最新更新日:2024/06/17
本日:count up15
昨日:382
総数:2132525
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

子供の人権とは?…今日の授業のワンシーン

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科では、人権について学んでいます。
平等権、自由権、社会権など、人権を保障するとはどのようなことかを学んだ後、子どもの人権について考えました。
子どもの権利条約に書かれた人権のうち、どれが最も重要かを決め、自分の意見を考えて書きます。
その後の4人グループでの意見交流では、意見の異なる生徒間で、自然に議論が巻き起こりました。
虐待、いじめ、自殺など、社会問題を反映した議論も多く、感心しました。
最後の振り返りでは、「子供の権利条約で自分たちが守られていて幸せだと思う」と書いた生徒の記述が印象に残りました。
また、発表者にしっかりと注目して聞く生徒の姿勢がすばらしい授業でした。

応援練習について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は天候不良のため 予定していた全校練習を変更して応援練習を行いました。各ブロックごと 3年生を中心に しっかりと練習に取り組んでいました。

本日実力テストを行いました。

画像1 画像1
なお結果は、9月中旬以降にお子様を通じてお渡しいたします。

課題テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日課題テストを実施しています。1時間目 数学から始まり 午前中に国語 社会 英語を行い、午後に理科を行います。6時間目には体育大会の全校練習 ST後には係別の打合会という予定です。 

第4回PTA委員会

PTA会長竹井です。
平成25年9月2日、第4回PTA委員会が開催されましたので報告します。
平日でしかも悪天候にも関わらず多くの委員の皆様にご参加いただきありがとうございました。
さて、本日は、9月29日日曜日に実施される「岩倉中学校区資源回収」についてを中心に会議が行われました。全体的な約束事の説明、地区ごとの申し合せや担当の先生との調整などが実施されました。準備は万端という感じです。今年こそは、子どもたちのために何としても実施したい思います。ぜひ会員の皆様のご協力と委員の皆様のご尽力をよろしくお願いいたします。あとは、当日の天気が良くなることを祈るのみ!
もう一つの議題の中心は、専門委員会からの報告です。(1)成人教育委員会では、社会見学が10月24日木曜日に実施され、行く先は「おとうふ工房いしかわ」などだそうです。詳細は別途案内が6日に配布される予定です。また、会員研修は「寄せ植えとフラワーアレンジメント」を計画しているとのことでした。(2)広報委員会では、次号を12月に発行予定だそうで、様々な企画を思案中のことでした。(3)保健厚生委員会では、9月21日土曜日に開催される体育大会のPTA種目について説明がありました。競技名は題して「岩中・嵐の玉入れ」。体力いらずの楽しい競技になっているようですので、みなさん奮ってご参加ください。(4)校外生活委員会からは、夏休み中の実績と今後の巡回予定について報告いただきました。
まだまだ、暑い日が続きそうですが、会員の皆様におかれましては、お体をご自愛いただき、充実した日々を過ごされますことをお祈り申し上げます。

本日から2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学年訓の42.195kmも40km地点まできました。
残りもあと2.195kmです。
2学期もご支援よろしくお願いします。

(左)夏休みの課題の答え合わせをしている様子。
(右)体育大会の補欠メンバーを決めている様子。

いざというときに備えて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、清掃時間中に地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。
生徒は、各清掃場所の状況に合わせて、安全な場所を見つけて身を寄せました。
机がある所では机にもぐることができましたが、廊下やトイレなどではどうしていいか戸惑う生徒の姿も見られました。
基本的には、転倒や落下の可能性がある物からできるだけ身を遠ざけ、低い姿勢で頭部を守るしかありません。
昨日9月1日は「防災の日」です。1923(大正12)年9月1日、関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万人という大災害となりました。
実際の大規模地震のときは、とっさに身を守る行動が取れるかどうかが問われます。
ご家庭でも、ぜひ防災について話題にしてください。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
表彰伝達に引き続き 2学期の始業式を行いました。6名の転入生を迎え 全校生徒844名で岩倉中学校がスタートしました。2学期は体育大会 コスモス祭 合唱コンクールなどいろいろな行事があります。常に「ABCDの原則」を意識して充実した2学期にしましょう。
式辞はこちら
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 通学班集会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516