ボランティア
コスモス・あいさつ・ボランティア。
ボランティアは、本校スローガン3本柱の一つです。
地域に出かけて行うボランティアもあれば、校内で行うボランティアもあります。
校内ボランティアの生徒は、あいさつや清掃に取り組んでくれています。
中には写真のように、毎朝校内を清掃してくれる生徒もいます。
様々な活動が行われる中で、このような地道な活動で周囲に貢献する生徒がいることを誇りに思います。
【校長室】 2013-04-23 09:02 up!
帰りのST
帰りのSTの様子です。明日につながる大事な時間です。大切なことはメモをとりながら話を聞く習慣を大切にしましょう。
【1年生】 2013-04-22 16:03 up!
避難訓練
本日6時限に地震発生を想定した避難訓練を行いました。全校生徒が指示に従い、静かに速やかに避難することができました。
地震などの災害はいつ発生するかわかりません。日頃から災害発生時に備えて準備をしていきましょう。
校長講話はこちら
皆さんは「釜石の奇跡」という言葉を知っていますか。
2年前の東日本大震災では、多くの人が津波の犠牲になりました。
しかし、釜石市の小中学生、約3000人は、ほとんど助かりました。
なぜ助かったのでしょうか、それは「自分の命を自分で守る」ために、次の3つのことを教えられていたからです。
1つ目は、「想定にとらわれるな」。東日本大震災の津波は、想定を超えるものでした。津波のための避難場所でさえ、津波に飲み込まれたのです。
2つめは、「最善をつくせ」。避難場所でもあぶないと感じると、すぐにもっと高いところを見つけて逃げなければなりませんでした。
3つめは「率先避難者たれ」。つまり、自分が一番先に逃げろと言うことです。
これをもっとも実行できたのは、釜石中学校サッカー部の生徒たちでした。「大きな地震の後は津波がくる」と教えられていた生徒たちは、地震の後、津波警報が出る前から「津波がくるぞ、逃げろ」と大声で叫びながら逃げました。それを見て、町のみんなが避難をして助かったのです。
「避難場所も危ない」からもっと高いところへ逃げなきゃダメだと判断したのも中学生でした。ある生徒は小学生の手を引き、ある生徒は幼稚園児おぶり、ある生徒はお年寄りの車いすを引いて逃げました。みんなが避難したわずか30秒後に避難場所は津波に飲み込まれたのです。
みなさんはこのような中学生の姿をどう思いますか。その後の避難生活でも中学生はボランティアをしました。みんなに毛布を配ったり、ご飯を作ったりしたのです。
機敏に判断できて行動できる中学生は地域の宝なのです。
コスモス・あいさつ・ボランティア
避難訓練という当たり前のことをバカにしないでちゃんとできた皆さんなら、きっと想定外のことが起こっても正しい判断ができると思います。
【お知らせ】 2013-04-22 15:47 up! *
避難訓練
【2年生】 2013-04-22 15:41 up!
自然体験活動のガイダンスを行っています。
修学旅行における自然体験活動のガイダンスを行っています。
【3年生】 2013-04-22 15:04 up!
