「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

研究授業

 9月20日(金)

 週のはじめと比べると、欠席者が非常に少なくなってきました。昨日も書きましたが、生活のリズムが確立してきた証拠です。

 また、3連休でそのリズムが、、、。ちょっと心配で、複雑な気持ちです。

 研究授業が行われました。算数の「ふえたり へったり」という内容の2年生の授業でした。教育委員会からも参観にみえ、その後、授業の進め方などについての話し合いも行いました。

 写真中は、自分の考えたやり方を説明しています。本講の授業の大まかな展開は、まず自分で考え、その後ペアやグループで話し合い、さらに学級全体でシェアし、最後にまた自分に戻り、次の課題に取り組むという流れです。

 子どもたちはとても元気で、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業中

9月19日(木)いい生活リズムになってきています。

 心配していた木曽川の水も澄んできました。やはり「自然の力」には我々は逆らえません。(写真上)

 授業中の様子です。(写真中)理科の時間ですね。昆虫や植物を探したり観察しているようです。バッタやコオロギなどもいて楽しそうです。こういう自然はいいものです。

 教室では(写真下)グループで何か役割を決めているようです。「みんなと」「みんなで」学ぶことをめざしています。もちろん「じぶんでがんばる」ことも大切です。

 学級の全員の仲間の成長を、我々は支援し、応援し、コーディネートしていかねばなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 9月18日(水)

 今朝の正門でのあいさつ状況は、元気に挨拶できる子が多くなり、昨日よりも格段とアップしていました。生活にリズムが出てきた証拠です。

 28日(土)に開催する「ふれあい運動会」に向けて、子どもたちの気分も盛り上がってきています。

 写真上は、ある準備教室のスナップです。いつの間に誰が作成しているのかな?着々と準備しています。

 今日は1時間目に、全校での練習がありました。ペア学年で整列しますので、上級生が下級生を常にリードしてくれています。こういう事が下級生にも上級生にもいい影響を与えていると思います。

 ラジオ体操(写真下)と歌の・退場の練習などを行いました。本年度からラジオ体操を取り入れましたが、これまで全く行っていなかったわりには、うまくできていました。歌も、一体感をみんなが感じ取れて良かったと思います。

本番に向けて、がんばっていく子どもたちの純粋な気持ち・姿を大切にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校内のスナップ

 9月17日(火)

 日本各地に大変な被害をもたらした台風18号も過ぎ去り、一転した気候となりました。

 3連休のあとの学校ということで、朝から何となく元気がない子が少し気になりました。また、今週末も3連休ですが、夏休みと同様、メリハリのある生活をさせたいものですね。

 写真上は、校舎から見た木曽川の様子です。(午前中)まさに濁流で普段よりも量も多い状態です。

 写真中は、図工の時間かな?「夏休みの思い出」らしき絵が乾かしてありました。みんな楽しいそうな絵ばかりです。

 写真下は、廊下に1平方メートルの大きさをテープで示してありました。授業で学んだ事が、実際の生活の場面で活かさなければなりません。そうした意味からも、面白い取り組みです。

 校内を歩いていると、子どもたちはもちろん、色々な展示や掲示物にも出会います。「環境が人を育てる」ことも心しなくてはいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金) さわやかタイム

 今朝のさわやかタイムは、ふれあい運動会に向け、ペア学年で全校ダンスの練習です。
 子供たちは、ペア学級の教室に半分ずつ分かれて練習しました。代表委員やペア委員の説明を聞き、手本のダンスを見ながら練習しました。「交互に手と足を動かしてください」「横に向きを変えてください」「手と手をとるようにしてください」「しゃがんでから手をおもいっきりのばしてジャンプしてください」
 笑顔の中、みんな楽しく練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木) ふれあい運動会に向けて

 ふれあい運動会に向け、全校練習が始まりました。今日は第1回目ですので、次のような練習をしました。

  1 入場の仕方と整列位置の確認
  2 体操隊形への広がり方と位置の確認
  3 退場の仕方
  4 入場〜体操隊形の確認〜退場まで通して練習

 少し緊張している子も見られましたが、みんな、先生の指示や説明をしっかり聞いて、はりきって練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操隊形の確認

 元気にかけ声をかけて広がります。基準となる子にあわせて整列します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木) 美化委員会の活動紹介

 桜の木の落ち葉が、次から次へと落ちてくる季節になりました。
 今、美化委員会の子供たちが、毎週火曜日と木曜日の2日間、登校後に正門付近の落ち葉集めをしています。広がっている落ち葉を竹ぼうきで一生懸命集めてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳大会

画像1 画像1
一度は雨で中断した水泳大会でしたが、ついに開催することができました。3組の優勝で幕を閉じましたが、がんばる友達への声援を聞くとみなの成長が感じられました。また、実行委員の子どもたちも自分の役割をやりきってくれました。この勢いを運動会の演技で活かしてくれたらなと期待しています。

9月11日(水) わくわく集会2

 運動委員会の発表に続き、代表委員とペア委員が、ふれあい運動会で行われるダンス「みんなでおどろう!」(全校・一般)を紹介しました。
 「RPG」という曲にのって、まず、代表委員とペア委員が、みんなの前で通して踊りました。その後、ダンスの一部分を、代表委員やペア委員に教えてもらいながら全校で練習しました。
 「これからペア学年で毎朝練習します。みんなで、楽しく覚えましょう」と呼びかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水) わくわく集会1

