『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

1/26 3年生 卒業生から在校生へ

もう少しで卒業する3年生から、1,2年生に向けて何か感謝の気持ちをかたちで伝えられないかと、贈り物を作成します。

来年の体育大会がより活気ある楽しいものになるよう、各ブロックが心を込めて作っています!
画像1 画像1

1/16 3年生 卒業式の歌 学年練習

本格的に入試が始まったり、卒業の歌を練習したりと、様々な節目を迎え始めています。
体調管理に気を付けて、みんな、毎日を大切に過ごして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 3年生 始業式

いよいよ3学期が始まりました。

始業式では、校長先生より式辞の中で「人生の時間」のお話がありました。
年齢を3で割り、その数を24時間制の時刻に当てはめます。
3年生の皆さんは、まさに今、夜が明けて明るい太陽が昇ってくる、朝の5時ごろにあたります。この先に明るい希望がいっぱいのときです。

一斉放送による始業式でしたが、生徒の伴奏に合わせて各教室で校歌を歌いました。元気な歌声が、希望がいっぱいの今年を表しているようで、心が温かくなりました。

また、学年代表による話の通り、周りへの感謝の気持ちを持って、ひとときひとときを大切にすごしていきたいものです。

生徒たちの元気な顔が見られて、職員一同嬉しい気持ちです。
卒業まで、私たちも精一杯心を込めて生徒を見守っていきます。
今年もどうぞご協力をお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 3年生 終業式 合唱交流会

2学期が終わりました。
表彰伝達のあと、校長先生から「個の尊重」についてお話がありました。
一人は「かわいそう」じゃない、一人であることの選択、個々でいることの価値があります。それぞれが他を、個々を、認めていきたいものです。

また、そのあとの合唱交流会では、3年生のすべてのクラスが1,2年生に合唱を披露しました。学級で歌う「最後」の合唱・・・。これからあらゆる場面で「最後の」という言葉がつけられます。悔いなく、「最後」らしい、責任を持った冬休みを過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様、今年も教育活動へのご協力ありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、ご理解ありがとうございました。どうかよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 3年生 岩中タイム

本日の岩中タイムは「怒りに振り回されないスキル」です。

寒い朝・・・。受験勉強・・・。家での生活・・・。学校生活・・・。友達とのかかわり・・・。
3年生もさまざまなストレスやイライラを抱えています。
しかし、自分を俯瞰し、気持ちをコントロールし、アンガーマネジメントを身につけることで、より気持ちのいい毎日を送れるのではないでしょうか?

具体的なアイデアをグループで楽しく出し合って、自分のスキルアップができました。
ぜひ今後の生活にいかしてほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 3年生 学年レク

本日は学年のレクリエーションを行いました。
学年運営委員による企画、「クラス対抗ケイドロ」です!

最近勉強のために机に向かってばかりの3年生も、運動場で思い切り遊び回れることを心から楽しんでいる様子でした!

クラスで力を合わせてかけ声をかけ合ったり、笑顔いっぱいで逃げ回ったりと、リフレッシュの時間になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 3年生 学級レク

 3年生学級レクの様子です。各クラスで考えたレクレーションを行い、笑顔いっぱいで楽しく過ごしました。
画像1 画像1

12/1 3年生 自分を見つめる

師走に入り、いよいよ自分の進路に向けて本格的な始動です。

先日、特別に学年集会を行いました。入試では、一部の高校でしか面接試験がないけれど、全員が面接練習を行う、と伝えられました。

面接練習の準備をすることは、自分を見つめることにつながります。
これまで頑張ってきたこと、これから頑張りたいこと、将来に向けてどう考え、動いていくか、ということを、自分の言葉で伝えるのはとてもよい機会です。

本日の6限は、面接のマナーを知るために、丁寧なお辞儀の仕方や座り方を確認したり、面接試験の準備プリントを使って自分を振り返ったりしました。友だちと向かい合わせで身なりや座り方を確認することや、相談しながら自分のいい所を再発見することで、少しでも進路に向かう一歩を踏み出せたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 3年生 薬物乱用防止教室

本日の6限、江南警察の方による薬物乱用防止教室が行われました。

一度でも使用してしまうと自分だけでなく周囲の人の人生をも台無しにしてしまう恐ろしさを知りました。

代表生徒の話にあったように、「今までは身近なことと思っていたが、すぐ近くにこの誘惑が迫っていることも知った」ことで、これからの自分の人生、未来を守っていくために重要なお話でした。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 3年生 朝の読み聞かせタイム