朝会
さわやかな青空の下、今年度2回目の朝会を行いました。
今日は、春季合同練習会で優勝したソフトテニス部男子と、ソフトテニス部女子を表彰しました。日頃の練習の成果の表れです。すばらしいことだと思います。
校長講話では、感謝することの大切さを話しました。
生徒会長からは「避難訓練に真剣に取り組もう」という話が、生活委員からは「授業での挨拶をしっかりしよう」という話がありました。
週番の先生からは「リンカーンという映画から差別はいけないことだと痛切に感じた。これからの宿泊的行事などで新しい仲間と良好な関係を築くために友達のいいところを見つけよう」という話がありました。
全校生徒のきびきびとした行動で、短時間で集中した朝会ができました。
校長講話はこちら
まど・みちお という人が書いた詩に「朝がくると」という詩があります。
「朝がくると
まど・みちお
朝がくると とび起きて
ぼくが作ったのでもない
水道で 顔をあらうと
ぼくが作ったのでもない
洋服を きて
ぼくが作ったのでもない
ごはんを むしゃむしゃたべる
それから ぼくが作ったのでもない
本やノートを
ぼくが作ったのでもない
ランドセルに つめて
せなかに しょって
さて ぼくが作ったのでもない
靴を はくと
たったか たったか でかけていく
・・・
このあとまだ続きますが、
「ぼくが作ったのでもない」ということは、「誰かが作ってくれた」ということです。私たちの日常は、ほとんど誰かの世話になっています。そう思うと、世話をしてくれた人にありがとうと言う気持ちになります。ご飯を作ってくれた人にありがとう、洋服を作ってくれた人にありがとう。洗濯してくれた人にありがとう。
校長先生は今、自分が運んだのでもない朝礼台の上で、自分が用意したのでもないマイクを使って話しています。指令台を運んでくれた人ありがとう、マイクを用意してくれた人ありがとう。
私たちの日常は自分だけではできないことばかりです。
運動部の人は今、春の大会を行っています。コートがなければ試合はできません。コートにありがとう、コートを整備してくれた人にありがとう。審判がいなければ試合はできません。審判にありがとう。戦う相手がいなければ試合はできません。勝つことも負けることもできません。試合の相手には勝っても負けてもありがとう。
「できる人」になるために、当たり前のことの中に「ありがとう」を入れましょう。
「ありがとう」という当たり前のことを、バカにしないで、ちゃんと言える人こそ、できる人です。
校長先生の話を聞いてくれて、ありがとう。
【校長室】 2013-04-22 09:17 up!
全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証して、その改善を図るために、平成19年度から小学校6年生と中学校3年生を対象に、文部科学省が行っている調査です。
平成19年度から21年度まではすべての学校で調査(悉皆調査)が行われ、平成22年度と24年度は抽出校で調査(抽出調査)が行われました(23年度は東日本大震災の影響等を考慮して実施見送り)。
25年度は「きめ細かい調査」として、再び全校を対象とした本体調査(全数調査)と、経年変化分析調査(抽出調査)などの追加調査が実施されます。
これを受けて本校でも、4月24日(水)に3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を実施します。
調査は、教科に関する調査(国語、数学)と、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査に分かれ、教科に関する調査は、「主として知識に関する問題A」と「主として活用に関する問題B」に分かれます。
結果は、文部科学省から提供される予定の夏頃以降に、本校の傾向を分析してお伝えするつもりです。
詳しくは、文部科学省のホームページをご覧ください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-c...
【校長室】 2013-04-21 11:50 up!
春季合同練習会
部活動は趣味や個性の伸長をはかるために、学校教育の一環として興味と関心を共有する同好の生徒が行う活動です。
今、尾北地区の運動部活動では春季合同練習会が行われています。
今日は、ソフトテニス、バレーボール、卓球、サッカーなどの試合が行われました。
どの部活動でも選手たちは日頃の練習成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。
多くの保護者の方のご参観もいただきました。ありがとうございました。
【校長室】 2013-04-20 11:43 up! *
感動の迎える会
生徒会主催の新入生をを迎える会が行われました。
部活動の紹介、鳴子ソーラン、2年生・3年生からの歓迎、どれも工夫が凝らされていて、心がこもっていました。
2年生、3年生の態度は自信に満ちていました。
吹奏楽部の伴奏によるコスモスの合唱も美しく響き渡りました。
1年生の校歌もよく練習してありました。
規律正しい中にも個性を発揮する岩中生のエネルギーを感じるひとときでした。
【校長室】 2013-04-19 16:10 up!
さわやかな朝
校庭のハナミズキが美しく咲き誇りました。
朝から部活動に励む生徒、アルミ缶回収を行う生徒、職員室に健康観察板を取りに来る生徒、校門付近で交わし合う「おはようございます」のあいさつなど、どの生徒も実にさわやかです。
朝のSTでは、午後からの「新入生を迎える会」に向けて合唱練習が始まりました。
気持ちのよい一日の始まりです。
【校長室】 2013-04-19 08:35 up!
