『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

11/12 3年生 福祉実践教室事前学習

 来週、講師の方をお招きして車いすや点字などを実際に体験しながら福祉について学ぶ予定です。
 その準備として本日は事前学習を行いました。
 クラスごとに音のない映像を見て無音の世界を体験したり、岩倉の福祉サービスについて調べたりしました。
 準備をしっかりとしたので、福祉実践教室当日が楽しみです。
 今日学んだことを生かし、専門家の方々から学び、更に福祉について考えるよい機会にしていきたいです。
画像1 画像1

11/11 3年生 合唱発表会

 本日、合唱発表会当日を迎えました。
 どのクラスの合唱も聞いている人の心を震わせる素晴らしいものでした。
 これまで何度も練習を重ね、クラスごとに数々のドラマありました。
 困難を一緒に乗り越え、一つの合唱を創り上げたメンバーとはより一層強い絆が築かれたことと思います。
 無事に開催できたことに感謝したいです。
 保護者の皆様におかれましては、会場にてご鑑賞いただくことができなくて誠に申し訳ありませんでした。
 お子様と今日の発表会の様子についてお話ししていいただけるとありがたいです。
画像1 画像1

11/10 3年生 英語デジタル教科書

 英語の授業でデジタル教科書の利用を進めています。
 生徒は自分のタブレットで音声を聞きながら発音をしたり、タブレット内でテストをしたりさまざまな使い方ができています♪
 紙の教科書とも合わせて利用して、生徒にとってより効率的で効果的な学習となるように生徒とともに教師も学んでいきたいと思います!
画像1 画像1

11/9 3年生 合唱練習

いよいよ明後日に控えた合唱発表会の練習を各クラス行いました。練習も大詰めとなってきましたが、合唱は納得のいくものに仕上がっているでしょうか。
人生で最後の合唱発表会となる人もいるかもしれません。悔いの残らないように取り組みましょう!
画像1 画像1

11/5 3年生 コスモス祭

本日はコスモス祭を行いました。数々のレベルの高い有志ステージや、文化部の発表など全力で楽しんでいる様子でした。
学年としては、ステージに立つ人たちを一生懸命に応援する姿に学年の団結力と皆さんの温かさを感じました。最後のコスモス祭を締めくくる良いものになったことと思います。
画像1 画像1

11/2 3年生 合唱発表会リハーサル

 本日は合唱発表会のリハーサルを行いました。
 他のクラスの歌声を聴くことで、自分たちのクラスのよい点や改善点が明確になったのではないでしょうか。
 残り少ない練習ですが、一人一人ができることを大切にしながら一緒にがんばりましょう!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 福祉実践教室(3年)
11/18 テスト週間
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516