最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:452
総数:2129132
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

8/8 岩倉市小中学生平和祈念派遣事業1日目

画像1 画像1
青少年ピースフォーラムに参加します。色々な市が参加しています。

8/8 岩倉市小中学生平和祈念派遣事業1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展示物の写真を撮ったり、映像を見たり、真剣に見学をしています。

8/8 岩倉市小中学生平和祈念派遣事業1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
長崎原爆資料館を見学します。

8/8 岩倉市小中学生平和祈念派遣事業1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、長崎空港に到着しました!これから、いよいよ平和学習のスタートです!

8/8 岩倉市小中学生平和祈念派遣事業1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
中部国際空港を飛び立ちます!

8/8 岩倉市小中学生平和祈念派遣事業1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今から長崎にむけて、出発しました!

7/9 熱中症予防に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会の生徒たちが、熱中症予防を呼びかける掲示物を作成しました。
いよいよ夏本番、大会を前に運動部は練習に熱が入っています。
岩倉中学校では、こまめに休憩をとり、水分補給を進め予防に努めます。
よいプレーヤーは、体調管理にも入念です。
最高のコンディションで大会に臨みましょう。

プチ資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日から7月3日の1週間、プチ資源回収を行いました。新聞紙や広告が全校で3t以上集まりました。ご協力ありがとうございました。
そして、本日ST後、奉仕委員中心に、回収した新聞をトラックに積み込みました。

7・4 部活動激励会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
岩中鳴子隊による鳴子ソーラン、1・2年生代表の言葉とエールで力一杯 選手を激励しました。選手の皆さん、「日頃の練習は嘘をつきません。」全力でがんばってきてください。健闘を祈ります。

7・4 部活動激励会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6時間目 体育館で部活動激励会が行われました。各部活ごとに大会に向けての決意表明がありました。

7・4 部活動対抗アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝 本年度第3回目の部活動対抗アルミ缶回収が行われました。とてもたくさんの量のアルミ缶を回収することができました。ご協力ありがとうございました。

6/24 体育大会ブロック組織、テレビ放送で公表

画像1 画像1
 体育大会のブロック別応援に向けて、先日4人の団長がくじ引きで組織を決定しました。
 今日はその結果を、テレビ放送で全校生徒に知らせました。
 結果は以下の通りです。

Aブロック 緑 3年1・2組 2年5・6組 1年7・8組
Bブロック 青 3年3・4組 2年3・4組 1年1・2組
Cブロック 赤 3年5・6組 2年7・8組 1年5・6組
Dブロック 黄 3年7・8組 2年1・2組 1年3・4組

 どの団長の決意も力強いものでした。
 今後、ブロック名や旗のデザイン、応援の振り付けなどを決めていきます。
 今から体育大会が楽しみです。
 

スポーツフェスティバルボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、午後0:45から総合体育文化センターにて行われていますスポーツフェスティバルに、7人の生徒がボランティアとして参加をしました。フェスティバルのお手伝いをしながら、地域の方々と笑顔で交流している姿がとても印象的でした。
 

6・8 管内陸上激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝 管内陸上激励会が行われました。練習は嘘をつきません。今までの練習を信じ、自己ベストを目指してがんばってください。
校長挨拶はこちら

6・6 部活動対抗アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度第2回目の厚生委員会主催の部活動対抗アルミ缶回収が行われました。ご協力ありがとうございました。

5/26 緑の募金

画像1 画像1
本日26日(月)から28日(水)まで、
緑化委員が「緑の募金」を進めています。
明日、あさっても実施します。ご協力をお願いします。

緑の募金は、昭和25年に始まった「緑の羽募金」が、森や緑は人類の共通の財産としての考えが広がり、水や心のふるさとである森林を自分たちが守り育てるという理念の中で、平成7年に「緑の募金法」に基づき「緑の募金」として生まれかわりました。
詳しくは、国土緑化推進機構ホームページをご覧ください。
http://www.green.or.jp/bokin/shiru/index.html

5・26 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から28日水曜日まで生徒会・生活委員会主催であいさつ運動が行われます。気持ちよいあいさつで1日を始めたいものです。

5・23 部活動対抗アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての厚生委員会主催の部活動対抗アルミ缶回収が行われました。いつもの倍以上のアルミ缶を回収することができました。ご協力ありがとうございました。

4・18 新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5・6時間目 体育館で新入生を迎える会が行われました。1年生の皆さん、岩倉中学校の生活に早くなれて勉強も部活動もがんばっていきましょう。

4・14 任命式

画像1 画像1
専門委員会委員長・委員、学級役員の任命式が行われました。
代表となった生徒は、名前を呼ばれると大きな声で「ハイ」と返事をしました。
「やる気の返事」です。
これから、前期の間クラス・生徒会を引っ張っていきましょう。

また、はじめての朝会でしたが、学級委員の号令のもと整然と入退場ができました。
これが、岩中の「リーダーシップ」「フォロワーシップ」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 定時制入試後期
3/29 通信制前期入試
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516