『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

9・26 生徒会役員選挙立ち会い演説会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6時間目に体育館で後期生徒会役員選挙立ち会い演説会が行われました。各立候補者の演説をしっかり聞くことができました。

9・25 緑化委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度 岩中で栽培した稲の収穫活動をしている様子です。

9/25 生徒会役員候補が出そろいました

画像1 画像1
 後期生徒会の役員選挙が明日(26日)に予定されています。
 掲示板には、立候補者のポスターが張り出されました。
 給食の時間には、立候補者と推薦責任者が各教室を回って呼びかけを行っています。
 岩倉中学校を良くしていこうとする気持ちが伝わってきます。

9・17 応援練習

本日7時間目に運動場で体育大会のスローガン発表・ブロック旗の披露に引き続き、応援練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9・12 帰りのST後の活動

生徒会イベント「鳴子ソーラン」「部活動対抗5人⒍脚」の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・12 応援練習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 各ブロック 音楽にあわせ、楽しく踊っています。

9・12 7時間目応援練習その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日7時間目に運動場で応援練習を行いました。

9/11 突撃!となりの朝ごはん

画像1 画像1
 保健委員会と家庭科部が共同で企画し、夏休みに撮影した「突撃!となりの朝ごはん」のビデオを、昼の放送で流しました。
 この企画は、生徒が家庭科の宿題で取り組んだ朝ご飯メニューの中から、家庭科部がメニューを選んで実際につくり、保健委員の生徒が試食しながら朝食の大切さを訴える内容です。
 画面には次々と栄養満点のおいしそうな料理が映し出され、食欲をそそりました。
 体育大会の練習等で栄養摂取が必要な時期です。
 食事を含め、規則正しい生活をして、体力の増進に努めましょう。

9・5 アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝、今年度5回目の部活動対抗アルミ缶回収が行われました。ご協力ありがとうございました。

9・4応援練習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
弘道館での練習風景です。

9・4 応援練習その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の応援練習はあいにくの天候により 体育館と弘道館に分かれて行いました。体育館での練習風景です。

9・3 応援練習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
各ブロック 練習に熱が入っています。

9・3 応援練習その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日7時間目の応援練習の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 定時制入試後期
3/29 通信制前期入試
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516