2013-12-21 13:26 up! *
終業式
2学期も今日で終わり、終業式、大掃除の後、通知表の返却を行いました。
【2年生】 2013-12-20 11:08 up!
学級活動の様子
【1年生】 2013-12-20 10:41 up!
2学期終業式
校長先生より2学期のまとめと元体操選手山脇さんについてのお話がありました。引き続き 河合先生 高岡先生より冬休みの生活のお話がありました。
式辞はこちら
(2学期終業式式辞)
最も長い学期である2学期を、今日で終業します。全校843名の皆さん,2学期を振り返って,どのような思いを抱いているでしょうか。
校長先生は、どの学年も、体育大会や合唱コンクールなど、仲間とともに乗り越える大きな行事を経験し、肉体的にも精神的にも大きな成長を遂げることができたのではないかと思っています。
1年生は、しっかり中学校生活に慣れ、小学生の時とは比べものにならないほど逞しくなってきました。コスモス祭など、中学校の行事を一通り経験して、2年生・3年生になったら、あんな先輩のようになりたいという具体像を描き始めた人も多いのではないでしょうか。
2年生は、夏以降、部活動の中心となり、高い目標に向かってがんばってきました。生徒会活動でも、後期は3年生に代わって学校をリードする存在になり、頼もしさと感じています。中学校生活の半分を終え、少しずつ、進路のことも考えるようになってきたのではないでしょうか。
3年生は、いよいよ義務教育の最終段階を迎えました。体育祭の応援合戦で魅せたリーダーシップ、コスモス祭で魅せたパフォーマンス、駅伝で魅せた不屈の精神、合唱コンクールで魅せた共感力、どれ一つをとっても中学校生活最後の行事として、「魅せる」を意識した行動をしてくれたことをたいへんうれしく思っています。卒業までにさらに多くの場面を魅せて、有終の美を飾ってくれると期待しています。
さて、明日から冬休みに入ります。しばらくは自由な時間が続きます。「コスモス」、輝く自分を実現するためには、どんなことに心がけて、冬休みを過ごすとよいでしょうか。
昨日の中日新聞に、シドニーオリンピックの体操選手であった山脇佳奈さんの記事が載っていました。今は高校で体操の指導をしている山脇先生は、ある生徒を指導するとき、難易度の高い技には見向きもせず、ジャンプやターンを中心に基礎練習を繰り返しました。その結果、その生徒は大会で驚くような高得点を出して、インターハイの選手になれたそうです。
そこには、「努力の継続こそが真の才能である」と書かれていました。
決して派手ではない、地道で、当たり前のことをやり続けることこそが才能だという意味ですが、これはまさしく「ABCDの原則」ですね。
当たり前のことを、ばかにしないで、ちゃんとやり続ける 冬休みにしましょう。
以上で、式辞といたします。
平成25年12月20日
校長 野木森 広
【お知らせ】 2013-12-20 10:15 up! *
3年生に歌でエールを贈ってみませんか
PTA会長竹井です。
師走のお忙しい中、いかがお過ごしでしょうか。
さて、保護者会のときにお配りしましたお手紙のとおり、毎年、3年生を送る会で、先生方と協力してお祝いと激励の気持ちをこめて歌を贈ってまして、そのメンバーの募集をさせていただきました。
ただ、現在、十分なコーラスを贈れるだけのメンバーがそろっていません。
子どもたちのために歌を贈ることができる貴重な、素敵な機会だと思いますし、さらに、先生方と一緒に一つのものを作り上げるという体験も同時にできるわけで、ぜひ、多くの方にこの企画に参加していただしてき、心に残る思い出作りをしていただければと思います。
詳細については下記のとおりです。みなさん、ぜひ、お誘いあわせの上、いっしょに楽しみましょう。よろしくお願いいたします。
<卒業生を送る会>
日時:平成26年2月25日火曜日 13時15分から
練習日:平成26年1・2月の土曜日午前中「参加できる日だけで大丈夫です!」(詳しい日程は後日ご連絡いたします。)
練習場所:岩倉中学校第2音楽室(南館3階)
問合・申込:高御堂教頭先生まで(電話:37-1208)
【PTA】 2013-12-20 07:43 up!
授業風景その2
木工室での技術・家庭、理科室での理科の授業の様子です。
【1年生】 2013-12-19 11:14 up!
授業の風景その1
【1年生】 2013-12-19 11:13 up!
朝の風景
【お知らせ】 2013-12-19 08:25 up!
