最新更新日:2024/06/25
本日:count up96
昨日:343
総数:2135679
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

11・27 第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5・6時間目体育館で2年生生徒保健委員会の進行で「命について考えよう」 今、あなたにできること というテーマで第2回学校保健員会を開催しました。講師の牛田様からご自身の体験談をもとにAED・心臓マッサージの必要性・人が倒れたときにどうしたらよいかというお話を聞き、命についての学習を深めました。

11・20 給食の様子について

画像1 画像1 画像2 画像2
教室移動でだれもいない4時間目と給食の様子です。準備が早くできるように机いすが並べられて白衣も準備されています。準備は速く、会食はゆとりを持って楽しくが大切です。

11・19 定期教育相談について

画像1 画像1
今週の金曜日まで帰りのST後の時間を利用して事前に実施したアンケートをもとに教育相談を行っています。定期相談の時だけでなく困ったときや悩みなどがあるときはいつでも先生に相談してください。

11・19 6時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれのクラスの合唱練習も本格的になってきました。いよいよ本番まであと2週間あまりとなりました。がんばっていきましょう。

11/13 普通救急救命士を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育の授業の一環で2年生が普通救急救命の講習を受けています。
まず、岩倉市HPから一斉にeラーニング講習を受け、修了テストを受験します。
その後、岩倉市消防署員による実技講習を2時間受講し、修了証を取得することになります。
男子生徒の中には思春期らしく、人形相手の人工呼吸に照れている生徒もいましたが、心肺蘇生法やAEDの使い方を熱心に学びました。

11・11 2年生合唱リハーサル会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1時間目体育館でリハーサル会を持ちました。本番まで後3週間あまりとなりました。毎日の練習の積み重ねをさらに大切にしていきましょう。

11/10 5組保育園実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5組の保育園実習でした。
台風で延期になっていたため、「やっといけるっ」と楽しみにして出かけました。
のりのりでダンスをしてから、ラムネ食い競争、室内遊びをしました。
これで2年生全ての保育園実習が終わりました。

11・5 本日の6時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 上級学校訪問のまとめの1つとして お世話になった学校に感謝の気持ちを込めてお礼状を書いています。

11・5 朝の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
朝学習の時間に体育館で12月の合唱コンクールに向けて「COCMOS」「この星のどこかで」の練習を行いました。

11・4 道徳の授業について

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5時間目 「命ほど大切に思うもの」というテーマで人権に関する道徳の授業を行いました。大変お忙しい中 参観していただきましてありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 定時制入試後期
3/29 通信制前期入試
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516