『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

運動部西尾張地区大会終える

 西尾張大会が終了しました。陸上、水泳以外の成績を報告します。
 団体の部
 準優勝 柔道男子の部  第3位 柔道女子の部
 個人の部
 第3位 柔道女子の部3階級
      ソフトテニス男子の部1組
      剣道女子の部1名
 その他県大会出場
      柔道男子の部4階級
      ソフトテニス男子の部1組・女子の部1組

 本日7月27日(金)、水泳部の県大会が行われています。また、ブラスバンド部の西尾張大会も行われます。熱い(暑い)夏はまだまだ続きます。   
 高御堂教頭

尾北支所(管内)大会終える

 尾北支所(管内)大会をすべて終了しました。以前お知らせした部活動も含めて、結果を報告します。
 団体の部
 優 勝
  水泳女子の部  柔道男子の部・女子の部
 準優勝
  ソフトテニス 男子の部・女子の部
 第3位
  水泳男子の部 剣道男子の部(西尾張出場) 卓球男子の部(西尾張出場) 
  ソフトボール
 個人の部
 第1位
  水泳男子の部2種目・女子の部8種目 
  柔道男子の部3階級・女子の部5階級
  ソフトテニス男子の部1組
 第2位
  水泳男子の部2種目・女子の部5種目
  柔道男子の部3階級・女子の部3階級
  ソフトテニス女子の部1組
  剣道女子の部1名
 第3位
  水泳男子の部3種目・女子の部2種目
  柔道男子の部4名・女子の部4名
 上記以外の西尾張大会出場
  水泳男子の部7名・女子の部7名
  ソフトテニス男子の部3組・女子の部1組
  卓球女子の部1名

 水泳部はすでに西尾張大会が終了しています。
 団体女子の部 準優勝
 個人の部
 第1位 男子の部2種目・女子の部2種目
 第2位 女子の部2種目
 第3位 女子の部1種目
 県大会には、男子の部4種目・女子の部7種目 出場します。

 本日24日(火)より、水泳部以外の西尾張大会が行われています。本日は、柔道とソフトテニスの団体戦です。その他は明日行われます。さらなる応援をお願いします。
 高御堂教頭

ハーモニーフレンズ ピアノランドフェスティバル 参加

画像1 画像1
 本校の音楽室で、土曜日、月に2回程度練習をしている合唱サークル ハーモニーフレンズの方々が、合唱の録音を応募し、最優秀に輝きました。その結果、7月27日(金)三井住友海上しらかわホール(名古屋伏見)にて13:30開演 (13:00開場)のピアノランドフェスティバルでの第2部「樹原涼子のみんなでコーラス」のステージで、作曲者樹原涼子さんの指揮、小原孝さんの伴奏で発表をするチャンスを得ました。すごいことです。もしよろしければ、チケットを購入していただき、ご覧ください。
 チケット問い合わせ ピアノランドメイト事務局 TEL03−5742−7542または、取扱 カワイ名古屋TEL052−962−3939 
     (株)昭和楽器TEL0594−23−2867 
      第一楽器植田店TEL052−803−2515 まで。    高御堂教頭

夏の大会真盛り

 7月21日(土)に行われた大会の結果をお伝えします。
 柔道は団体戦男女とも優勝、個人戦も多くの選手が第3位までに入賞しました。
 卓球男子団体戦第3位、剣道は男子団体戦第3位、女子は個人戦で第2位に入賞しました。女子団体戦、男子個人戦は本日実施です。
 水泳の西尾張大会は、女子団体準優勝に輝きました。
 その他、ソフトボール準決勝戦、決勝戦、ソフトテニス団体戦を本日7月22日(日)実施しています。それら結果はまた、お知らせします。   高御堂教頭

1学期終業

 1学期が終業しました。早いものです。1年生は入学して4か月が過ぎようとしています。1学期を振り返り、有意義な夏休みになるように計画を立て、生活をしてほしいものです。明日から、部活動の大会に臨む生徒もいます。すでに、部活動の大会を終えた3年生もいます。それぞれ、自分の目票に向かって全力で取り組んでほしいと思います。そして、家族でのだんらんも休み中にはつくってください。保護者の皆様の1学期間の学校へのご支援、ご協力に感謝します。   高御堂教頭

終業式

画像1 画像1
終業式が行われました。
1学期が終わり、夏休みに入ります。

学年通信(2年生)

画像1 画像1
.

