最新更新日:2024/11/07
本日:count up8
昨日:153
総数:1108953
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

芸術鑑賞会

 10月22日(火)

 今日は、午前・午後に分かれて「芸術鑑賞会」がありました。低学年は、「長靴を履いた猫」、高学年は「宝島」と、学年に応じて内容を変えてみました。

 今年は、横浜の方から「劇団 かかし座」さんに来ていただきました。写真上は仕込みの最中の様子を撮らせてもらいました。

 私は都合で残念ながら低学年しか見れませんでした。第1部は「手影絵パフォーマンス・ワークショップ」です。(写真中)さらに、北小と栗栖小の児童の代表、先生の代表による手を使っての影絵に挑戦しました。(写真下)

 第2部は「影絵劇」という構成でした。これは撮影禁止でしたのでお伝えできません。
 影絵の劇ということで、遠くでは見づらいかなと思っていましたが、そんな心配もなく、結構工夫されていて、子どもたちも違う世界に引き込まれて満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラの樹木診断

 10月21日(月)
 昨日の寒さから一転、暑いくらいの日になっています。
 一方、台風27号・28号の動きも心配です。

 今日は、本校の歴史あるサクラの木を診断するために、樹木医さんと犬山市の公園緑地課の方々がおみえになりました。

 これは、愛知県緑化推進委員会というところが主催する、「ふるさと樹木診断事業」の一環で、犬山北小学校の「サクラ」の木を診ていただく事になりました。

 愛知県内で、44本が選ばれたようですが、その中の1本だそうです。今回は、正門近くにある「ヤマザクラ」を中心に診てもらい、剪定などのアドバイスを受けました。

 地域の方々や卒業生からも愛され、慕われている本校のサクラです。満開の時はそれは見事です。そうした心や気持ち、そして樹木そのものも大事にしていくと同時に、長生きさせるための養生も必要だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査を行っています

 子どもたちが自分の視力の状態を知り、健康の保持増進に努める意欲を高めることをねらいとして、本年度2回目の視力検査を行っています。1回目は4月でしたので、約半年ぶりの視力検査です。1日に一学年ずつ学級ごとに行っています。
 「横たわってテレビなどを見ていると、片目に負担がかかってよくないですよ。」「まゆ毛やまつ毛には、目を守るはたらきあるんですよ。」
 検査の前には、養護教諭の真野先生から、目のはたらきや大切さ、目の健康についての話も聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(金) 後期の係活動スタート

 どの学級も後期の係活動がスタートしました。一人が最低でも一役を担当し、仕事にしっかり取り組むことで、達成感や学級への所属感を感じることができます。
 「欠席した子がいるときはここに人数を書くんだよ。」「欠席が0の時は黄色のカードを貼るんだよ。」
 今朝は、職員室前にある出席状況一覧表前で、前期の保健係さんが新しく後期に担当となった子に、一生懸命記入の仕方を説明している姿がありました。

画像1 画像1

10月17日(木) 台風一過の青空

 朝方は、少し肌寒さを感じましたが、今日はさわやかな青空が広がりました。午前中には、空一面、雲一つない青空が見られた時もありました。
 とても過ごしやすい、活動に適した季節になり、子どもたちの後期のスタートも順調な子が多かったと感じます。
 4時間目の運動場では、青空の下、教育実習生の奥田先生の指導で3年生が体育の授業をしていました。ハードル練習をはりきって取り組んでいる姿が見られました。
 お昼のいきいきタイムでは、ツリハパークや運動場で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。1年生と6年生のペア学年で、楽しく遊んでいる子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 後期始業式

 いよいよ後期のスタートです。
 今日の始業式では、残りの半年で特に心にとめてほしいキーワード「みんなと」について話しました。自分一人ですること、感じることも大切ですが、みんなと一緒にすれば、さらに学べること感じられることがあります。友達の考えや行動から、自分には思いつかなかった良さに気づくなど、友達から学ぶことがいっぱいあると思います。楽しいこと、時にはつらいことをみんなに伝えることにより、共感してもらえる喜びを感じることもできます。みんなと一緒にすることは、一人とは違ってがまんしなければいけないこともあります。でも、一緒だから楽しい、一緒だから助けてもらえる、そんな気持ちを大切にしてほしいと思います。
 式の後半では、1年生と4年生の各学級の代表児童が、後期にがんばりたいことを発表しました。
 鉄棒をがんばりたい。友達をたくさんつくりたい。みんなと仲良くなりたい。体育をがんばって速く走れるようになりたい。
 整理整頓がしっかりできるようにしたい。市の音楽会に向けて学校や家でしっかり練習したい。漢字の勉強にがんばりたい。
 みんな元気な声で、がんばりたいことを具体的にわかりやすく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期 終業式

  10月11日(金)

 前期が今日終了し、秋休み(15日・16日)後、17日(木)から後期が始まります。

 前期の間、どの学級・どの学年も一生懸命取り組んでいました。それぞれの学年での思い出があることでしょう。とりわけ、6年生は修学旅行、5年生は自然教室などの宿泊行事がありましたね。

