最新更新日:2024/11/29
本日:count up57
昨日:267
総数:2199504
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

朝会

画像1 画像1
今年度3回目の朝会を行いました。
今日は、春季合同練習会においてソフトテニス部女子個人の部で優勝・3位となったペア、及び、3位になったサッカー部、ソフトボール部、剣道部(女子)、ソフトテニス部男子個人の部のペアを表彰しました。日頃の練習の成果の表れです。すばらしいことだと思います。
校長講話では「当たり前のことを重ねると特別になる」ということを話しました。
生徒会長からは「岩中鳴子隊」を募集する話が、生活委員からは「生活のリズムを整えよう」という話がありました。
週番の先生からは「返事をすることの大切さ」について、生徒指導の先生からは「トイレのスリッパの整頓などを進んでやる人がいて立派であること」と「朝部活の登校時刻は7時10分以降」という話がありました。
大型連休明けにもかかわらず、全校生徒が時間を守ってきびきびとした行動ができます。当たり前のことをばかにしないでちゃんとできる生徒たちです。
校長講話はこちら

春季合同練習会4

画像1 画像1
多くの部活動が、連休中も大会や練習にがんばっています。今日は、剣道(男女とも)の春季合同練習会が行われ、腕を磨き合いました。気合の入った試合が多く見られました。保護者の皆様のご参観ありがとうございました。

春期合同練習会3

画像1 画像1
大型連休後半初日です。さわやかな晴天に恵まれました。
今日も部活動の大会や練習でよい汗を流す生徒の姿が多く見られました。
春期合同練習会としては、ソフトテニスの個人戦(男女とも)やソフトボールの試合が行われました。
どの会場でも、出場選手はもちろんのこと、審判などの係生徒が自分の役割を一生懸命果たしていました。また、応援の生徒も気持ちを込めて声援していました。
生徒たちの、ルールやマナーを守る礼儀正しい態度が印象的でした。
保護者の皆様のご声援、ありがとうございました。


朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、授業がはじまる前の15分間は「朝学」の時間です。学年によって、あるいは時期によって、朝読書やドリル学習などを行っています。
写真は2年生の「朝読書」の様子です。生徒と先生がそれぞれに、自分の好きな本を黙って読む静寂と集中の時間です。
朝読書の基本は、
毎日やる
みんなでやる
好きな本でよい
ただ読むだけ
です。わずかな時間でも、毎日続けることで読書が好きになり、豊かな心と人格の形成が育まれます。
朝登校してすぐの時間帯や、放課等に読書をする生徒の姿を見かけるのは、「朝読書」の成果ではないかと思っています。

ある朝の教室風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任の先生のそれぞれの思いを黒板に書いて クラスの生徒を待っています。
さあ、今日もがんばりましょう。

集中! 今日の授業のワンシーン

画像1 画像1
3年生の数学では、今、式の展開を学習しています。
様々な公式を利用して式を変形しますが、計算ミスも。
そんなとき、大切なのは「原点に返る」こと。
「次は? だから? 最後に?」と段階を追った説明に、生徒は自然と身を乗り出していきます。
集中して聴く、学ぶ姿勢のできた生徒たちです。

陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活動終了後の陸上練習に多くの生徒が参加しています。運動の基本は走ることです。「走った距離は嘘をつきません。」それぞれの目標に向けてがんばってください。

清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 15分間の清掃に毎日しっかり取り組んでいます。

ボランティアの方のおかげで

画像1 画像1
昨日、草取りボランティアの方のおかげで、校庭内外が除草され、大変きれいになりました。
聞けば、毎年この時期の休日を利用して草取りを行っていただけるとか。
ナズナやエムグラなどが生い茂り、サツキの成長を妨げていた南門も、さっぱりきれいになりました。
ボランティアの皆様に、この場をお借りして感謝いたします。
ありがとうございました。

修学旅行のホテル、ペンションの部屋割りをしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行のホテル、ペンションの部屋割りをしています。

ボランティア2

画像1 画像1 画像2 画像2
大型連休となり行楽の話題が聞かれますが,中学生は部活動の大会や練習に精を出しています。成長期の生徒にとって貴重な時間です。
写真は、練習前の吹奏楽部員の様子です。吹奏楽部は休日の練習時には毎回練習前に清掃活動を行っています。
部長さんに清掃の意味を聞いてみると、「校舎を練習に使わせてもらっているので感謝の気持ちできれいにしている」、また「環境がいい方がきれいな音が出る」という答えでした。
なるほどと感心しました。
自分たちが練習に使うところをきれいにするのは当たり前という感覚の、できる生徒たちです。

