『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

3/4 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の学年集会では、今年教員生活を終える先生にサプライズの会を開きました。
先生たちからのメッセージを受けて、明日の卒業式への気持ちが高まっています。

3/4 3年生修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今日、修了式を行いました。
修了証を受け取り、義務教育を終えます。

3/3 感謝を込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、みえないところで支えてくださっている校長先生をはじめ事務員さんや配膳員さんに感謝の気持ちを込めてメッセージを書きました。
各クラスのメッセージを持ち寄り1冊にまとめました。
卒業を前にして、本当にたくさんの支えがあってここまで来たことを実感し、感謝を示しました。

3/3 3年生の道徳の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の道徳の授業では先生の思いに合わせて授業が行われていました。
7組では20歳の自分に向けた手紙を書きました。

3/2 合唱を贈る3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼放課の時間を利用して、卒業式には出られない1年生のところへ行きました。
それぞれのクラスで『河口』を合唱をしました。
3年生として最後に1年生へ伝えることができる機会として、一生懸命歌いました。

2/24 3年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は1・2年生の感謝と激励を受けて、各クラスでテーマを決めた詩と『春風の中に』を歌いました。
心こもる3年生を送る会をありがとうございました。

2・23 朝の風景

画像1 画像1
本日の朝 公立高校の一般入試の出願に出かけました。みんな少し緊張しているようです。

2/20 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5、6時間目に薬物乱用教室がありました。
名古屋税関の舛田様にお話しいただきました。
薬物の種類や税関の仕事など、いつも聞けない話に真剣に聞き入っていました。

2/16 奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は5、6時間目に奉仕活動を行いました。
ペンキ塗りやワックスがけ、トイレ掃除など今までお世話になった校舎を掃除しました。
いつも以上に熱心に掃除に取り組み、校舎もきれいになり気持ちも晴れやかです。

2/6 3年生のお昼の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
昼放課を利用して、歌の練習をしています。
廊下でクラスを超えての歌声は、日に日に廊下に響くようになっていきました。
歌を仕上げていけるように、一丸となっていきたいですね。

2/6 私立高校一般入試3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
私立高等学校の一般入試3日目です。
 名城、修文、中京高校など、本日受験する生徒87名が、朝早くから駅でチェックを受け、全員無事に出発しました。
 必勝を祈願した、出発前の記念写真でガッツポーズもうまく決まりました。
 全員の合格を願っています。
 

2/5 私立高校一般入試2日目

画像1 画像1
私立高等学校の一般入試2日目です。
 今日は、大成、同朋、清林館高校などを、本校からは141名の生徒が受験します。
 近隣の高校へは自転車で向かいました。
 自分を信じて試験に臨んでほしいと思います。
 

2/4 私立高校一般入試1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、私立高等学校の一般入試本番です。
 滝、啓成、誉高校など、本日受験する生徒101名が、朝早くから駅でチェックを受け、全員無事に出発しました。
 中には、駅で少しの時間も惜しんで数学の問題を確認し合う生徒の姿も見られました。
 ここまでの成果を十分に発揮してきてほしいと思います。
 全員の合格を願っています。

1/30 授業参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目の授業と百人一首大会ををご参観いただきありがとうございました。
入試に向けて取り組んでいる中で、みんなで行った百人一首はとても楽しかったようです。

1/27 私立高校一般入試出願

画像1 画像1
 今日は、私立高校一般入試の願書を提出する日です。
 3年生在籍288名のうち、約200名の生徒が出願に出向いているため、教室に残された僅かな生徒は静かに自習をしています。
 本校ではインフルエンザによる欠席は少数ですが、近隣では学級閉鎖をしている中学校も多いため、出願に出向く生徒は全員マスクを着用して出かけました。
 帰校後は手洗い・うがいを励行して予防に努めるつもりです。
 受験シーズン、各自体調管理には気をつけて、万全の体制で臨んでほしいと思っています。

1/20 私立高校推薦入試出願

画像1 画像1
 3年生は、私立高校推薦入試の願書を提出する日です。
 係の先生から必要な書類を受け取り、学校を出発しました。
 1月29日の受験当日に備えて、会場を下見することも目的の一つです。
 70名の対象生徒全員が、やや緊張しながらも笑顔で出発しました。

1/19 5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は卒業式で『仰げば尊し』を歌います。
今日の道徳では、ここまでの成長してきた各々道のりを振り返りました。
たくさんの感謝があることに気がついたのではないでしょうか。
また、別のクラスでは、3人組で面接の練習を行っていました。

1/10 土曜開放学習会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、次週14日より「学年末テスト」が始まります。
本日の土曜学習会には、14名の3年生希望者が集まりました。
テスト直前ということもあり、真剣な様子です。
今日は、担当の先生に質問するだけでなく、隣の生徒とペアで疑問点を解決する姿も見られます。さすが、3年生です。

1/7 3年生の学活

画像1 画像1 画像2 画像2
義務教育最後の学期を迎えました。
受験を意識して過ごす取り組みとして、どのクラスも100%の提出率を目指しています。
また、私立受験用の振込用紙を返却しています。
残り少ない学校生活を悔いのないように過ごして行きましょう。

12/22 2学期最後の学活

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後の学活では2学期の振り返りと共に通知表が渡されました。
結果に一喜一憂しながら、結果を受け止めています。
5組は担任の先生からノートが配られ、みんなで合格にむけたクラス作りを行っています。
計画をたて、受験に向けた冬休みを送りましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 3年 修了式
3/5 卒業式
3/6 委・議 定時制前期入試
3/9 【朝】学年懇談会 Bグループ公立高校学力
3/10 生徒会役員選挙 Bグループ公立高校面接
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516