 また直近では、ふれあい運動会、陸上運動記録会もあり、学校全体が大いに盛り上がりました。写真上は、6年生の選手や補欠の皆さんを全校でたたえているところです。写真中は式の様子。そして、写真下は、意見発表ということで、3・5年生の子がみんなの前で、前期がんばったことを発表しているところです。

 本日通知表をお渡ししますが、がんばったところ、ちょっとたりなかった所など、お子様とご一緒にご覧ください。あわせて、生活面もご覧いただきたいです。

 良いところはは大いに伸ばしましょう。自信をつけさせましょう。欠点やできなかったところばかりを指摘されると、大人でも、、、。

 「イエス ユーキャン」 「イエス アイキャン」でいきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室風景

 10月10日(木) 

 この日は昔で言えば、「体育の日」そして東京オリンピックの開会式の日。当時東京の晴天率の最も高い日を調べて、この日を開会式にしたそうです。50年も前の話ですが、、。でも、今も強烈な印象として、その画面が頭の中に残っています。

 いよいよ明日が前期の終業式ですが、教室のひとこまを撮ってみました
 写真上は、5年生の音楽です。笛の調べがいいですね。
 写真中は、4年生の国語で音読をしているようです。みんなの口調がそろっていました。
 写真下は、3年生の国語の時間でした。ローマ字の学習です。初めてのローマ字に苦労しているようです。

 今日はまだ暑いですが、さわやかな季節になってきました。「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」そして犬山市は2学期制ですので、「まとめの秋」でもあります。
 まとめをしっかりして、また後期(17日から)は新たなスタートです。

 昨日のクリック数は、「164」をカウントしました。新1年生の親御様もご覧になったようですね。こんな感じですので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診

 10月9日(水)
 
 台風24号の進路が少しずれて、こちらの方への影響は少なそうです。

 本日は、来年度本校に入学する就学児の検診の日です。台風で延期となると困ったなあと思っていましたが、何とか実施できました。少し前に、新しい学年でそれぞれ出発したと思っていたら、もう来年度に向けての準備です。月日が経つのが早い。

 午後日程ですが、就学児は、各教室にて健康診断や、学習診断のテストなどを行いました。保護者はその時間に、校長の挨拶後、1年年生の主任や係からの説明を聞きました。

 来年度の1年生は今のところ、92名の予定です。今から入学を在校生ともども楽しみにしています。今日の様子を見ていると、なかなかしっかりしたお子様が多いなあと感じた次第です。

 このホームページをご覧の方のお知り合いで、来年度入学される親御様が見えましたら、ぜひご紹介いただけると、学校の様子が早めに分かっていいかと存じます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬山北小学校で使用した青果物の産地(9月)

 9月の「犬山北小学校で使用した青果物の産地」です。下のリンクからご覧いただけます。



犬山北小学校で使用した青果物の産地(9月)

6年生 陸上運動記録会

 10月8日(火)

 台風の接近の雲り空のもと、6年生の陸上記録会が犬山西小学校で行われました。

 これまで、6年生は、1ヶ月半ほど授業後に毎日練習を重ねてきました。選手に選ばれた人たちだけでなく、6年生全員が練習に毎日参加している姿に、何か暖かいものを感じていました。

 昨日の夕方も練習したあと、帰宅してからも、三々五々運動場に集まって自主練習している6年生の姿がありました。

 選ばれなかった人たちの、当日(今日)の応援・声援もすごく良かったと思いました。
さらには北小の選手だけではなく、他校の人の活躍にも拍手している子もたくさん見受けられました。

 北小、南小、城東小、今井小、栗栖小、西小の6校で、50メートル走、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び、リレーの各種目で競い合いました。 

 写真下は、大会後全員で記念撮影です。選手もよく頑張りましたが、選手以外の人もよくやれた大会でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの学校運営委員会

 10月7日(月)

 今の北小の授業や子どもたちの様子などを、外部の方にご覧いただき、北小のこれからを語っていただく会が開かれました。

 名称を「学びの学校運営委員会」と言います。大学の先生や市の子ども未来課の方・地域の代表者・保護者代表の方々がメンバーで、授業参観や給食・掃除・放課等を見ていただきました。

 また、25年度の上半期の子どもたちの特長や成長の足跡などの説明・質疑なども行い、その後各委員からのご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 犬山焼に挑戦中

 10月4日(金)

 5年生は、年間を通じて犬山祭りなどをはじめ、郷土の歴史や文化を学習しています。
 その一環で、現在「犬山焼」に挑戦しています。城東地区から、講師として尾関様をお招きし、粘土の状態から器の形にしようと取り組んでいます。

 前日にある程度の形にしてあり、今日は少し固くなった粘土を金属へらなどでそぎ落としていく作業を行っていました。

 子どもたちは、ご希望の保護者の方々とともに(写真上)、教室で熱心に作成していました。(写真中・下)しばらく乾燥させ、素焼き後、絵付けし、本焼きとなっていくようです。。楽しみはまだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工の授業

