最新更新日:2024/12/01
本日:count up8
昨日:241
総数:2199988
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

被爆体験講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5時間目 体育館で恩田様を講師にお招きして 広島での被爆体験についてのお話を聞きました。

ゲーム機、スマホを知ろう

画像1 画像1
スマートフォンの普及に伴い、LINEなどを使ったトラブルが多く発生しています。
今日はその問題に関する研修会に参加しました。
LINEなどによる誹謗中傷や、深夜に及ぶメールのやり取りなど、考えなければならない問題がたくさんあります。
まずは、買い与えるのであれば約束をしっかり設定することが大切であることを学びました。

自問清掃週間

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日から11日は自問清掃週間です。
自問清掃とは、教師の指示等によらず、自分の尺度に従って、美しくできる所がないかを見つけながら、自らの価値判断によって行動する清掃活動です。
この期間は、清掃時のBGMをなくすとともに、教師も注意や指示を止め、生徒の自発性を信じます。
清掃活動を見回ってみると、いつも以上に挨拶以外の生徒の声は少なく、多くの生徒が無言で清掃に取り組んでいました。
私も、ある部屋で壁際の床の汚れをとっていると、近くで清掃していた生徒から「ありがとうございます」と言われました。また、しばらくすると、私が集めたわずかながらのゴミを「それいただきます」と言っていっしょに片付けてくれました。
このように、人の気持ちをくみとって働く生徒の人間性にさわやかさを感じるとともに、床を磨くことで、自らの心も磨けているのだろうと感じられて、とてもうれしく思いました。

お昼の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は台風24号の関係で お弁当持参となりました。いろいろとありがとうございました。

校庭の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の木々にも 少しずつ秋の訪れを感じるようになりました。

英語の基礎学力テストを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
テストに取り組む様子。

教育長室の生徒作品

画像1 画像1
教育長室には、市内各校から数点ずつの児童生徒作品が展示されています。
本校からは、美術の時間に作成したレリーフ2作品を展示しました。
いずれも、立体感が出るように、彫りや着色を工夫した作品です。
教育長室に彩りをそえています。

本日6時間目の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 岩倉探訪の発表会に向けて準備をしている様子です。

南部学校給食センターを見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA会長竹井です。
今日(平成25年10月7日)は小牧市の南部学校給食センターに見学に行きました。これは、「新岩倉市立学校給食センター建設基本計画策定委員会」の事業を進めていくうえで必要な情報を得るためのもので、小牧市職員の方から多くのことをご教授いただきました。安全性は給食にとって最も重要な課題の一つですが、そこへ尋常じゃなく配慮されていることが分かる象徴的なものがありました。玄関に配置された沢山の「コロコロ」。少しの汚れをも持ち込まないというここで働く皆さんの強い意思を感じました。施設、道具はとても重要なファクターですが、やはり「人」ですね、と改めて感じました。

被爆体験講座事前学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5時間目、体育館ではパネル鑑賞、学級ではプリント学習をして今週金曜日の被爆体験講話に向けて事前学習をしました。

解き方の意味を考える、今日の授業のワンシーン

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の数学では、一次関数について学習しています。
今日は2点の座標が分かっているときの一次関数の式について学習しました。
教科書に示された2通りの求め方に対して、その意味を考えます。
生徒同士相談し合ったり、考えを発表したりして解き方を理解します。
解けるようになりたいという生徒の向上心を感じる授業でした。

本日の朝礼について

画像1 画像1 画像2 画像2
 表彰伝達に引き続き 後期生徒会役員の任命式がありました。後期がいよいよ始まります。「1人はみんなのために、みんなは1人のために」の気持ちで仕事をして 自分自身の世界、人間としての幅を広げていきましょう。
校長講話はこちら

岩倉市民体育祭、岩中生も教員も大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
岩倉市民体育祭が岩倉北小学校で行われました。
少年区対抗リレーなどに岩中生が出場し、力走を見せました。
職場・グループ対抗リレーには、教員チームが出場しました。
のべ3000名が出場した、活気溢れる体育祭でした。

