最新更新日:2024/06/17
本日:count up17
昨日:382
総数:2132527
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

3/4 卒業式のベストショット!

 思い出を、いつまでも・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 卒業式挙行(3/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、卒業式が挙行されました。卒業生・在校生総代・職員・保護者のみの式でしたが、全員の心に残る素晴らしい式となりました。保護者の皆様にも花道をつくっていただき、全員がHappyな気持ちで終えることができました。
 3年間にわたり、保護者の皆さまのご理解・ご協力、誠にありがとうございました。今後も生徒の皆がHappyな人生を送ることができるよう、職員一同祈っております。
式辞はこちら

2/21 卒業式に向けた練習

 本日から卒業式にむけた練習が始まりました。礼と起立のタイミング、全員で合わせることがどれだけ大変かを、今日改めて感じたと思います。しかし、初めての入退場としてはかなりできた方ではないでしょうか。ただ、ここが限界ではないと思います。当日に向けてバージョンアップしていく姿に期待をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 3年間ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から雪が降り、寒さに震えていた生徒も、優しく読み聞かせをして下さる皆様の声に温かな表情へと変わっていく様子が伺えました。3年生にとっては本日をもって最後となりますが、これから先も生活の中に読書がある習慣を続けてほしいと思います

2/14 合唱練習

 送る会・卒業式に向けた音楽創りが始まりました。1つ1つのフレーズの意味を全員が考え、音にしていきます。送る会まで練習ができるのもあと6日。最高学年として創り上げた音、想いを届けられるよう歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 私立一般入試

画像1 画像1
私立一般入試最終日です。この3日間、時間に余裕をもって出発することができました。明日からは通常日課に戻ります。元気に登校してほしいと思います。

2/5私立一般入試

画像1 画像1
私立一般入試2日目です。本日も、笑顔の中にも緊張感をもったとてもいい表情です。自分を信じて最後までやりきってほしいと思います。

2/4 私立一般入試

 本日より3日間、私立の一般入試がおこなわれます。朝の出発チェックも順調です!入試で存分に力を発揮してくれることを願います。
画像1 画像1

1/29 私立推薦入試

 本日、私立推薦入試です。大きな問題もなく、順調に進んでいます。みんな緊張した表情でも仲間に会うと自然と笑顔になります。今まで努力してきた自分を信じて試験に臨めることを、3年生全員が願っています。
画像1 画像1

1/20 学年末テスト

 3日間行われた学年末テスト、本日は最終日でした。中学校生活最後のテスト、自分の勉強の成果を存分に発揮できたかと思います。しかし、ゴールはここではなく、自分の目指す進路の先にあります。今回の結果を受け、新たな進路に向けた勉強をより進められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 薬物乱用防止講座

 本日は名古屋税関の方にお越しいただき、薬物の危険性についてお話しいただきました。授業で習った内容に関して、より詳しく説明いただいたり、乱用した場合どのようになってしまったりするのかなど、さまざまなお話を聞きました。自分の身近には起こらないことだと思い込まず、誘われた時には強い意志で断る勇気を持ちたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に年内最後の学年集会を行いました。
まず初めに生活、学習の各担当からの話を聞きました。冬休みの過ごし方について今一度考える時間となりました。
その後、各クラスから、三学期にクラスで意識したいキーワードの発表と、二学期を振り返っての劇の発表がありました。劇は各クラスの色が出ておりみんなが笑顔になる、Be happyらしいものでした。

この冬、次の進路に向けてますます実感が湧いてくる三年生。後悔しない冬休みになってくれることを願っています。

12/9 さらなる高みへ

画像1 画像1
6日の合唱コンクールを終え、今週から13日の合唱交流会に向けての練習が始まりました。3年生として最高の学年合唱、入賞学級合唱が届けられればと思います。ご期待。

12/5 第3学年合唱コンクール

 総合体育文化センターにて、合唱コンクールが行われました。3年間の集大成、学年クラスの色を魅せることのできたコンクールだったのではないでしょうか。59日間、よく合唱と向き合ってきました。来週の合唱交流会では、後輩達を圧倒させる合唱を届けます。
 保護者の皆様、ご来場いただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 学年合唱練習

合唱コンクールが来週に迫りました。今日は最後の学年合唱練習を行いました。学級の合唱はクラスの色が、学年合唱は3年生の色がより濃く出る合唱です。3年生らしいHappyな気持ちを届けられる合唱を、当日は楽しみにしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 ラストスパート

画像1 画像1 画像2 画像2
期末テストを終え、スパッと合唱に切りかえて廊下には美しい歌声が響いています。確実にどの学級も良くなっています。毎月の出来事や、行事ごとの学年写真も増えて来ました。合唱コンクールが終わった時、どんな表情の皆さんが写真に写るのでしょうか。きっと最高の笑顔だと思います。さぁ、ラストスパートです!

11/22 一生懸命はかっこいい

画像1 画像1 画像2 画像2
来週からの期末テストに向けて、授業中の集中力も気合いも高まってます。そして、合唱コンクールに向けて、美しい歌声が廊下中に響いています。自分たちの力を最大限に発揮出来るよう、応援しています。みんなの一生懸命、かっこいいです

11/8 達人道場 サンドブラストに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
達人道場、サンドブラストを体験しています。
好きな絵を描き、それをコップに貼り付けて砂をつける部分を切り取ります。

10/31 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、3年生は福祉実践教室を行いました。写真はその中の一つ、セラピードッグの写真です。介護施設等で活躍しているセラピードッグと実際に触れ合うことで、より深く人を思いやる心を学ぶことができました。セラピードッグを始め、他の講座でもさまざまな体験を通して思いやりの心を学べました。講師の皆さま、誠にありがとうございました。

10/31 福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
車イス体験では、段差や、狭い道などを実際に移動することで、難しさを感じたり、車イスが使いやすくなるための社会について考えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516