最新更新日:2024/06/21
本日:count up43
昨日:432
総数:2134229
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

7/27 水泳部 県大会その6

女子100m自由形に本校3年生が出場しました。
惜しくも総合13位と決勝進出は叶いませんでしたが、コンマ数秒を競い合い組内3位の大健闘でした。
画像1 画像1

7/27 水泳部 県大会その5

本校の1年生が女子100mバタフライに出場しました。決勝進出は逃しましたが、組内は上級生ばかりの中で堂々の1位と、周りに引けを取らない泳ぎをみせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 水泳部 県大会その4

昨日に引き続き、県大会の2日目が始まりました。
1競技目の400mフリーリレーに本校チームが出場しました。昨日の疲れを感じさせない圧巻の泳ぎで、チームのベストタイムを更新。予選を10位で通過して、決勝進出です。
画像1 画像1

7/26 水泳部 県大会その3

女子400mメドレーリレーの決勝に出場しました。県トップ10チームが競い合う中、本校水泳部チームは仲間たちの思いを胸に、ベストタイムを3秒近く更新する力強い泳ぎで8位入賞を果たしました。
明日は女子400mフリーリレー、100mバタフライ、100m自由形、100m背泳ぎに出場します。

保護者の皆様には送迎等でお世話になり、ありがとうございました。大会関係者の皆様、大会の準備・運営ありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。

画像1 画像1

7/26 水泳部 県大会その2

メドレーリレーに続いて本校から女子50m自由形に出場しました。練習の成果を存分に出し切り、組内2位と健闘しました。総合では15位と決勝進出は逃しましたが、県の強豪70名以上が出場する中、圧巻の泳ぎを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26 水泳部 県大会その1

本日、県大会がアクアリーナ豊橋で開催されています。本校水泳部は女子400mメドレーリレーに出場。息のあった素晴らしい泳ぎで見事予選を10位で突破し、決勝進出を決めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/25 剣道部 西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
25日に犬山市エナジーサポートアリーナにて、剣道の西尾張大会が行われました。

岩倉中学校は個人戦、団体戦男女ともに全力を尽くしましたが、一回戦敗退となってしまいました。

緊張感のある大舞台で、それぞれが自分のもてる力をだしきることができたと思います。
試合が始まってしまえば、たった一人で戦うことしかできない剣道という武道だからこそ、支え合う仲間の存在は大きいものだったと思います。

3年生は本日をもって引退となりました。
ひとつのものに打ち込める素晴らしさ、それを共に乗り越えてきた仲間の存在、2年半の努力を誇りに感じてほしいです。
本当にお疲れ様でした。

先輩たちがみせてくれた姿を、後輩がしっかりと受け継いでいってくれると思います。

保護者の皆様、本日は応援に来ていただきありがとうございました。
そして2年半、岩倉中学校剣道部の活動を支えていただいたこと、心より感謝致します。

男子卓球部 西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7/22(土)に卓球団体戦西尾張大会が行われました。予選リーグで3校と対戦し、どの試合も手に汗握る善戦でしたが、結果は予選リーグ敗退となりました。

 現チームがずっと目標にしてきた「西尾張大会団体戦出場」を達成し、その舞台では何を目標に戦うのか。勝利だけをゴールとするのではなく、持てる力をすべて出し切ること、全身全霊で仲間を応援することを改めて目標として掲げ、今大会に臨みました。

 選手全員が、どんなに苦しい展開でも諦めることなく全力でプレーし、応援の声を絶やさず、仲間の勝利を自分のことのように喜び、チームの敗北を心から悔しがる。岩中男子卓球部は、あの会場にいた12チームの中で最も熱い、最高のチームだったと思います。記録ではなく、記憶に残る大会になりました。
 
 「この先輩たちと、このチームでもっと卓球がしたかった」
 そう言って悔し涙を流した生徒が前部長の意思を継ぎ、今日から新チームでの練習が始まりました。生徒たちが自ら練習メニューを考え、指示を出し、学年を問わずアドバイスを出し合って練習に打ち込んでいます。
 先輩たちの背中を見て成長し、自分たちの力で進んで行く、これからの岩倉中卓球部が本当に楽しみです。


 最後になりましたが、これまで卓球部の活動を支えてくださった保護者の皆様、大会の応援や送迎、お弁当の準備をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

7/25 吹奏楽部

画像1 画像1
本日、Home&nicoホール(江南市民文化会館)において行われた愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会(A編成)に出場し、課題曲と自由曲を演奏させていただきました。

写真は、今朝の学校での練習の様子です。セクションリーダーや3年生を中心に呼吸練習や基礎練習を行うようになり、部の一体感も高まってきました。仲間とともにこれまで努力したことを誇りに、次の演奏会へつなげていけたらと思います。