アルミ缶回収
月に1回 部活動対抗でアルミ缶回収を行っています。ご協力よろしくお願いします。
【生徒会】 2013-04-19 07:48 up!
授業参観
【2年生】 2013-04-18 18:18 up!
授業参観を行いました。
【3年生】 2013-04-18 17:50 up!
授業参観・学年懇談会
お忙しい中、授業参観・学年懇談会に出席していただきまして、誠にありがとうございました。私たち1年生職員一同 皆様のお子様の成長を願い、全力でがんばっていきますのでよろしくお願いします。
【1年生】 2013-04-18 16:32 up!
授業参観・PTA総会
本年度最初の授業参観が行われました。
生徒は若干緊張しながらも、一生懸命活躍しようとする姿が印象的でした。
PTA総会では、たくさんの保護者の方にお集まりいただきました。
新役員をはじめ、新年度の体制が確立しました。
校長としての挨拶では「『地域とともにある学校づくり』を進めている。ぜひ、ご協力いただきたい」という話をしました。
多くのご参観、ありがとうございました。
校長挨拶はこちら
1年生286人が入学し、全校生徒840人で新年度がスタートしました。ただ今は、PTAの役員さんを始め新年度のPTAの体制が確立しました。授業参観に引き続き、PTA総会へのご参加・ご審議に感謝します。
この機会をお借りして、本年度の学校の方針等をお話します。
私は、まず学校は「生徒の学びを保障する場」でなくてはならないと思っています。人間的な成長も含めての学びを保障する場です。
4月5日の入学式・始業式では、生徒たちに、本校のスローガンである「コスモス・あいさつ・ボランティア」という言葉について話をしました。
「コスモス」というのはギリシャ語で宇宙です。「自分の目標に向かって輝く星になろう、自分を成長させよう」ということを象徴する言葉です。
「あいさつ」と「ボランティア」は、社会人として当たり前のことや、社会生活を営む上で欠かせない思いやりの心などを大切にしようという意味です。
生徒の学びを保障するためには、われわれ教職員が指導技術や人間性を磨く必要があります。また、子供たちを支えている保護者の方、地域の方とも連携していかなければなりません。
このような考えのもと、本校では、生徒も教師も「学び」が実感できる学校づくり、そして、「地域とともにある学校づくり」を進めています。
地域とともにある学校であるためには、まずは学校のことをよく分かっていただくことが大切だと考え、4月当初から学校ホームページの充実を図っています。ホームページには、子どもの姿ばかりではなく、教育活動に関する説明なども随時掲載していきます。ぜひホームページをご覧いただければと思います。
また、学校では、できるだけ保護者の方との意志の疎通を図ろうと思っています。疑問に思うこと、心配なこと、こうしたらいいのではないかと思うことなど、ぜひ担任、学年主任等、本校職員に直接ご相談ください。
(それでは、教職員の紹介に移ります。)
【校長室】 2013-04-18 15:30 up!
授業スタート
昨日から通常の時間割に沿った授業が始まっています。
それぞれの教科で、学習内容に関するガイダンスや授業における約束事の指導などが行われています。既に新しい教材と出会ったり、新しい課題にグループで取り組んだりする授業も行われていました。
明日(18日)は授業参観です。初めての授業参観なので担任による授業をご覧いただきます。ぜひ担任の顔を覚えていただきたいと思います。
多数の保護者の皆様のご来校ををお待ちしております。
【校長室】 2013-04-17 10:59 up!
新入生を迎える会に向けて「ふるさと」を練習しました。
新入生を迎える会に向けて「ふるさと」を練習しました。
【3年生】 2013-04-16 20:17 up!
体力テストを実施しました。
【3年生】 2013-04-16 20:17 up!
新入生を迎える会に向けて
新入生を迎える会に向けて、体育館で合唱の練習を行いました。
【2年生】 2013-04-16 19:46 up!
新入生を迎える会・部活動に向けて
5時間目は体育館で新入生を迎える会に向けての練習をしました。6時間目には弘道館で生活面の話、部活動についての話を聞きました。部活動見学は本日から始まりました。
【1年生】 2013-04-16 15:51 up!