『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

4・28 清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
15分間 自問清掃に取り組んでいます。清掃の当たり前のレベルがどんどん上がってきています。とてもすばらしいです。

4/24 学びを訪ねて 3年生数学

画像1 画像1
3年6組数学の授業です。
今日は、「平方の公式」を学びました。
公式を利用することで、式の展開を素早く行うことができます。
練習問題に意欲的に取り組み、確実に「できる」ようになりました。
基礎的基本的な内容の定着を図る授業でした。

4/24 ABCDの原則(3年生)

画像1 画像1
今朝、校舎を回ると「そろえる」を意識した場面をたくさん見つけることができました。
3年生の学習環境です。
4月3週目。すでに「物をそろえる」ができています。

4/22 新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は5・6時間目に新入生を迎える会をおこないました。
主に3年生による部活動紹介、学運会の発表、合唱等がありました。学運会の発表では、岩中の「ABCDの原則」を劇で紹介していました。また、合唱では、3年生らしい力強い歌声を聞かせてくれました。
1年生は、この3年生の姿を見てきっと成長してくれることでしょう。

4/17 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三年生が、新入生を迎える会に向けて、合唱練習をおこないました。本番でも、最上級生として立派な合唱を見せてほしいと思います。

4/16 学年懇談会の様子

画像1 画像1
授業参観後、PTA総会と学年懇談会がありました。
参観、また、その後もご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。

4/16 授業参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5限の授業参観、他クラスの様子です。

4/16 授業参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5限の授業参観、他クラスの様子です。

4/16 授業参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5限の授業参観の様子です。各クラス、グループエンカウンターを行いました。生徒はみんな楽しそうに取り組んでいました。

4・15 清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の清掃の様子です。みんなとても真剣に15分間取り組んでいます。

4・14 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5・6時間目に体育館と弘道館において体力テストを行いました。昨年よりどのくらい記録が伸びたでしょうか。

4・14 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4時間目体育館で学年開きの学年集会を持ちました。始めに学級委員からこの1年の決意表明・家庭科部による出席簿カバーの贈呈・三島先生から生活面・井上先生から学習面・学年主任の永津先生から「我慢」「努力」「素直」「謙虚」の4つのキーワードによるまとめの話がありました。この仲間と先生たちでこの1年がんばっていきましょう。

4/9 学級活動の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
6限の学活 他のクラスの様子です。

4/9 学級活動の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
6限の学活では、グループエンカウンターで新しい仲間と積極的に交流したり、クラスのルールをみんなで話し合って決めたりと、各学級で様々な活動をしていました。

4.9 学級組織づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
5限の学活では、各学級で学級組織づくりを行いました。学級役員や専門委員、教科係の役職を、立候補をして演説・投票をして決めていました。素晴らしい学級をつくるために、しっかりと責任をもって頑張りましょう。

学級活動の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
学級開きの様子です。最上学年となり、気持ち新たに頑張りましょう。

学級活動の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級開きの様子です。最上学年となり、気持ち新たに頑張りましょう。

学級活動の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級開きの様子です。最上学年となり、気持ち新たに頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516