『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

岩倉市大会 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日に、野寄テニスコートで行われました。1年生、2年生ともにレベルアップしたプレーが多く見られました。

卓球部 一万人卓球岩倉大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合体育文化センターで一万人卓球岩倉大会が行われました。
 男女共に参加し、岩倉市内の中学生同士で戦いました。久しぶりに大会に出場する生徒や、初めて出場する生徒も多く、再来週にある合同練習会前の良い機会となりました。試合中は、一球一球真剣に打っていく姿や、学年や男女関係なく応援する姿が見られました。しっかりと試合を振り返り、合同練習会に向け、来週の練習に活かしていきましょう。

12/2 ソフトテニス部男子 岩倉市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、岩倉市大会が行われました。
 全員、確実にテニスがうまくなってきています。
 テニスは一人ではうまくなりません。信頼できる仲間が必要です。競いあえる仲間が必要です。仲間とテニスができる喜びを感じながら部活動をがんばりましょう。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や応援ありがとうございました。

11/10 コスモス祭 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コスモス祭で吹奏楽部は演奏をさせていただきました。
1・2年生演奏する初めての舞台でした。
練習ではなかなかうまく演奏することができず、苦戦することが多かったですね。
2年生は本番までに完成できるのか、何度も話し合いなどを重ねて挑んだ本番でした。
この2カ月で学べたことがたくさんあったと思います。これからの課題もたくさん見つかりましたね。
次はアンサンブル!これからもみんなの成長を楽しみにしています。
素敵な演奏、時間をありがとう。一緒に演奏することができて楽しかったです♪

11/11 愛知県中学校駅伝大会 男子「去年の自分達を超えるために」

画像1 画像1
男子1区
チームの大黒柱。練習から常に先頭に立ちチームを引っ張ってきました。
今日もチームに勢いをつける走りで見事1桁順位で襷を繋ぎました。
男子2区
追われるプレッシャーを感じながらも堂々と走り切りました。粘り強い走りで上位で襷を繋ぎました。
男子3区
誰よりも努力し、誰よりも成長しました。今日もその成果を見事に発揮しました。
男子4区
昨年の自分の記録を大きく更新する走りでチームの順位を大きく上げました。来年はチームの柱になることを期待します。
男子5区
昨年走れなかった悔しさを胸に1年間努力を続けてきました。来年は更に成長した姿を見せてくれることを期待します。
男子6区
県大会を走るという高いモチベーションで練習に取り組み、見事に襷をゴールに運びました。

昨年の順位を超えることを目標に、辛い練習にも耐え、見事目標を達成しました。
来年は更に順位を上げられるよう練習していきましょう。

11/11 愛知県中学校駅伝大会 女子「3年目で掴んだ県大会出場」

画像1 画像1
女子1区
1区の重圧を自己ベストの走りで跳ね返しました。来年、再来年の更なる成長に期待します。
女子2区
1年生からもらった襷を3年間の集大成の走りで繋ぎました。自己ベストの走りでした。
女子3区
自分に厳しく、日頃の練習の成果を発揮しベストタイムを更新しました。
女子4区
仲間に誘われて参加し、他の仲間を誘い襷を繋ぐ。駅伝の醍醐味を感じながら走り切りました。
女子5区
みんなで繋いだ襷を最後にゴールまで運びました。辛かった練習の成果を3kmで発揮しました。

楽しかったと言って帰ってきたみんなには、やり切った表情が浮かんでいました。
3年生にとっては、3年間で初めて立った県大会の舞台。
1.2年生は来年も県大会に出場できるよう頑張りましょう。

11/5 男子卓球部 一宮南高校との練習試合

画像1 画像1
 本日は一宮南高校にて練習試合をさせていただきました。高校生の先輩方相手に、自分から積極的に試合を申し込んだり、練習方法を教わったりする姿が見られました。
 一人一人が自分で考え、力をつけることができるチームになってきていて、とても頼もしいです。新人戦まであと1ヶ月と少し、残された時間をめいっぱい使って、自分たちの卓球にさらに磨きをかけましょう!