合唱曲選曲

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の合唱コンクールに向けて、披露したい合唱曲を12曲の中から選びました。合唱コンク−ル当日が今から楽しみです。

3年音楽科 レッツ器楽合奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日7月18日(水)と明日19日(木)の2日間にわたって、3年生の音楽の授業で器楽合奏の授業を行っています。本日は4クラス、明日は残りの3クラスで行います。
例年、お世話になっているプロの打楽器演奏家 田口美郷さんを講師にお招きし、打楽器を中心に、全員が一つの楽器を演奏し合い、合奏を楽しんでいます。  高御堂教頭

管内大会速報

 昨日、14日(土)、いくつかの部活動で大会が行われました。その結果をお伝えします。水泳団体女子優勝、男子第3位、個人も多くの選手が入賞しました。女子3年生は、全員が西尾張大会に出場します。ソフトボールは、1・2回戦勝ち進み、来週準決勝戦を迎えます。ソフトテニス個人戦では、男子1位、女子2位に輝きました。その他男子で3組、女子で1組が西尾張大会に出場します。卓球個人戦では、女子1名が入賞し、西尾張大会に出場します。
 その他、野球、サッカー、男女バスケットボールは、ベストを尽くしましたが、残念ながら、惜敗でした。新たな目標に向けてのがんばりを期待します。
 引き続き、ご家庭での応援をお願いします。   高御堂教頭

1学期保護者会終了

 3日間にわたる保護者会が終了しました。来校いただきました保護者の皆様、お疲れ様でした。各担任より、お子様の1学期間の様子をお話させていただきました。その話を生かし、夏休みの計画を立ててください。
 夏休みまで、後1週間となりました。早いところでは、今度の土、日に部活動の管内大会が行われます。3年生にとっては最後の大会となります。体調管理をよろしくお願いします。2・1年生にとっては、大会での先輩の姿を今後の自分たちの練習に生かせるとよいと思います。生徒皆さんの活躍を期待しています。家庭での応援をお願いします。
高御堂教頭

北門 送り迎え 駐車注意を

 7月7日(土)、PTA役員会を行いました。その中で、送り迎えをする自動車の北門付近の駐車が時に生徒の危険を感じることがあるという話題がでました。他の生徒の登下校と時刻が重なるときには、少し離れたところに駐車していただくなどご配慮をお願いします。  高御堂教頭

西尾張地区陸上競技大会実施

 7月7日(土)、一宮市総合運動場にて、西尾張陸上大会が行われました。代表選手が自己ベストめざし、全力でがんばりました。結果、男子200mと3000mの2種目で入賞し、男子生徒2名が県大会に出場します。いよいよ、多くの部活動で大会が始まっていきます。大会での活躍を期待しています。          
高御堂教頭

学年通信(2年生)

画像1 画像1
.

職場体験学習に向けて最終分科会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日の総合的な学習の時間を使って、職場体験学習を成功させるために、日時や服装、弁当、集合場所と時刻、などの確認をしました。

選手激励会実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日7月5日(木)6時間目、生徒会主催の選手激励会を行いました。ブラスバンド部の演奏にあわせて入場してきた選手の皆さんは自信に満ちあふれた頼もしさを感じる姿でした。各部からは、目標、誓いの言葉が述べられ、2・1年生からは、応援のメッセージと鳴子ソーランが披露されました。合言葉は「絶好調」。大会での活躍を期待しています。    高御堂教頭

体育大会選手決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3、4日の2日間を使って体育大会選手決めを行いました。大会当日が今から楽しみです。

平和学習会

 7月2日(月)6時間目に全校平和学習会を行いました。各教室で、原爆のビデオ(アニメ)を視聴し、感想を書いた後、折り鶴を折りました。折り鶴は岩倉市内小中学校で折ったものが集められ、平和派遣団の児童生徒が、長崎の平和祈念式典にて手向けてきます。本校では、7月9日(月)〜11日(水)の保護者会と並行して、北館1階学習室にて「平和展」を行います。ぜひ、ご覧ください。   高御堂教頭

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月29日(金)岩倉中学校研究室にて「学校保健委員会」を行いました。PTA保健厚生委員会の委員さん、学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さんに参加いただきました。学校職員からは、全体計画、定期健康診断結果、熱中症・光化学スモッグへの対応などの話をさせていただきました。保健委員会の生徒からは岩中生に実施した生活実態アンケートの結果が発表されました。家庭での過ごし方、睡眠、食事等、規則正しい生活が送れるようにご家庭での協力をよろしくお願いします。  高御堂教頭

あいさつロード2

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に続いて、あいさつロードにて、あいさつ運動と交通安全の呼びかけを行いました。本日は江南警察署副署長様をはじめ6名の警察官の方がおみえになりました。
 また、本日は、奉仕委員会を中心に、月例資源回収も行いました。委員会活動が充実してきています。
 今回のあいさつ運動は本日で終了です。明日から定期考査です。落ち着いて学習に向かう姿勢を期待しています。     高御堂教頭
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 小学校訪問(北小)
3/3 いわくら市民健康マラソン
3/4 3年立志式・同窓会入会式
3/5 全校大掃除
卒業式予行練習
3/6 3年生修了式
3/7 第66回卒業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516