これまで多くの先生方や各楽器の講師の皆様にご指導いただきましたこと、お礼申し上げます。早朝より保護者の皆様にもご支援やあたたかい応援をいただき、ありがとうございました。

7/24 柔道部 西尾張大会 個人戦

本日は柔道個人戦、西尾張大会が行われました。

3年生男子2人、女子1人が県大会へ駒を進めました。

惜しくも敗退した選手も、それぞれが一本勝ちを取ったり、攻め続けた試合内容をしたりと、悔いなく中学校の柔道を引退することができました。

印象深かったのは、試合の中で礼式を最後までしっかりと行えたことです。
勝っても負けても、相手に敬意を払い、浮かれたり不服を言ったりすることなく、正しい姿で試合場を出ました。
後輩にぜひ身につけてほしい、先輩らしい姿でした。

これまでの稽古の中で身につけた「諦めない気持ち」、必ずこれからも彼らの心の支えとなるでしょう。

閉会式後に撮った写真、「はい、チーズ!」のタイミングでキャプテンの「へっくしょん!」。こんな笑顔も、柔道部らしいと微笑ましかったです。

保護者の皆様、本日も応援とご協力をありがとうございました。
県大会では代表の選手が引き続き頑張ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 夏を駆け抜ける 「愛知県中学校陸上大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑く、蝉の鳴き声が鳴り響く瑞穂北陸上競技場で愛知県中学校陸上大会が行われました。
西尾張大会を勝ち抜き、本校から出場した2人は惜しくも次のステージに進むことはできませんでしたが、最後までベストを尽くす姿に勇気をもらいました。お疲れ様でした。

次は駅伝大会で県大会を目指して頑張りましょう!

女子ソフトテニス部 西尾張大会 個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月23日(日)に、祖父江の森テニスコートで行われました。本校からは、2ペア出場しました。暑い中、強敵ばかりの相手でしたが、今まで練習してきた成果を発揮することができました。
 岩倉Aペアは、予選リーグを2勝で突破し、見事県大会出場を決めました。

【試合結果】
○岩倉A
vs 尾西第三中学校ペア 快勝
vs 大治中学校ペア 快勝

○岩倉C
vs 天王中学校ペア 惜敗
vs 尾西第二中学校ペア 惜敗

7/23 柔道部 西尾張大会

本日は柔道部の団体戦 西尾張大会が行われました。

女子は6位で来週の県大会に挑みます。
男子はここで敗退しましたが、どの選手も健闘しました。
時に、3年生が気合い十分に集中して試合に臨む姿は、後輩の声援を受けてとても輝いて見えました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。
明日の個人戦もよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子ソフトテニス部 西尾張大会 団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 祖父江の森テニスコートで行われました。最後まで諦めずプレーし、見事西尾張大会で勝利することができました。2回戦では、強い相手にも屈することなく、攻め姿勢を大切にして戦いました。今日で全員で活動するのは最後です。最後のミーティングでは、3年生が、「2年半の部活動への思い」を全体の前で話しました。1、2年生も真剣な眼差しで聞いていました。

【試合結果】
1回戦 vs明治中学校 快勝
2回戦 vs天王中学校 惜敗

男子バレーボール部 西尾張大会

7月22日(土)いちい信金アリーナにて西尾張大会が行われました。
1回戦目の弥富中との試合は苦しい展開が続きましたが、サービスエースを取ってからは流れが変わり、勝利することができました。
2回戦目は祖父江中との試合で惜しくも敗退となりましたが、チーム全員が最後までボールを追い、諦めない姿は輝いていました。

今日の悔しさはこれから先も記憶に残るかもしれません。
しかし、ここまでやってきたことは決して無駄ではなく、これから先の人生に残る宝物だと思います。
今日までの全てを大切にし、次のステージに向かって大きく羽ばたくことを願います。
これまで応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!!
画像1 画像1 画像2 画像2

7/15、16 吹奏楽部

画像1 画像1
この週末、吹奏楽部はコンクールに向けて、課題曲講習会とホール練習に出かけました。

暑い中、度重なる楽器運搬や送迎で、大変多くの保護者の皆様にご協力頂きました。ありがとうございました。

本番が近づき、曲の仕上げに入る時期ではありますが、よりよい演奏にするためにまだまだ課題も見えてきます。今日はホールで音の響き方の確認ができたので、本番の演奏をイメージしながら、さらに練習を重ねていきます。残りわずかな期間となりましたが、これからもよろしくお願いいたします。

水泳部 西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気予報を裏切る快晴の中、7/15(土)いちい信金スポーツセンタープールにて、水泳の西尾張大会が行われました。