女子ソフトテニス部 西尾張大会

 祖父江の森テニスコートで開催されました。強い相手でしたが、堂々と戦う姿が素晴らしかったです。レベルの高い相手と戦えたのも、尾北地区を勝ち上がった成果です。次の大会に向け、より成長できるようにみんなで頑張りましょう。
【試合結果】
vs葉栗中学校 1対2 惜敗
画像1 画像1

10/21 ソフトテニス部男子 西尾張大会

画像1 画像1
 西尾張大会に出場しました。結果はベスト16でした。
あとちょっとでしたが、そのちょっとの差が大きな壁です。この壁を越えるために、練習の質を高めていきましょう!まだ強くなれる!

1回戦 対稲沢中 2-1快勝
2回線 対甚目寺南中  0-2惜敗

10/8 男子バスケットボール部 秋期合同練習会

本日秋期合同練習会が行われました。
新チームになり、初の公式戦です。夏休みからここまで、キャプテンを中心に自分たちで声をかけ合いながら試合で勝ち進むために力を入れて練習をしてきました。
強豪校相手に前半戦は接戦の勝負ができましたが、後半戦になり徐々に体力がなくなりディフェンスでプレッシャーがかけられなかったり、リバウンドをとられたりと相手に有利な試合を運びをされてしまいました。
試合は負けてはしまいましたが、前半戦互角にできていたことは今後につながる大きな希望になりました。課題も見つかったので、練習に励み力をつけていきたいと思います。
保護者の皆さま、いつも応援していただきありがとうございます。
次の試合では、生徒たちはもっと成長した姿を見せてくれると思いますので、今後も応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

女子ソフトテニス部 尾北地区秋季大会 団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 扶桑中学校で行われました。粘り強く戦い、2勝することができました。そして、西尾張大会出場権を獲得しました。今までひたむきに練習に取り組んできた成果です。1年生も、自分ができることを考えて行動し、チームのサポートや応援を一生懸命頑張りました。

【試合結果】
対 扶桑中学校 2対1 快勝
対 犬山中学校 2対1 快勝
→西尾張大会出場

10/8男子ソフトテニス部 秋季合同練習会準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋季合同練習会の準決勝が行われました。残念ながら負けてしまいましたが、夏の大会に向けてチームとしての課題が見えてきました。負けから成長します。この悔しさを忘れないようにしましょう。次は、10月21日(土)の西尾張大会です。
 保護者の皆様、朝早くから応援に来ていただき、ありがとうございました。

準決勝 対犬山南部中 0−2惜敗
3位決 対   滝中 1−2惜敗

尾北支所駅伝大会

画像1 画像1
本日は、尾北支所駅伝大会が行われました。女子は、残念ながら人数がそろわず今回は出場することができませんでしたが、西尾張大会は上位を目指してがんばりましょう。男子はほとんどの選手が自己ベストを更新する力強い走りを見せてくれました。次回の西尾張大会は、上位大会出場がかかった大会です。男女共に県大会に進むことができるようにしっかりと準備をしていきましょう。

10/1 女子バレーボール部 秋季合同練習会

画像1 画像1
 本日、秋季合同練習会の予選がありました。

 我ら岩倉中学校は、江南西部中学校、大口中学校、城東中学校の三校と対戦しました。
大口中学校には惜敗しましたが、見事決勝戦進出を決めることができました。
予選での反省を活かし、10月8日の決勝も力いっぱい頑張ります。

