最新更新日:2024/11/13 | |
本日:228
昨日:330 総数:2195412 |
自転車交通安全モデル校4 「通学用自転車点検」ハンドルの曲がり、ブレーキのきき具合、ベルの鳴り方などを点検の上、簡単なものについてはその場で直していただくとともに、修理をした方がよいものについては、ラベルをつけていただきました。 ペダルが曲がったり、ライトが切れたりしている自転車に乗っているのは危険です。 自分の自転車の状態を見て、直すべきところはきちんと直しておきましょう。 なぜ? 今日の授業のワンシーン変化する二酸化炭素の量を、試薬や気体検知管で調べます。 植物をビニル袋で覆い、太陽光に長時間当てていると、二酸化炭素の量はどんどん減っていくはずですが…。 実験結果や、今まで習ったことを基に「なぜ?」を追究し合う生徒の姿が印象的でした。 ボランティア3今日は、曽野小学校体育館で行われた、介護福祉施設の催に、1年生の有志生徒8名が参加しました。 地域ボランティア活動へ参加することは、多くの人と触れ合う社会性や、優しさ・親切・思いやりなど豊かな人間性の育成につながります。 8名は、準備・片付けや、○×クイズの運営などを分担して行いました。 車いすを押す生徒が、問題を耳元でわかりやすく説明したり、答えを聞き出したりするなど、お年寄りの立場に立って活動する姿が印象的でした。 8名の生徒の皆さん、ありがとうございました。 体験入学の申し込み方法などを説明しました。(左)面接対策本を使って学習をする様子。 茶華道部今日は1年生にとって初めての割稽古です。 茶筅、茶杓、懐紙、黒文字、服紗など、道具に触れながら名称を覚えます。先輩たちから道具についての詳しい説明を聞いたり、扱い方を教えてもらったりしました。 日本の伝統文化に親しみ、落ち着きを感じるひとときでした。 国語コンクール楽器を寄贈していただきましたこの楽器は、3年前から吹奏楽部がモニターとして借り受けて使用してきたものです。 モニター期間は終了しましたが、学校のことを考えてご寄付いただき、15日に市長から感謝状が贈呈されました。 寄付をいただいたことを感謝して、吹奏楽部の演奏をますます充実させていきたいと思います。 自分の言葉で表現する 今日の授業のワンシーン目標は、あるテーマについて「文中の言葉をもとに自分の言葉で説明できる」ことです。 各自が自分の考えをノートに書いた後、それぞれが注目した表現(エピソード)毎にグループをつくって意見を交換します。 さらに、交換した意見を黒板にまとめて共有しました。 生徒が、友達の意見との違いを見つけて表現したり、参考となる意見をノートにまとめたりするなど、友達の意見を尊重して学び合う姿が印象的でした。 観察! 今日の授業のワンシーン今3年生の技術では、発光ダイオードの性質を勉強しています。 身の周りでよく使われるようになった発光ダイオード。 リード線の長さが違うことや、何ボルトの電圧を加えたときに発光するのかなどを、実験を交えた観察で特徴を理解していきます。 この小さなものの中で、電子の持つエネルギーが光エネルギーに変換されています。 目には見えない不思議な世界です。 学び方交流会を行いました。学び方交流会模擬授業のビデオを見た後、各教科2名ずつの実行委員が、教科ごとに学習の仕方を発表しました。授業で主体的に学ぶための具体的な方法や家庭学習の仕方などを、プレゼンを使ってわかりやすく説明しました。メモをとりながら真剣に聴く生徒たちの姿が印象的でした。 週末の予定は? 今日の授業のワンシーン「○○するつもりです」という文型を、肯定文、疑問文の順に習得した後は、ペアで会話練習です。 「What are you going to do this weekend?」 「I am going to ○○ this weekend」 互いに相手の話す英文を理解しようと一生懸命聴き合う生徒の姿が印象的でした。 部活動旗岩倉探訪について学級別活動での訪問先について調べ学習をしています。コスモスの芽コスモスは、本校のシンボルフラワーです。 「世界に一つだけの花」の歌詞のように、1つ1つ違う種類の花は、梅は梅、桃は桃、コスモスはコスモスで、それぞれに精一杯に花を咲かせるオンリーワンの存在です。生徒も、一人ひとりがもつオンリーワンの命の輝きを表出させたい。そのような願いを象徴するのが「コスモス」です。 毎年1年生が上級生からコスモスの種を引き継ぐとともに、それを引き継いでいく意義を学びます。「プチモス祭」と名付けたこの行事は、今年も6月に予定しています。 長年引き継がれている本校の伝統の一つです。 道徳の授業風景考える、今日の授業のワンシーン今日は、ビート武さんのお母さんを描いた資料について考えました。 武さんがお母さんの所をたまに訪ねると、いつも「小遣いをくれ」とせがむお母さん。 でも、その行動の陰には、思いもよらない愛情が…。 写真は、そのことが分かったときに、感想を書く生徒たちの様子です。 自分の経験と重ね合わせて感動を味わいながら考える生徒の姿が印象的でした。 道徳朝会毎回、全校生徒が時間を守ってきびきびとした行動ができます。 校長講話と週番の先生の話では「時間を守ることの大切さ」を話題としました。 生徒会長からは「岩中鳴子隊」の応募に対するお礼が、生活委員からは「話をしっかり聞こう」という話が、緑化委員からは「緑の羽根募金」の話が、図書委員からは「学級文庫の本は持ち帰らず大切にしよう」という話がありました。 生徒指導の先生からは「流行に流されず、正しい行い、正しい服装、正しい時間の使い方をしよう」という話がありました。 いつもながら、集合、整列、話を聴く姿勢など、生徒たちは本当に立派な態度でした。 |
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036 愛知県岩倉市西市町竹之宮24 TEL:0587-37-1208 FAX:0587-37-9516 |