スマホ「しゃべり場」アンケート結果
昨日行われた「ゲーム機、スマホを知ろう! 〜子どもを守るためのしゃべり場〜」に参加していただいた皆様からのアンケートの結果をお知らせします。
アンケートには43名の方にお答えいただき、「本日の研修はいかがでしたか」に対する結果は以下の通りでした。
とてもよかった 37名
よかった 6名
あまりよくなかった 0名
よくなかった 0名
自由記述からは、多くの方に、家庭におけるルール作りの必要性を認識していただけたことがうかがえました。
詳細はこちら
・アナログな親ですが、苦手だけでは済まされず、子どものためにももう少し勉強していかなくてはいけないと反省しました。ルールも子どもともう一度話し合う機会を持つ必要性を強く感じました。取り上げるだけでは反発するだけなので、よく話し合いたいです。
・身近な問題から回避することなく、流されることなく、守るのは大人、親であることをしっかり意識していきたいと思います。
・子どもにゲーム機、スマホを持たせたのは親。ですから親の責任で使い方まで目を配らないといけませんね。どうやって向き合うかも、自宅に戻り、子どもたちと考えます。
・我が家はまだスマホを持たせていないので、持たせる前に親として勉強できてとても参考になる意見・内容を教えていただき、ありがとうございました。親子・家族で、いろいろ話し合うきっかけにさせていただきます。
・アプリの実演があり、非常にわかりやすかった。スマホやゲーム機を子どもに与える前に、自分がツールについて学び、与えた後も学び続けなければならないと思う。
・ラインは妻がやっていますが、自分自身はやっていませんでした。なので、実際どのようなものなのかは見当がつかず他人事のように感じていました。しかし、今日ラインを使用している様子を見てどういうものかもわかったし、規制のかけ方も理解できました。
・今まで自分が利用する際、また家族が利用する際あまり深く考えずに利用していました。自分が利用するので、便利なものとしてしかとらえてなかったアプリやシステムが、悪意を持つ人たちに簡単に利用させることを知り、やはり、もっといろいろな角度から考察し、また、情報収集することの必要性を感じました。これからの社会、ネットは切り離せないものだと実感しています。それを理解した上で、私も子どもたちも上手に関わっていけるよう話し合いと情報交換をしていきたいと思います。
・ケータイを持たせていませんが、子どもとの持つ・持たないのやりとりをとてもわずらわしいものに感じて、今をしのぐ言葉として「高校生になったら考える」と答えてしまう自分がいます。そうではなく、親の責任としてしっかり向き合い、自分の考えを持ち、流されないぶれないルールをもって、子どもと対応し、一緒に考えていく必要を感じました。とてもよいお話、勉強会でした。ありがとうございました。
・本日はありがとうございました。今、まさに我が家でもipodを介したメールで毎日のようにバトルしています。子どもにどう伝えれば良いのかと迷っていたところで、今回の企画に参加させていただき、改めて自分の意思を強く持つことが必要だと感じました。今の子どもたちはある意味かわいそうな状況に置かれていると感じながら、子どもの気持ちも大切に話をしていきたいと思います。また、機会があれば参加したいです。
・我が家の息子はあまり興味がないと思います(私がそう信じたいだけかも)。それに甘えて私も知識がないことをわかっていながら勉強することを避けていた気がします。この機会をきっかけに自分も勉強した上で、息子とルール等一方通行にならない話し合いをしていきたいと思います。ありがとうございました。
・自分と同じ疑問や不安を持っている親がいて安心しました。もう一度、スマホやゲームについて考えてみたいと思います。
・子どもの方が詳しいことは明らかです。若い先生方はよく知ってみえるので、その情報をまた伝えていってほしいと思いました。便利なものなのでうまく使用できるように正しい知識の習得が親にも必要となってきていますね。
・どのご家庭も同じような悩みや心配を抱えているのですね、我が家でも、スマホは本当に必要か、持つのであればしっかりしたルールを作った上で親子ともに使用したい。
・スマホの機能の多さに驚きました。LINEの速さ・怖さを肌で感じました。数分間でどんどん会話がつながっていき、それに乗り遅れまいとする子どもの気持ちが何となくわかりました。やはり、持たせたときのフィルタリングやルール作りが大切だと痛感しました。
・つい先日まで、中学生の娘にもLINEを、と考えていましたが、お母さん友達のお話や、今日の会で、親子で話し合う機会を持とうと思いました。ありがとうございました。
・我が家では、家族みなLINEを使っています。私も子どもに教えられて、少し使えるようになりましたが、知らないことがいっぱいあることがわかりました。中2の子どもはゲームやUチューブに夢中で勉強しているのかゲームをしているのかわかりません。今日の勉強会で話したことなどをもう一度家で子どもに話し、ルールを守ってもらえるようにしたいと思います。
・スマホ・ゲーム機を持っていない家庭なので、知らなかった機能、さらに注意すべきこと、制限方法など、いろいろ勉強になりました。今後子どもに持たせる時期が来ると思うので、その前にもう一度いろいろなことを話し合い、安全に使えるようにしたいと思います。
