『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

合唱発表会ふりかえり

あなたのお陰!
合唱発表会のふりかえりとして、一緒に頑張った仲間に「ありがとうカード」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 2年生 合唱発表会の振り返り

 合唱発表会の振り返りを行いました。
 歌ったことについてだけでなく、合唱に対する思いの変化やクラスの雰囲気の変化を振り返りました。
 合唱発表会から1日が経ち、クラスの雰囲気や声かけなど今まで以上にまとまりや成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 2年生合唱発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生の合唱発表会が行われました。今までの練習の成果を発揮し、それぞれのクラスの思いが込められた合唱を、発表することができました。昨年の合唱発表会から、声の出し方や表現など、とても成長が感じられました。来年の合唱発表会では、更に成長した合唱を発表できるように、今回の練習で学んだ事を今後にいかしていきましょう。

表彰

多くの部活動が頑張って練習してきた成果がでました。夏への新たな目標もできたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

今朝はテレビ朝礼があり、秋の大会の表彰伝達がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 2年生 合唱練習の様子

 本日は合唱コンクール当日です。
 クラス毎に最後の練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 2年生 コスモス祭

 コスモス祭が行われました。生徒たちの主張やさまざまな活動や部活動の発表、有志ステージの発表を通し、生徒たちが多くの文化に触れる場となりました。
 多文化に関するクイズでは、全員が楽しそうに参加し、答えを考えていました。また、有志ステージの発表では、生徒から自然に手拍子や歓声が上がり、大きな盛り上がりが見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 2年生 職場体験新聞の発表

 職場体験についてまとめた新聞を作り、班の中で発表をしました。それぞれの事業所で体験させていただいた内容や感じたことをまとめ、また当日の服装や事業所をイラストで表しました。
 発表では、どんなことをしたのか、特に印象に残ったことや楽しかったことを生き生きと話す姿や、思ったようにいかなかった、大変だったなどの働くことの難しさについて語る姿も見られました。
 生徒が目を輝かせて発表をしたり聞いたりとする様子から、職場体験での楽しさや成長が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 2年生 合唱合同練習

 本日も合唱練習が行われています。クラスで行うだけでなく、3年生や他のクラスと合同で行うクラスもありました。
 他のクラスの合唱を聞くことで、新鮮みを感じたり、新しい発見も見つかりました。また、他のクラスが実践している練習方法を教えてもらい、すぐに実験しているクラスもありました。
 合唱の練習ができる時間もあとわずかです。日に日に良い合唱になっている姿も見れ、本番当日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 2年生 合唱練習

 6時間目に合唱練習を行いました。
 どのクラスも、パートごとに息が合ってきたように感じ、全員で合わせた時に綺麗なハーモニーが聞こえました。
 また、3年生との合唱交流もあり、先輩の合唱やアドバイスを聞くことで、強弱や間の取り方といった新たな課題も発見することができました。
 先輩の姿を見て、さらに合唱に対する意識も高まったのではないでしょうか。
 リハーサルも近づいてきています。一日一日を大切に練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

 合唱リハーサルが近づいてきました。
 先週は行事があり、クラス揃っての練習はなかなかできませんでしたが、その分、今週はどのクラスも練習に熱が入っています。
 本番を意識した練習風景が増えてきました。感染予防も兼ねて、あおぞら練習も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 2年生 職場体験の様子

 ファッションや美容などについての職場体験学習の様子です。
 美容院では、お互いにシャンプーをしあい、自分自身に対して行うこととは違う難しさを実感していました。洋服店では、服の仕分けや、実際にお店の服でコーディネートを行ったりなど、ファッションについて深く学ぶ良い機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 2年生 職場体験学習の振り返り

 職場体験学習の振り返りを行いました。お世話になった事業所の方へ向け、お礼状を作成したり。また、新聞を作成し、職場体験で学んだことを絵や文字で表しました。
 職場体験を通し、多くのことを学ばせていただきました。誰かのために働くこと、掃除をすることや、新しい発見、全てが貴重な体験です。職場体験が終わり、今日の学校生活は時間を守っていたり掃除をいつも以上にしっかり行っていたりと、少し成長しているように感じました。
 この三日間で学んだことを、これからに活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 2年生 職場体験学習の様子

 職場体験学習の様子です。
 コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの日ごろ行っている場所であっても、働くことで新たな発見や学びを得ることができました。普段は気付かなかったお店の人の気づかいや工夫、挨拶の仕方など、多くの事を知る機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 2年生 職場体験の様子

 職場体験でのスポーツに関わる事業所の様子です。
 実際に器具を使わせて頂いたくことで、どのようなことに気を使って仕事をしているか身をもって体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験を終えて

18日〜20日に行った職場体験でお世話になった事業所にお礼状やまとめの新聞を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験

画像1 画像1
 ものづくり分野では、普段見たり、触ったりすることがないような機械に触れさせてもらったり、体験をさせてもらいました。
 また、実際に家の模型を作成させていただいたりすることもありました。
 目的を持って真摯に仕事に向き合う姿が印象的でした。
 受け入れていただいた事業所の皆様、大変忙しい中本当にありがとうございました。

10/20 2年生 職場体験学習の様子

 職場体験学習の様子です。
 自然や食べ物、生き物についての事業所での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 2年生 職場体験学習の様子

 19日から3日間、職場体験が行われています。
 それぞれの事業所で貴重な体験を行わせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 2年生 職場体験学習

 三日間の職場体験学習が始まりました。生徒たちはそれぞれの事業所へ向かいました。
 
 事業所では、一生懸命に働いている姿が見えました。緊張しながら出発した生徒も、大変だけど楽しいと言いながら仕事をこなしていました。
 実際に働かせていただく中で、将来について考えるきっかけを持ち、働いている人への感謝や思いやり、礼儀などさまざまなことを学び、感じていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年修了式
3/7 卒業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516