最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:374
総数:2137615
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

2/21 修学旅行事前学習

画像1 画像1
 本日の総合では、オリンピック・パラリンピックについて学びました。いよいよ今年、東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。大会会場の配置に隠された意味や、公式キャラクターに込めれた思いなど、知れば知るほど楽しみになってきますね。
 東京2020大会のメダルは、実は○○から作られている…ご家庭でもぜひ話題にしてみてください!
 

2/14 実力テストの返却

 本日6時間目に、以前行った実力テストの結果を返却しました。現在のよくできている部分とそうではない部分が細かい数値として手に渡りました。今の自分の実力を知り、自分にとってどのような勉強が必要なのか、考えてみましょう。ご家庭でも、3年生に向けて話し合うきっかけになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 学級の振り返り

 本日6時間目は学級の振り返りと今後の課題について考える時間でした。各学級で話し合いをした後、他の6クラスへリーダーが出かけていき、自分のクラスの現状と今後の取組について発表しました。自分のクラスについて分析し、別のクラスの状況を知る。学年全体で足並みを揃えて最高学年へと進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 2年生の様々な活動

 今日はたくさんの活動を紹介します。まず、今年度最後の読み聞かせがありました。毎回、様々な本の紹介や読み聞かせをしていただき、心が温かくなる時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 続いて1月の完食マスターの表彰をしました。1月の完全完食マスターは4組と6組です。成功したクラスは継続できるよう、惜しかったクラスはその悔しさをバネに、今月もみんなで協力できるとよいですね。

 最後に、6時間目は合唱練習を行いました。音楽室で男女のパートごとに分かれての練習です。クラスを出てみんなで練習することで、普段は気付かないことに気付くことができます。本番まで残り1カ月を切りました。ここから完成度を高めていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516