・保護者の方々、皆さん同じ思いをしていらっしゃる方が多くて安心しました。設定の仕方など、まだ、わからない部分がありますが、また、勉強したいと思いました。時間を決めても子どもはなかなか守ってくれないので、それが一番の悩みです。子どもたちの中でも、時間を決めてラインをする勇気を持ってほしいと思います。
・本日はありがとうございました。自分の無知さがはずかしいです。教えていただいたことをしっかり生かしていきたいと思います。
・実際に携帯の画面を映し出していただき、本当によくわかりました。携帯を持たせる時期、持たせ方、ルールの作り方、本当に大切だと思います。
・現在、携帯もゲームも、もちろんスマホも持たせていませんが、ますます持たせたくなくなりました。しかし、高校の部活等の連絡で必要という話が話し合いで出てきたので、持たせる時期が来たら、おどしてから持たせようかと思います。
・先生方の熱意が伝わりました。良い情報があれば共有できる機会を持てると良いと思います。
・制限の方法など、すぐに使えることを教えていただけて良かったです。他の方の悩みもわかり、自分の家のきまりを決まるのに役立ちそうです。
・大人たちが問題を共有できる機会としてとてもいい時間であったと思います。「便利なものだから、使う側がモラルを…」という発想には限界があると思います。社会全体があえて不便さに舵を切るということが必要だと強く感じました。
・ついて行けないと思っていたが、講習を聞いて、少し身近になった。プロテクトの方法を知ることができたのは良かったと思う。子どもに持たせるとき、いかにお互いが冷静に話せるかが勝負だと思う。
・スマホの知らなかった機能について知る機会になりました。また、スマホが使い方次第で、便利なもの、危険なものになり、それが時には犯罪につながると知り、とても恐ろしくなりました。やはり、もっと子どもとスマホについて話し合う機会を持たないといけないと感じました。これからもこのような機会を作っていただきたいと思います。本当に良い話し合いが持て、他の親も同じ悩みを抱いていることを知る良い機会になりました。準備に力を尽くしてくれた先生方に感謝です。
・知らなかったアプリの話も出て、勉強になりました。子どもだけの問題ではなく、親ももっと子どものスマホの中に遠慮せず食い込むべきだと思います。信じているまじめな子でも、いろいろあったりもしますので。
・スマホの使い方を買う前に話し合ったつもりでいます。親として、子ども、特に自分の子どもなら信じても良いと思ってしまって、犯罪は他人事だと決めつけていたところもあります。勉強会に参加し、まず危機感を覚え、その制限の仕方など、本当に必要な情報を聞けたかと思います。再度、子どもとケータイについて考えたいと思います。
・知らないアプリがあり、とても勉強になりました。他の親の方もLINEについては同じようなことを思って見えるのを知り、ますます我が家のルールについて考えて、再度見つめ直そうと思いました。この機会をいただき、子どもと話し合える時間を持てそうです。
・大学生と高校生の娘がいて、言葉や単語は知っていても、使い方や意味がわからなかったですが、とてもわかりやすかったです。グループワークはいいですね。1時間半では短くて、2時間ぐらいあるとワークもゆっくりできたかなと思います。ワーク式のこういう場をもっと増やしてほしいです。
・LINEはよくないと決めつけるのではなく、上手に利用すればよい。ただ、取り上げることを考えるのではなく、親子で話し合うことが大事。アプリを利用して、うまく対応する。
・いろいろな事情、悩みを分かち合えてよかった。子供たちもクラスで今日と同じような時間を持てたらよいと思う。
・最後の校長先生の話の中での「我が家の価値観」というのが、ルールを作るにしても、親子で納得のいく決め方が大切なように思いました。
・LINEはとても簡単に連絡が取り合えるということがわかりました。親子で納得した使い方をしていく必要があり、自分は自分、よその家庭は家庭という部分も大切にしていきたいです。
【校長室】 2013-12-18 15:03 up! *
授業風景
【1年生】 2013-12-18 12:42 up!
話が弾んだ、スマホ「しゃべり場」
18日午後6時30分から、PTA主催の「ゲーム機、スマホを知ろう! 〜子どもを守るためのしゃべり場〜」を開催しました。
平日の夜にもかかわらず、50名あまりの保護者と教員が集まり、ネット社会の子育てについて話し合いました。
「互いに共通の悩みがあることを知った」「知らなかった情報を得ることができた」などの感想をいただきました。
本日、参加したいけれど都合がつかなかったという声も聞いています。いずれ、今日の内容をまとめて配布したいと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
【校長室】 2013-12-17 21:06 up!
受験勉強や冬休みの過ごし方について学年集会を開きました。
各クラスの代表者が、2学期の反省と3学期の課題について話しました。
【3年生】 2013-12-17 16:50 up!