 応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

9月18日(月)秋の新人大会男子バレーボール

9月18日(月)男子バレーボール部の新人大会の予選リーグが行われ、岩倉中学校、犬山南中学校、布袋中学校の3校のブロックで総当たり戦を行いました。
試合結果は以下の通りです。
布袋中 0-2 ×
犬山南中 0-2 ×
上位2校が決勝トーナメント進出のため、岩倉中学校はここで秋の新人大会は終了となります。
初めての大会で慣れないことも多い中、はじめは緊張で体がうまく動かず、ミスをしてしまう場面がありました。しかし、チームメイトがお互いに声をかけあい、控えの生徒達の懸命な応援もあったことで調子を取り戻し、相手校に肉薄する試合展開を見せました。
結果としては悔しいものであっても、得るものも大きい大会だったように思います。次の大会に向けて、悔しさをバネに成長する姿に期待します。
最後に、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

9/16 ソフトテニス男子 秋季合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日布袋中学校で秋季合同練習会が行われました。暑い中でしたがチームのために全力でプレーする姿が素敵でした。また、相手に何度もマッチをとられながらも諦めず勝利をつかみ、見事、西尾張大会への出場を決めました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。準決勝・決勝は10月8日(日)です。
 1回戦 対江南北部中 2−1 快勝
 2回戦 対布袋中   3−0 快勝

7/26 吹奏楽部 1〜3年で合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、吹奏楽部は29日の管内演奏会に向けて、1〜3年生が合同で基礎合奏や管内演奏会で演奏する曲を合奏したりしました。
2年生だけで演奏し、3年生がアドバイスをする姿もありました。
3学年での合奏は貴重な時間ですね。
岩中らしいサウンドを響かせられるよう、練習を重ねましょう。
管内演奏会での演奏が楽しみです。

保護者の皆様、本日も朝早くから子どもたちを送り出していただきありがとうございました。

8/29 パソコン部 ゲーム大会

本日パソコン部では、プログラミングツール「スクラッチ」で作った自作ゲームを持ち寄り部員全員でプレイする、ゲーム大会が行われました。
夏休み前から苦労して作っただけあって、どのゲームも部員たちを夢中にさせる素晴らしい作品ばかりでした。
新しく入った1年生も活躍をした今回のゲーム大会は、大白熱の中幕を閉じました。
パソコン部では、今後もタイピング練習とゲーム製作を中心に、様々な活動を行って参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28 水泳部 尾北支所水泳合同練習会 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 猛烈な残暑の8/28(月)、犬山中にて尾北支所秋季水泳合同練習会が行われました。偉大な先輩たちが抜け、新体制で挑む最初の大会。夏休みの練習の成果を確認する機会として、多くの生徒が積極的なレースをすることができました。自己ベストを更新することができた生徒もおり、この夏でのレベルアップを実感しました。

 大会の結果は、男子が総合3位+個人・リレーで多くの生徒が入賞、女子は残念ながら総合入賞は叶いませんでしたが、個人2名とリレーで入賞となりました。

 また、人数も少なくなり、今まで以上に各個人が今何をすべきか考え動く姿が見られ、集団としても少し成長できたように感じられます。ただ泳ぎの速さだけを求めるのではなく、集団としての質もさらに高めていけるといいですね。

 次の大きな大会は、来年度の管内大会までありません。今回の記録会で得たことを生かし、必要な努力をして、納得のタイムを出せるよう、これからの練習頑張っていきましょう!

 最後になりましたが、朝早くからのお弁当の用意や送迎等をしていただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。今後とも岩中水泳部をよろしくお願いいたします。

8/28 卓球部 スポーツクリニック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合体育文化センターで開催された、スポーツクリニックというイベントに参加しました。そして、プロ選手である岸川聖也さんに卓球の講習をしていただきました。
 生徒は、いつも以上に真剣な表情で講習を受け、卓球の基礎から教えていただきました。上手になるためには基礎が大切であるという岸川さんのアドバイスのもと、正しいグリップやフォームを意識しながら練習に励みました。
 また、「やってみたい人」と聞かれたときは積極的に手を挙げ、岸川さんに直接ご指導いただいたりと、非常に実りある時間になりました。
 今日教えていただいたことを明日からの練習でも実践し、秋の新人戦に向けて出来ることを増やしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516