全国学力・学習状況調査に思う

4月24日に実施された全国学力・学習状況調査の問題をもう一度見直してみました。
この調査は、文部科学省が「身につけるべき力を具体的に示すメッセージとなるもの」としているだけに重要です。
特に注目すべきはB問題(主として活用に関する問題)です。従来の問題とは違って、単に1つの正答を求めるのではない記述式の問題が多く見られます。
例えば国語Bでは、ある作家の小説を問題文とし、それを読んで感じたことや考えたことを、本文を引用しながら80〜100字で具体的に書きなさいという問題があります。当然生徒によって感じることは違いますが、ここでは、なぜそのように感じたのか、どこからそのように感じたのかなど根拠を明確に説明することが求められています。
また、数学Bでは、ある関数において一方の変数の変化に伴う他方の変化の規則性を見出すとともに、なぜそのような規則性になるか、式をもとに説明しなさいという問題があります。ここでもさまざまな説明の仕方が考えられますが、数学的な表現を使って簡潔にわかりやすく説明することが求められています。
このように、情報を解釈する思考力のみならず、その根拠を説明する表現力も大切にされています。
本校でもこのような力を身に付ける指導法を模索中です。
全国学力・学習状況調査の問題は、文部科学書のホームページにも公開されています。
http://www.nier.go.jp/13chousa/13chousa.htm
これからの学力を考える上で重要なメッセージの1つです。


春季合同練習会2

画像1 画像1
今日は、ソフトボール、バスケットボール、サッカーなどの試合が行われました。
勝ったチームも負けたチームも日頃の練習成果を発揮し、最大限の努力をしていました。
多くの保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。

PTA役員会(第2回)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学校の応接室で第2回PTA役員会と専門委員会の新旧引き継ぎを行いました。連休初日にもかかわらず、こうしてご来校いただけることをありがたく思っています。
議題は、地区懇談会の持ち方や資源回収、専門委員会の持ち方などについてです。
私からは校長としての挨拶の中で、「本校のスローガン『コスモス』のごとく生徒が光り輝く存在であるためには、それにふさわしい手立てを考える必要がある。今日の議題である地区懇談会の持ち方なども、学校と家庭が協力して行うふさわしい手立ての一環である。ご協力をお願いしたい」という話をしました。
今後行われるPTAの諸行事等に関しまして、地域や保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

修学旅行、訪問先の調べ学習を行っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行、訪問先の調べ学習を行っています。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊学習に向けて学年集会を行いました。

誰が描いたミッキー? 今日の授業のワンシーン

画像1 画像1
3年生の英語では受け身の疑問文を学習しています。
be動詞を主語の前に置く基本文型を学習した後は、会話の練習です。
今日は各自が描いたミッキーなどの絵をばらばらに配り、自分が手にした絵が誰のものかを会話を通して探りました。

「Was Mickey Mouse drawn by you?」
「No it wasn't.」

生徒たちは誰が描いた絵かを予想しながら会話を進めます。
誰もものかが分かると「え、意外だった」という発見も。
英語の練習をしながら人間関係も深まる活動でした。

朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち着いた雰囲気で朝のST、1時間目の授業を迎えるために朝読書に取り組んでいます。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の登校の様子です。気持ちよい挨拶で1日が始まっています。

わかった! 今日の授業のワンシーン

画像1 画像1
1年生国語の最初の教材は「にじの見える橋」です。
なにもかもうまくいかずいらいらしていた少年が、雨上がりの虹に気付いて、自分を「恵まれた者」だと思い、気を取り直していく話です。
写真は、生徒たちが「にじを見た後の少年の気持ちを最もよく表している表現はこれだ」と気づいたときの場面です。
あるきっかけでこれまでとは気分ががらっと変わるという経験は誰にもあることです。
中学校生活が始まって新鮮な気持ちでいる1年生にとって共感できる部分が多いのではないでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 第1回定期考査範囲発表
6/20 修学旅行(3年)
定期相談
6/21 修学旅行(3年)
定期相談
6/22 修学旅行(3年)
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516