『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

南小PTAバザーボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
10/26(土)に行われた南小PTAバザーに岩倉中学校から多くの生徒が参加しました。
参加生徒の中から、一部の生徒の感想を掲載させていただきます。

○私はPTAバザーのボランティアをして6年間お世話になった地域のみなさんの少しでもお手伝いができたのではないかなと思いました。児童のみなさんも楽しそうに買い物をしている姿を見て私もうれしかったし、笑顔で買ってくれたことが本当に良かったと思いました。

○ボランティアを初めてやったけれど、人のために働いてお礼を言ってもらえるとすごく嬉しかったです。またボランティアしたいです。

○たくさんの人とやりとりをしている中で、やっぱり笑顔が大切だと改めて思いました。小学校にいる間、自分も大きくなったんだなと実感しました。お世話になった南小のお手伝いができて本当に良かったと思いました。

○私はPTAバザーのボランティアを通して、人の役に立てる喜びを感じることができました。またぜひ来年も参加したいと思います。

ボランティア募集

金曜日に各クラスの奉仕委員よりボランティア募集の声かけが行われました。
下記のボランティアの募集を行っています。

○『いわくら福祉フェスティバル』
 日時:11/9(土) 8:30〜16:30 ※昼食が支給されます
      11/10(日)8:30〜16:30 ※昼食が支給されます
 場所:総合体育文化センター
 募集人数:両日とも15名
 活動内容:模擬店における調理、ボランティア体験の補助など。
 締め切り:10/16(水)

たくさんのご応募お待ちしております。


先日呼びかけをさせていただきました『南小PTAバザー』『環境フェア2013』ボランティアにはたくさんの応募がありました。
ありがとうございました。
『環境フェア2013』につきましては、引き続き募集をしております(締め切り10/16)。

平和派遣報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の1年生を対象とした被爆体験講座に引き続き、6時間目には、8月6日に広島平和記念公園で行われた式典に参加した生徒が、全校生徒を対象にプレゼンテーションを用い、平和派遣の内容を報告しました。

本日の朝礼について

画像1 画像1 画像2 画像2
 表彰伝達に引き続き 後期生徒会役員の任命式がありました。後期がいよいよ始まります。「1人はみんなのために、みんなは1人のために」の気持ちで仕事をして 自分自身の世界、人間としての幅を広げていきましょう。
校長講話はこちら

アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期最後の第6回部活動対抗アルミ缶回収が行われました。ご協力ありがとうございました。

平成25年度後期・生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6時間目 体育館において 前期生徒会執行部・委員会活動報告に引き続き、平成25年度後期・生徒会役員選挙立会演説会がおこなわれました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より生活委員会主催で「朝のあいさつ運動」がはじまりました。気持ちのよいあいさつで1日のスタートを切りたいものです。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
その3

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
その2

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 その1
ブロック旗の紹介に引き続き 各ブロックの応援の披露がありました。いよいよですね。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日 7時間目 運動場で応援練習を行いました。音楽にあわせ、各ブロック 3年生の団長を中心に力一杯の応援練習を繰り広げていました。 

応援練習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援練習の様子です。

応援練習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日 7時間目 運動場において 応援練習を行いました。各ブロック 3年生の応援団長を中心にしっかりがんばっていました。

アルミ缶回収について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日 第5回目の部活動対抗アルミ缶回収を行いました。ご協力 ありがとうございます。 

応援練習について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は天候不良のため 予定していた全校練習を変更して応援練習を行いました。各ブロックごと 3年生を中心に しっかりと練習に取り組んでいました。

夏休みボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も夏休みに多くのボランティア活動が行われました。
岩倉中学校からは下記のボランティアに多くの生徒が参加しました。
○納涼祭り(7/28)
○車いすマーク駐車場を必要としない人が停めないキャンペーン(7/29)
○水辺まつり(8/3.4)
○るるどの泉夏祭り(8/4)
○青少年等ボランティア体験学習(8/19)

活動を終えた後の生徒の感想の一部を紹介させていただきます。

●車いすマーク駐車場を必要としない人が停めないキャンペーン
・車いすマーク駐車場を必要としていない人が「近いから。」「駐車場が空いていないから。」という理由で停めてしまっているのが現状です。本当に必要としている人のために空けておくべきだということを伝えていきたいです。
・今までより車いすマークについての意識が高まりました。

●水辺まつり
・五条川の自然の豊かさを学びました。魚や虫などたくさんの生き物が住んでいることも知りました。
・水辺まつりに参加している子どもたちがみんな笑顔になっていたことが嬉しかったです。ボランティアに参加してとても楽しかったです。

●るるどの泉夏祭り
・私は「おかしすくい」のコーナーを担当しました。小さな子どもが頑張っておかしをすくう姿や、体の不自由な方のおかしがすくえたときの笑顔がとても幸せそうで、見てる私も笑顔になりました。
・参加してみて、ボランティアは楽しく達成感があると思いました。片付けをしていると、職員の方に「今日は来てくれてありがとう。」と言っていただき、またボランティアに参加したいと思いました。

岩倉市小中学校平和祈念派遣3

画像1 画像1
平和祈念派遣2日目の今日は、平和祈念式典に参列してきました。
その後、宮島、厳島神社を訪れました。これから、広島駅そして名古屋へと向かいます。

岩倉市小中学校平和祈念派遣2

画像1 画像1
原爆ドームを背景に・・・。
今日は、平和記念資料館や原爆死没者追悼平和祈念館などを訪れたり、被爆者体験講話をきいたりし、多くのことを感じ、学びました。

岩倉市小中学校平和祈念派遣1

画像1 画像1 画像2 画像2
岩倉中学校の生徒のみなさんで作った千羽鶴を無事に献納してきました。

交通安全キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
岩倉駅にて交通安全キャンペーン活動を行いました。

生徒会と有志の生徒が、地域の方にうちわや自転車用のワイヤーキーなどを配布しながら、交通安全を呼びかけました。

地域の方に積極的にあいさつをして活動する姿に感心しました。

ご協力、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 授業公開
進路説明会
11/7 コスモス祭(午後から)
11/8 コスモス祭
11/9 県駅伝試走会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516