お楽しみ抽選発表 その2
クリスマスの雰囲気となった図書館には、今日もたくさんの生徒が来館しています。館内の飾りつけや当選券の引換、冬休み図書の貸し出しなど、通常の人数では対応できないので委員会有志がアイデアを出し協力してくれました。2学期はテストの回数が多く行事も続きましたが、限られた時間の中で高い意識を持って委員会活動に励んでくれました。
【お知らせ】 2013-12-17 15:02 up!
本日の朝学習
本日の朝学習の時間に社会科コンクールを行いました。クラス全員合格を目指してがんばっています。
【1年生】 2013-12-17 10:43 up!
学年集会
本日の5時間目 体育館で学年集会を行いました。生徒による2学期の反省に引き続き、生活 学習 進路についての話がありました。途中 軟式野球部によるサプライズの寸劇もありました。
【1年生】 2013-12-16 18:51 up!
お楽しみ抽選発表 その1
今年度は「禁帯出図書を借りられる券」が初登場です。「3冊借りられる券」とあわせて冬休みの読書を楽しんでもらいたいと思います。当選券の有効期限は平成26年2月21日です。
今日は発表初日。当選番号の確認にたくさんの生徒が来館しました。
【お知らせ】 2013-12-16 17:21 up!
本日の朝礼
表彰伝達に引き続き 校長先生より アメリカでのプロミスカードのお話がありました。
校長講話はこちら
(12月16日 校長講話)
2013年もあとわずかとなりました。皆さんは今年を振り返ってどうですか。初めにたてた目標や計画は実行できていますか。
先日、NHKのワールドWaveトゥナイトという番組で、Promise Card というものが紹介されていました。アメリカのある青年が始めたもので、自分がこうしたいと思うことをカードに書いて、他の人に渡します。カードの右下には、小さく“because I said I would”(言ったからにはやります)と印刷されています。小さな宣言をするわけです。約束が実行できた時に、その人からカードを返してもらいます。
この青年は、父親の死をきっかけにPromise Cardを思いつきました。「父は完璧な人ではなかったけれど、約束を必ず守る人だった」そうで、彼は、父親の葬式の日に、このカードを配り始めて少しずつ広がっていきました。
ネットばかりしているある少年は、自分が周囲とうまく会話できないことを悩んでいましたが、Promise Cardに「もっと家族との時間を増やします」と書いて母親に渡しましたときから、家族や周囲との会話が増えていったそうです。
Promise Cardは、世界の82を越える国に広まっていて、青年が設立したNPOに頼めば、郵送してくれるそうですし、ネットからもダウンロードできるそうです。
もし、皆さんがPromise Cardを使うとしたら、どんなことを書きますか。「毎日4時間は勉強する」「夜10時にはネットをやめる」…。これまで、何度もやろうと思っても3日坊主で終わってしまったことなどを、Promise Cardに書くといいかもしれませんね。
さて、あなたなら、何を誰に約束しますか?
【お知らせ】 2013-12-16 08:45 up! *
アンサンブル発表会
丹葉地方吹奏楽協議会のアンサンブル発表会が扶桑文化会館で行われました。
本校からは、打楽器三重奏に2チームが出場しました。
どのチームも呼吸のぴったりとあった演奏を披露しました。
変化のある曲想や、表情豊かな音色、抑揚のついた心のこもった演奏に感動しました。
また、岩倉市と江南市の代表からなる合同チームの演奏も行われました。
愛工大名電によるゲスト演奏では、澄んだ音色とバランスの良いハーモニーを聴き、良い刺激を受けました。
【校長室】 2013-12-15 10:52 up!
生きることのすばらしさ
本日、社会福祉協議会の主催で、病気のためにお子様を亡くされたご経験をもとに「生きることのすばらしさ」を語っていらっしゃる 朝倉みつえ氏をお迎えして、1年生を対象に講演会を行いました。
ご子息の闘病生活の様子から感じられたお言葉からは、本当の強さとやさしさ、思いやりや感謝の気持ちなどについて、深く考えさせられました。
生徒が集中して聴く様子からは、真剣に話の内容を受け止めることができたのではないかと思います。
ボランティアとは、まず自分の命を大切にすることというお言葉が印象に残りました。
【校長室】 2013-12-13 19:31 up!
集中、今日の授業のワンシーン
3年生の数学の授業の様子です。
このごろ、3年生の授業では、私が教室に入っても、生徒がそのことに気づかないくらい授業に集中しています。
進路の具体が見えてくるにしたがって、日に日に授業への集中力が増しています。
来週には、私立学校の願書書きも始まります。
卒業後の進路に向かって、悔いが残らないように、努力してほしいと思います。
【校長室】 2013-12-12 18:13 up!