 10月3日(木) 本当に暑い日が続いています。

 6年生の教室で図工の授業が行われていました。

 動きのある人物を粘土で作ろうという内容です。「一目見て、何をしているか分かるようにしよう。」ということで、子どもたちは四苦八苦しています。まだまだ制作にかかったばかりですので、完成まで時間がかかりそうです。

 自分が小学生の時(40年以上前)にも、同様の作品を作った覚えがあります。自分の家から台の板や針金、麻紐などをもってきて、相撲力士の四股の様子を作った記憶がよみがえっています。

 針金が太く固くて思うように曲げられず、イメージとは全くかけ離れた作品になって悔しい思いをしました。写真のような教材だったら、もう少しうまくできたのかなあと思いつつ写真を撮っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の余韻

 10月2日(水)今日も気温が、30度程度になる予想。寝苦しい朝晩でした。

 教室や体育館では、運動会の余韻に浸ったり、楽しんだり、振り返ったりしている学年やクラスがありました。

 写真上・中は、6年生全員で、組み立て体操の全景がビデオ収録されていたので、それを鑑賞し、振り返っていました。子どもたちは、必死で演技をしていたため、周りの様子や他の子の演技など全く分かりません。

 そこで、このビデオを見ることによって、他のグループの演技や全体像がどんなふうだったのか、がよく分かり、とても満足げの様子でした。最高学年として、本当に一生懸命取り組んできたからこそ、振り返る価値がありますね。

 また、写真下は2年生の様子です。全校ダンスを踊っているようです。これも上級生にしっかり教えてもらった演技です。とても楽しい曲で振り付けも面白いので、再度みんなで楽しんでいました。

 約1ヶ月弱取り組んできましたが、クラスが、学年が、そして学校が一つになれる良い機会だったと思っています。どの学年もさらに自信がついたと思います。また、感動する場面もみんなで共有できた事にも価値があります。

 大きな学校行事を経ることで、子どもたちはまた育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研修に来ています。

 10月1日(火) 10月とは言うものの、日中の日差しがまだ9月ですね。

 2名の教育実習生が、実習に来ています。
 2年生と3年生のクラスに入っていただいています。いずれも男の先生で、やる気満々の様子です。

 実習期間が3週間と4週間と違いがありますが、この期間に、授業の進め方、児童理解、生活指導、給食や清掃指導、学習指導案の書き方など、担当の指導教員の指導のもと、細かく実習していきます。
 
 今日はまず、社会人として、教員として、また教育実習生としての心構えや留意事項などについて、私の方からお話をしました。全力投球でがんばって欲しいものです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい運動会 ありがとうございました。

 9月28日(土)午後の部です。

 どの種目も全力で取り組んでいる姿が、とても印象的でした。
 短距離走では、1番の子も足の遅い子も、最後まで走りきっていました。また、赤・白・青の対抗戦では接戦で、みごと今年は紅組が優勝しました。どの組もそれぞれ、がんばりました。

 とりわけ6年生にとっては、思い出深い運動会だったと思います。最後を飾った組立て体操では、感動的な空気が流れたように感じました。さすが最高学年でした。

 一日を通して、どの学年もどの種目も、また、応援団や係の子の動きなども含め、一生懸命さが心に残る運動会でした。

 地域の方々・保護者の皆様、ご協力・ご理解本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快晴の運動会順調に進んでいます。

 9月28日(土)絶好の天候の中、ふれあい運動会が行われています。

 大勢のご来賓、保護者・地域の方々、ご参観そして暖かい応援・声援のもと、子どもたちは、全力を尽くしながら各種目に取り組んでいます。

 午前の部が終了しました。ほぼ時間通り午後の部も始まられそうです。午後の部も見逃せません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ運動会 本番です。

 9月27日(金)昨日以上に、朝夕冷え込むようになってきました。

 いよいよ明日が「ふれあい運動会」です。今日も子どもたちは、元気に登校し、最後の練習に張り切って取り組んでいます。暑い中本当によく頑張って練習していました。

 明日はその成果を見てあげてください。学級が学年が、そして学校が一つになって取り組む大切な学校行事です。(写真は準備中の写真です)

 勝ち負け以上に、一人一人全力を出し切ったか、また、みんなで力を合わせることができたかが、とても大切なことだと思っています。

 ぜひ、応援・支援をよろしくお願いいたします。やむを得ず車でのご来校の向きは、名証グランドをご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい展示会

 9月26日(木) 久々に涼しい朝でした。やっと秋らしくなってきたようです。

 体育館にて、ふれあい展示会が行われています。今日・明日(26・27日)が子どもたちの鑑賞日です。昨日までに、PTAの学級委員さんや役員さんが中心となって、体育館に各学年ごとに展示していただきました。

 運動会当日には、保護者や地域の皆さんにも見ていただく計画です。それぞれの学年が工夫した力作ばかりです。

 この機会に、色々な学年のお子様の作品もご覧になるのも良いかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269