 女子は最初の種目である女子4×100mメドレーリレーで見事1位を獲得し、その良い流れのまま個人種目に突入していきました。管内大会とは違い他地区の猛者たちが集結する厳しい闘いの中、多くの選手が入賞を果たすことができました。そして最後の種目である女子4×100フリーリレーでも1位を死守し、見事に西尾張総合優勝を獲得することができました。たった6人のみの参加で、この記録は大変素晴らしいです。

 男子は4×100mフリーリレーのみの参加となり、かつベストメンバーでのエントリーとはいきませんでしたが、次の泳者へコンマ1秒でも早く引き継ごうと全力を尽くす姿は、大変素晴らしいものでした。その結果、自己ベストを大幅に更新した選手もいました。きっとこの経験は次へと生きていくことでしょう。

 また、控えとして参加してくれた部員たちも、選手として泳ぐことは叶いませんでしたが、記録を計ったり、熱い声援を送ったりするなど、チーム岩中を支えてくれました。ありがとう。

 26日(水)・27日(木)にアクアリーナ豊橋で行われる県大会には、女子50m自由形、女子100m自由形、女子100m背泳ぎ、女子100mバタフライ、女子4×100mメドレーリレー、女子4×100mフリーリレーで出場をします。県の決勝や更に上の大会へ進められるよう、ここからより一層練習に励んでいきましょうね。

 まだまだ水泳部の夏は続いていきます。県大会に出場する人も、8月の引退試合に臨む人も、各々の目標に向かって悔いの残らない準備をしていきましょう。

 最後になりましたが、朝早くからのお弁当の用意や送迎、会場での応援をしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

ソフトボール部 尾北支所大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 管内大会の2回戦、岩中としては初戦となる試合で扶桑北中学校と対戦し、6-7で惜敗しました。今までの試合の中で、一番厳しく、一番苦しく、一番悔しい試合展開となりました。そんな中でも選手たちは、互いに声を掛け合い、最後まで諦めず、全力で戦い抜きました。恥じることのない、堂々とした姿がそこにはありました。4回表に同点に追い着きましたが、一歩及ばず、でした。
 これで夏は終わりです。3年生の皆さん、今、何を感じますか。いつまでも皆とソフトボールを続けられる、まだまだ夏は続く、と思っていたのは私だけではないかもしれません。今まで一緒に練習してきたチームメイト、いつも支えてくれた保護者の方々の顔が頭に浮かびますか。ソフトボールを通して、今まで一緒に積み上げてきた時間そのものが、大切な宝物となっていきます。
 保護者の皆様、ソフトボール部の活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。今後とも、岩倉中ソフトボール部を宜しくお願いします。
 大会関係者の皆様、早朝より準備、運営等ありがとうございました。

7/8.7/9 剣道部 管内大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日の男子個人戦では、それぞれ健闘しましたが、西尾張出場は叶いませんでした。

9日の女子個人戦では、3年生女子2名が準優勝、第3位と入賞することができ、西尾張出場を決めました。

男女とも団体戦では、仲間のために勝たなければいけないと思うことで緊張が高まってしまった部分がありましたが、個人戦ではいい意味で肩の力が抜け、のびのびと勝負ができていました。
公式戦での初勝利の経験をした選手もおり、それぞれが力を出し切っていました。

個人、団体ともに次の大会でもよい結果がだせるよう稽古に励んでいきましょう。

7/9 剣道部 管内大会

画像1 画像1
画像2 画像2


本日、大口北小学校で女子の剣道大会が行われました。
岩倉中学校は予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントを勝ち抜き、西尾張大会への出場を決めました。

常に仲間に声をかけ、良い雰囲気で戦うことができました。
西尾張出場をかけた試合は、最後までどちらが勝つかわからない接戦となり手に汗握る勝負でした。決して諦めず、お互いを支え合った結果、気持ちの強さで掴み取れた勝利となりました。


2日間を終え、男女共に西尾張大会出場を決めることができ、本当によかったです。
2年半前、初めて竹刀を握った三年生がこのように立派に成長してくれたこと、嬉しく思います。

この結果を自信にかえ、そして謙虚な気持ちを忘れずに西尾張大会に向けて、さらに稽古を重ねましょう。

応援に来てくれた2年生の皆さん、温かい声援をありがとう。先輩たちの勇姿を胸に次の代に繋げていきましょう。

お足元の悪い中、朝早くから応援、送迎、お弁当の用意をしていただいた保護者の皆様、本日は本当にありがとうございました。

2日間を通して、保護者の皆様の応援があったからこそいつも以上の力が出せたと感じております。心より感謝致します。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516