体育大会アンケート結果12

画像1 画像1
 体育大会でご協力いただいたアンケートの「自由記述」で、課題やご指摘のあった内容に関して、学校としての考えとともに紹介しています。

 今回は、体育大会以外に関する記述についてです。

 アンケートでは、不登校やいじめ等生徒指導上の問題、授業力等教師の力量や姿勢の問題、個々の教育活動に対する学校の対応の問題についてご意見をいただきました。

 生徒指導上は、ご指摘の通りさまざまな問題があります。学校は社会の縮図ですから、さまざまなもめ事や仲たがいもあります。そして、それを乗り越えて社会性を磨き、人間としての成長を促していくのも学校の役割です。
 それだけに教師の力量は重要です。アンケートを拝読すると学校への並々ならぬ期待感を感じます。生徒の人間性の育成に直接関わる教師として、これまで以上に意図的・計画的・継続的な研修を進めなければならないと意を新たにしました。

 いずれにしても、豊かな能力をもったお子様方をたくさんお預かりしています。生徒が自主的に取り組む体制づくりや、教師が生徒と密着した学校づくりに今後とも努力してまいります。
 これで、個人情報に関わる一部の記述を除き、いただいたすべての記述を公表いたしました。多くの皆様のご意見に感謝します。ありがとうございました。
 なお、このアンケートでは、どなたが回答されたかは学校では全くわかりません。個々の問題に関しては学校まで直接ご相談くださるようお願いいたします。

アンケート原文はこちら

体育大会アンケート結果11

画像1 画像1
 体育大会でご協力いただいたアンケートの「自由記述」で、課題やご指摘のあった内容に関して、学校としての考えとともに紹介しています。

 今回は、「生徒指導、その他」についてです。

 アンケートでは、ブロックの勝敗、生徒指導、開催日時、参観者のマナーについてご意見をいただきました。

 ブロックの優勝・準優勝が、今年は「競技の部」が赤と黄、「応援の部」が緑と青というように4色に分かれたことに対して、「帳尻を合わせたりせず、正直に1位をあげた方が素直で良いように思います」というご意見をいただきました。「競技の部」は、各ブロックに所属する学級の種目ごとの合計点で順位を決定します。「応援の部」は、複数の教員とその場で協力を依頼した来賓が、団旗、声の大きさ、構成、統制など、いくつかの観点で個々に順位を記入し、それを点数化した合計点で順位を決めます。それぞれの方法で集計した結果が偶然にも4色に分かれたことに正直驚きました。例年、このような偶然はなかなか起こらないそうです。

 生徒指導では、異動や応援の態度が良くない生徒を見かけたというご指摘をいただきました。今まで以上に注意を払っていきたいと思います。また、ご質問のあった子供たちだけでの打ち上げについては、それぞれのご家庭でご判断いただくことですが、学校としては認めていません。お子様の指導でお困りの際は、個々にご相談ください。

 開催日時については、過去の経験やさまざまな事情から、ほぼこの時期に定着しています。参観いただけない方には申し訳ありませんが、せめて、本Webページでの情報発信に努めたいと思いますのでご理解をよろしくお願いいたします。

 参観者のマナーについては、さらに啓発に努めていきます。ご指摘、ありがとうございました。

アンケート原文はこちら

地域の人から聞いた、いい話_その2

 先日、小さなお子様連れの女性が、お礼を言うために学校にいらっしゃいました。
 内容は、「9月28日(土)に、南小学校の運動会を参観し、終わって帰ろうとした時、人混みの中で子どもとはぐれてしまった。大声で、うちの子を見かけませんでしたかと探していたところ、岩中の男子生徒10名ぐらいが、すぐに自転車であちこち探し回ってくれた。子どもが見つかって感無量であったので、お礼を言いに来た」ということでした。
 次の日、各教室でこのことを伝え、該当者を聞いたところ、9名の生徒の善行であることが分かりました。
 校長室に呼んで話を聞くと、「青のタンクトップで、熊の絵がついたシャツを着ている男の子を探してほしい」と頼まれ、すぐに9人が、2人ずつ3組と、残りの3人に分かれて、四方を手分けして探したそうです。
 結果的に男の子を見つけたのは、PTAの方だったそうです。しかし、訪ねていらっしゃった女性にとっては、警察にも捜索を依頼する中、素早く捜査に協力した生徒たちを、心強く感じられたことでしょう。
 求めにすぐに応し、機転を利かせて手分けして探した生徒たちの行動力とチームワークを称えたいと思います。