 今日は、いきいきタイムの時間に「わくわく集会」が行われました。
 最初は、運動委員会によるふれあい運動会のスローガン発表です。
運動委員が元気よく登場し、スローガン「あきらめず がんばる君こそ No.1」が発表されました。「転んでしまっても、あきらめないで最後までがんばろう」「点数で負けていても、最後まで元気に応援しよう」「みんながNo.1に輝けるうんどうかいにしましょう」と呼びかけられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

議員のインターン学生 授業訪問

 9月10日(火)

 今日は、議員のインターン学生さんが、学校の授業の様子を見にみえました。お二人とも犬山市出身ではないため、少人数学級・授業などをご覧になるのは初めてとのこと。

 理科のTTの授業(写真上)や、算数の少人数授業(写真下)など、興味深そうに真剣に参観されました。

 感想を伺うと、「少人数で授業が進んでいるなか、何か落ち着いていて、びっくりしました。」「規律とメリハリのある授業が印象的でした。」という言葉が返ってきました。子どもたちも見られることは慣れており、またいつでもどうぞと大学生に声をかけておきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生水泳大会

 9月4日に3年生プール大会を行いました。楽しく安全に泳ぐこと、学年やクラスのチームワークを高めることをねらいとし、実行委員を中心に進行しました。

自分の種目を最後までやり切る姿や、仲間を全力で応援する姿が印象的でした。今後は運動会に向けて、さらに学年やクラスの団結力を高めていくことができるように、練習に取り組んでいきたいと思います。

 これまでのご家庭での励ましや、当日の応援などありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 実施

 9月9日(月)
 今日は「救急の日」。それに合わせたわけではありませんがく(先週から延期で)、本年度第2回目の「避難訓練」を行いました。

 先日の豪雨のように、自然には逆らえません。起きるのも、授業中ばかりではありません。今回は放課中に地震が発生し、その後火事が発生といった想定で行いました。

 避難し人員確認後、先生方による「消火隊」が出動するといった訓練でした。暑い中でしたが、静かに落ち着いて行動できました。

 しかし、災害はいつどんなふうに起きるか分かりません。そのための準備や練習はやっておきたいものです。ご家庭でも話題にしていただけると、幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度最後の水泳

 9月6日(金)

 最近来客者や出張が多く、色々な行事に顔を出せません。
 そんな中、プールでは本年度最後の水泳を行っていました。もちろん水泳大会です。
 
 それと泳力検定も行っています。昨日までの曇天がうそのように晴れ渡る中、5年・2年・4年と行っていました。たくさんの応援もありました。(写真下)

 泳力検定に向けて夏休み中もがんばってきた子もいます。水泳大会の種目にあわせて練習してきた子もいました。みんながんばれ。

 来週からは、運動会のことも頭に入れながらの学校生活になるのかな?もちろんそれ一色ではありませんが、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳(6年生)

 9月5日(木)

 6年生が、「水難学会」の指導員をお招きし、着衣水泳を行いました。(写真上)

 なかなか着衣で泳ぐのは難しそうです。写真中は、4名の指導員のもと、ペットボトル(2リットル)1本を浮き具にして、浮いている様子です。自分の力を抜きながら浮き身姿勢でペットボトルを抱えると、ご覧のように浮いています。脱力が大事ですね。

 写真下は、岸辺からペットボトルを投げ、救助しようとしている様子です。(写真下)
災害といっしょで、「備えあれば憂いなし」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大変な下校に関してのお礼

 9月5日(木)
 
 昨日の下校(2〜6年生)に関しては、途中箇所までのお出迎えや巡回など、本当にありがとうございました。皆様方のご理解・ご協力に感謝いたします。

 天候の急変とはまさにこのことで、校区にもよりますが全員お迎えといった学校や、本校のように下校した学校もありました。

 私もたまたま出張で、5時近くに帰校しましたが、携帯メールにもあったように、職員も校区を雨の中、遅くまで巡回しておりました。

 雨も小やみになった頃、「ふれあい運動会実行委員会」も開催され、28日(土)の本番に向け、細部にわたって確認をしていただきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳大会

 9月3日(火)
 
 天候が気になりましたが(予報では犬山市は午前中曇り)、1年生の水泳大会が何とか実施できました。

 途中で雷の予兆があったため、予定していた種目もありましたが、やむなくカットました。

 最初は検定から始まり(写真上)、その後は競技に移りました。(写真中)

 プールサイドには、大勢の応援団の姿がありました。(写真下)たくさんの応援・声援ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨で1週間が始まりました。

9月2日(月)

 さあ今日から1週間のスタートですが、あいにくの雨での始まりとなりました。楽しみにしていた水泳大会も実施できず、、。プールもなんだか寂しそうです。

 明日・あさっても、天気予報はよろしくないようです。8月はあれだけ晴れていたのに、、。

 保健室では(写真下)、1年生が身体測定を行っていました。4月と比べてどう変化しているかを知るためです。待っている子も静かに座っています。さすが。

 早めに学校のリズムに慣れさせたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校が始まりました。

8月30日(金) また学校が始まりました。

 やはり学校は、子どもが主人公です。やっと主役が戻ってきたという感じです。

 始まりの朝会で、私から「人を傷つけることば」の無いみんながハッピーに過ごせる学級や通学班づくりと、交通ルールの話をしました。

 その後、学級での活動があり、一斉下校となりました、あわせて先生方と通学路点検も行いました。

 みんな久しぶりの学校でした。興奮状態の子、笑顔の子、ちょっと元気がない子、などそれぞれの表情でした。

 月曜日から水泳大会もあるし、楽しく過ごさせたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269