連休が明けた月曜日の今日、本の読み聞かせがありました。

読み聞かせボランティアの方々がいらっしゃり、各クラスで本を読んでくださいました。

ふだん触れないような話題の本やストーリーを聞き、生徒はじっと関心を向けていました。本を手にせず、生徒の顔を見てお話ししてくださったり、手遊びを交えてくださったり、本のモチーフになる音楽を聴かせてくださったり、やさしい声でじっくりとお話を届けてくださったりと、心のこもったプレゼントをいただきました。

寒い朝でしたが、とても心が温まり、穏やかな週の始まりが迎えられたと思います。
ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 3年生 テスト前の追い込み

いよいよ月曜日から期末テストです。
一人で黙々と自習する人あり、
友だちと教え合うことで学びを深める人あり、
タブレットを使って効率的に学習する人あり、
やり方はそれぞれですが、どの生徒も真剣な取り組みです。
週末の時間を有効に活用して、体調を整え、月曜日からの受験に備えてほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コスモス祭

5,6時間目はコスモス祭でした。

文化的発表や有志発表で、3年生のいろいろな活躍が見られました。

会場を沸かせた人も、発表を盛り上げた人も、一つになった楽しい時間でした!!
画像1 画像1

11/9 3年生 合唱発表会

本日の午後は3年生の合唱発表会が行われました。

聴く人の心に、歌う自分の胸に、深く届く歌声でした。

中学校生活最後の合唱発表会にむけて、クラスに、個々に、それぞれのドラマがありました。それを抱え、乗り越え、一つになった歌声が響き、心に深く刻まれたことと思います。

学年主任の言葉通り、ずっと続けばいいなと願うほど、尊く素敵な時間でした。

保護者の皆様、整理券の手続きからスムーズな入場・鑑賞まで、ご協力ありがとうございました。大切な時間をともに過ごせたこと、3年職員一同心から嬉しく思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 学年の合唱練習

感染症拡大がまだまだ心配される中ですが、合唱は仕上がってきています。
本日は学年合唱の練習を行いました。
指揮者、伴奏者、それぞれのパートリーダーのリーダーシップもさることながら、協力して良い合唱を創り上げようとする全体の雰囲気もとてもいいです。
さあ、あと2日。
最後の合唱発表会、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 3年生 感染対策をして・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連日、合唱練習に力を入れている生徒たちですが、インフルエンザ等の感染対策を十分にしながらパートごとの練習をしています。

外に向けて、向かい合わないように、マスクをしながら・・・

与えられた環境の中で、自ら考動することができるのは、さすが3年生だなと感心します。

10/18 合唱練習

合唱発表会にむけて、各クラスや学年の合唱がいつも校内に響いています。

給食中のテレビ放送で過去の発表会の様子を見てイメージを持ったり、学年を超えたブロック交流会をしたりと、時間や場所、練習の方法をくふうして練習に励んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 福祉実践教室

画像1 画像1
本日は、福祉実践教室を行いました。それぞれの講座でさまざまな講話をしていただいたり、貴重な体験をさせていただいたりしました。不自由な方の視点に立って考えることで、思いやりの心を磨くことが出来ました。今回の学びは、これからの人生に生かしていきたいですね。講師の皆様、本日はお忙しい中わたしたちのために時間を作って下さり、本当にありがとうございました。

10/3 3年生 合唱集会

11月の合唱発表会に向けて、合唱集会を開きました。

各クラスのリーダーたちが曲やイメージ画について紹介し、曲にどんな思いを乗せ、心を合わせていくか発表しました。

中学校生活最後の合唱発表会に向けてクラスの気持ちが一つになるよう、日々心を込めて歌ってほしいと思います。

学年合唱は「僕のこと」。素敵な歌詞とメロディーです。
中学校生活そのものを語る、すばらしい思い出の1曲になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 3年生 生徒会役員選挙 投票

画像1 画像1
本日6限に、後期生徒会役員選挙がありました。

3年生中心に学校全体を引っぱってきた前期生徒会役員が退任し、バトンを受け継いで1,2年生の生徒会を築くための、大切な行事です。

「これからの岩中を、たのんだよ!」

そんな気持ちで1票1票の投票を行いました。

10/2 3年生 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
1週間が始まりました。本日はテレビ朝礼がありました。

運動や文化的活動での表彰伝達があり、活躍を紹介しました。

その後、校長先生より、「部活動の地域移行について」全校生徒に向けて話があり、必要性や課題など、今後各地区の学校で広がっていくであろう部活動地域移行の話題にふれました。部活動を引退した3年生にとっては直接的に関わることではありませんが、自分たちの地域のこととして主体的に、ともに考えていってほしいと思います。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516