『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

3・24 学活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスの仲間とのメッセージ交換や担任の先生から通知表を渡されてる様子です。

3・23 下校後の教室

生徒が下校した2年生の教室です。机なども整頓されすがすがしい感じがします。みんなが登校するのを待っているように思えます。明日の終業式の1日を大切にすることが今後につながると思います。2年生のまとめをして3年生に向けてがんばっていきましょう。


画像1 画像1

3/23 仲間とともに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5時間目、2年生は、各学級でそれぞれの活動を行いました。生徒自身が考えた学級レクリエーションで盛り上がったり、来年度に向けて個人の物を整理したりしました。仲間にメッセージを送り合った学級もありました。学級で過ごすのもあと1日。仲間に出会えたことを感謝しつつ、よい締めくくりができることを願います。

3/20 学級での時間もあとわずか・・・

本日2年生の6時間目は、各学級でそれぞれの活動を行いました。掲示物をはがす、学校保管の物を移動するなどの環境整備に取り組む学級もあれば、運動場や体育館で学級レクリエーションを行う学級もありました。残り2日、仲間と楽しく過ごして、よい思い出を残したいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・19 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
ダスティン先生との英語の授業ではカナダについての話を聞いたり、今までに学習した重用文をもとにゲームをしたりして楽しく学習しています。

3・18 学年レク

本日5・6時間目に本年度最後の学年レクを行いました。体育大会の学年競遊「台風の目」・大縄とび・応援合戦・全員リレーの種目でとても盛り上がりました。学年の最後にとても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3・17 英語コンクール

本年度最後の教科コンクールを行いました。クラス全員合格して3年生を迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・16 学年集会

本日5時間目に学年集会を持ちました。学級委員からこの1年の振り返りと3年生への決意表明のあとで全員で最高学年の自覚8本柱を確認しました。井上先生から学習面・三島先生から生活面・学年主任の馬場先生から3年生に向けての話がありました。2年生としての生活もあと少しです。本年度のまとめをしっかりして3年生のいいスタートができるようにがんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3・10 本日の5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
20歳の自分への手紙を書いているところです。「過去は変えられませんが 未来は変えることができます。」その手紙を読む6年後の自分はどうなっているでしょうか。想像できますか。

3・9 学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観に引き続き 体育館で学年懇談会を開催しました。修学旅行・進路・学習・生活面などについて話をしました。大変 お忙しい中 ご出席していただきましてありがとうございました。

3・6 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の余韻が残る体育館で学年集会を持ちました。学年主任の馬場先生から3年生としての心構えなどについての話を聞いています。今日から君たちが最上級生です。岩中の大黒柱としてがんばってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 岩倉桜まつり(〜10)
4/4 PTA新旧役員会
4/6 3年生入学準備 小学校入学式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516