『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/18 友と共に…語らい・力試し・教養を身につける

 今日の昼放課の様子です。友と語らう姿、宿題を学校で済ます姿、腕ずもうをする姿、新聞記事へのコメントを言い合う姿、ファイヤ−で披露する学級の出し物を練習する姿…楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/14 いつもありがとうございます。

◎体育の授業後の下駄箱での様子。級友の下足まできちんと整えてから、入室する人たちがいます。また、帰りの会後に、上靴をきちんと整えてから、部活動場所に移動する人たちがいます。
◎給食用ワゴンに、食器かごや食缶などを、いつもきちんと整えていてくれます。配膳員の皆さんや給食委員さんの仕事が、円滑にできるようにと願っての行動です。

 いつもありがとうございます。
 これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 いつもおいしい給食をありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食が始まって、早1ヶ月が過ぎました。いつもおいしく、残さずにいただいています。これからも、毎日の給食の時間が、とても楽しみです。

5/14 来週から中間テスト週間。対策は万全…

 一所懸命に学ぶ姿が、どの授業でもみられます。とてもすばらしいことです。ある学級では、宿題忘れゼロを達成しました。当たり前のことですが、なかなか達成するのが難しいことです。
 さて、来週から中間テスト週間に突入します。テストに向けて、かなりがんばっているとのこと。テスト対策を2.3週間前から始めらる人が多くいると思います。がんばりを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/13 ファイヤ−での出し物…今から楽しみです。

 ファイヤ−では、各学級毎に出し物を披露します。ある学級では、スタンツ実行委員を決めていました。そして、彼らを中心に、昼放課を利用して練習をするそうです。また、別の学級では、曲に合わせて、歌いながら、練習する姿もありました。これらの練習を通して、学級の絆が、一層強くなることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/12 行程表を朝の時間等を利用してて…

 野間駅から宿泊先までの行程表作りをしています。岩倉市との類似点・相違点を発見したことを記録したり、岩倉市では見られない景色や植物をスケッチしたりするなど、時間にゆとりをもって活動できるようにしています。保護者様におかれましては、それらの活動が充実できますように、色鉛筆や付箋等、ご準備していただければ幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/12 単元テストを始めています。テスト対策は…

画像1 画像1 画像2 画像2
 単元か小単元が終わるごとに、定着度を知るための自己評価テストを、複数の教科で行っています。お子様のテスト対策は万全ですか。毎日の家庭学習の充実度が高いほど、自己評価も満足のいく結果につながります。「継続は力」  お子様の、毎日の家庭学習が充実できますように、保護者様のご支援をお願いします。なお、これらのテストプリントをきちんと保管し、中間テスト対策にもお役立てください。

5/9 宿泊学習に向けて…

 班活動の計画や、バスの座席、部屋割りと役割分担、バ−ベキュ−会場での座席などを決めました。一部の学級では、心温まる発言が飛び出しました。その一言に、私自身も幸せな気分になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/7 宿泊学習に向けて、本格的に…

 宿泊学習を成功させようと、チ−ム別に、話し合いや練習会を行っています。限られた時間ですが、中身の濃い活動が展開されています。この調子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/7 「唱」をがんばっています。

画像1 画像1
 一所懸命に合唱できる人は、心の健康な証し。友と共に、がむしゃらになって合唱できる人になられることを期待します。

5/1 「磨」をがんばっています。

 四つになり、一所懸命に磨く姿が随所で見られています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/1 「走」をがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 弱い自分との決別、そして、強い自分との出会いを信じて、一所懸命にがんばっています。

5/1 「学」をがんばっています

将来の夢を実現するために、一所懸命にがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/20 さわやかな歌声で1日をスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、22日(水)新入生を迎える会に向けて合唱練習を進めています。
朝から、さわやかな歌声が北館に響いています。
今回の歌は、特にソプラノパートが美しいです。
1年生のみなさん、当日を楽しみにしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 定時制前期入試
3/17 [委][議]部活なし 公立一般発表(14:00〜)【武道場】
3/18 小学校卒業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516