画像1 画像1

体育大会アンケート結果10

画像1 画像1
 体育大会でご協力いただいたアンケートの「自由記述」で、課題やご指摘のあった内容に関して、学校としての考えとともに紹介しています。

 今回は、「事前連絡等」についてです。

 アンケートでは、案内文の配り忘れや不備についてご指摘いただきました。
 今回、保護者向け案内文(含:プログラム)は9月5日に、生徒向けプログラムは当日の朝に(散逸を避けるため)配付しました。案内文の配り忘れはあってはならないことですが、なかったとも言い切れません。今後確実に配布するよう細心の注意を払います。
 高跳びの競技位置がプログラムとは違うというご指摘をいただきました。高跳びの位置は昨年度と変更して見易くなったという評価をいただきましたが、案内文には反映できていませんでした。今後に向けて修正します。

 応援で使うペットボトル等の準備指示が直前だったというご指摘をいただきました。応援合戦は、生徒の自主性を伸ばす場として、企画から練習まで、できるだけ生徒の主体性を重んじています。リーダーの生徒は夏休み前から踊りのための選曲や振付、団旗のデザインやスローガン、隊形や練習計画等を考えて練習を進めます。装飾品についても、ルールの範囲内で必要なものを考えます。ゆとりを持った計画は大切ですが、練習しながらの修正もある中、計画がぎりぎりになることもご理解の上、ご協力いただければ幸いです。

 いただいたご意見をもとに、今後も改善を図ります。ご指摘、ありがとうございました。

アンケート原文はこちら

アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期最後の第6回部活動対抗アルミ缶回収が行われました。ご協力ありがとうございました。

思わず拍手が 今日の授業のワンシーン

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生女子の保健体育では、フライングディスクを使ったアルティメットという競技を行っています。
簡単そうで、風に流されたり、飛びすぎたり、予想外の変化が起こるので、なかなかパスがつながりません。
6つのグループが、それぞれ、かごを狙って投げる練習や、走りながらディスクを受ける練習などを励ましながら行いました。
「ナイス」「うまい、うまい。今よかったね」…生徒同士、励まし合う歓声が飛び交っています。
「校長先生もやってみる?」の声に誘われ、ディスクを投げると、私まで「うまいねー」と褒められました。
思わず湧き起こる拍手やこぼれる笑顔に、温かい人間関係を感じる微笑ましい授業でした。

体育大会アンケート結果9

画像1 画像1
体育大会でご協力いただいたアンケートの「自由記述」で、課題やご指摘のあった内容に関して、学校としての考えとともに紹介しています。

今回は、「参観席」についてです。

アンケートでは、参観できるスペースを増やしてほしいというご意見をいただきました。
確かに現状では、多くの保護者の皆様にお越しいただきながら、十分なスペースが取れていません。

生徒席の後ろまで行かせてほしいというご意見をいただきましたが、生徒席の後ろを開放すると、保護者の皆様のみならず不特定多数の方が生徒席に近づくことになり、生徒の安全確保が難しいと感じています。

敬老席に母親や子供が座っているというご指摘もいただきました。マナーの問題だと思いますが、お年寄り、身体の不自由な方が優先して座れるよう、学校としても掲示物等での啓発強化を図りたいと思います。

また、来賓席が空いていたのでもったいないというご指摘をいただきました。確かに、午前中は来賓でいっぱいでしたが、午後はほとんど来賓がありませんでした。今後は、午後の来賓席を縮小して、保護者のためのスペースに活用したいと思います。

いただいたご意見を参考に、今後も改善を図っていきたいと思っています。ご指摘、ありがとうございました。

アンケート原文はこちら
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 定期相談
11/21 定期相談
11/22 定期相談
11/25 第3回定期考査
11/26 第3回定期考査
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516