『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

9/20 1年生 応援リハーサル

画像1 画像1
 今日の5時間目は応援のリハーサルでした。
全ブロック、たくさん跳んで、たくさん声を出して盛り上がりました!
体育大会本番も、全力を出し切りましょう!!
全ブロック、最高の披露ができることを祈っています。

9/15 1年生 体育大会応援練習風景

画像1 画像1
 体育大会本番まで1週間。ダンスの練習も、佳境を迎えています。
今日も各学級それぞれ、先輩方の指導を受けながら、熱心にダンスの練習を行いました。

 笑顔いっぱいで踊るクラス、声を合わせてダンスを盛り上げるクラス、各々に工夫を加えて楽しみながら、取り組んでいました。

9/12 1年生 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は6時間目に応援練習をしました。
楽しそうにジャンプしたり、ポンポンを高く振ったり、元気に声を出したりしながら練習しました。
リーダーが前に立ち、アドバイスをしながら自分たちで進める姿が印象的でした。
一生懸命な姿はかっこいいですね!!
体育大会当日、3学年そろったブロックごとのかっこいいダンスを見るのが楽しみです!

9/7 1年生 体育大会に向けて

画像1 画像1
 今日の7時間目の応援練習は、お天気に恵まれ、縦割りのブロック毎に集まって練習することができました。
 グラウンドも使え、広い場所でフォーメーションの確認ができましたね。先輩方のアドバイスにしっかり耳を傾けて、練習する一年生の姿は素晴らしかったです。

9/6 1年生 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7時間目は応援練習を行いました。
雨天だったため、体育館、武道場、教室に分かれてダンス練習をしました。
そろえたいところを区切りながら3年生の先輩が指導してくれました。
1年生も指示を聞きながら、積極的に楽しく踊れていたと思います。
この調子で明日からの応援練習も頑張っていきましょう!

9/1 1年生 始業式

 本日から2学期がスタートしました。
教室で始業式を行いました。校長先生のお話を聞き、しっかりと礼をしていた姿が印象的でした。
1年生の代表生徒の話では、周りを見ることを大切にしたいということと、目標を達成するという意志の強さを感じましたね。
1年生一人一人が、一歩ずつで良いので、周りを見て行動し、学習や部活動、行事での目標を達成したいですね。
清掃は短い時間でしたが、生徒たちはほうきとぞうきんに分かれ、配膳台などを動かしながら、心を落ち着けて丁寧に清掃できていました。
4日は課題テストがあり、本格的に学校生活がスタートします。
体調や生活リズムを整えながら、まずは体育大会に向けて進んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 1年生 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は出校日でした。
先生たちは久しぶりに1年生のみんなの元気な顔を見られて嬉しかったです。
今日は朝活動、朝のSTと落ち着いて1日をスタートさせ、表彰伝達、清掃、学活を行いました。
規則正しい生活を送ることができました。
夏休みも残り1週間。
今日を機に、2学期に向けて、早寝早起きを心がけて3食しっかり食べて、規則正しい生活に戻していってはいかがでしょうか。
残り1週間を有意義な夏休みにしてくださいね!
9月1日に再びみんなに会えるのを楽しみにしています。

1学期最後の日、そして長い夏休みスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は終業式と学活がありました。
学活では通知表を一人ひとり手渡されました。
担任からのアドバイスを受けて、夏休みを是非充実させてください。
部活動も沢山あります。熱中症には十分気をつけて一生懸命活動しましょう。
8月22日の出校日にみんなが成長した姿と元気な笑顔が見れることを期待しています。

7/14 1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目、1年生は学年集会をしました。
初めに、生活部、学習部、企画部の学運の生徒たちから身だしなみを整えることの大切さについてや、効率の良い学習をするアドバイス、行事の反省の話を聞きました。
その後、学習担当の先生から、時間のある夏休みにサマースクールに毎日取り組み、力をつけようという話を聞きました。
部活担当の先生からは部活動に頑張って励んで暑い夏を乗り越えようという話がありました。
生活担当の先生からは、1年生の良い点と悪い点の話があり、自問清掃の様子が良い。しかし、リーダーたちの指示を無視して勝手な行動をとる生徒がいるのは良くない。と言われました。
夏休みの生活の話もありました。
ルールを守って、部活や家族の行事、学習などで充実した楽しい夏休みにしたいですね。

7/11 1年生 合唱曲選曲会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目、1年生は合唱発表会の選曲を行いました。
前半は数分ずつ候補曲を聴き、後半はクラス全員で話し合って、クラスの第1希望から第7希望までを決めました。
話し合いが順調に進んでいる様子で、クラスみんなで合唱を頑張ろうという思いが伝わってきました。
合唱曲はもうすぐ決まります。
クラス曲が決まるのが楽しみですね。

被爆体験講話

画像1 画像1
本日は、平和学習の一環で被爆体験講話をしていただきました。
自分達がまだ生まれていない時代に起きた悲惨な出来事について真剣な表情で話を聞く様子が印象的でした。本日の講話を機に平和について考えるよい機会にしましょう。

7/7 1年生 被曝体験講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目、1年生は講師の先生をお迎えし、被曝体験講話を聞きました。
現代の高校生が描いたという被曝された人の絵、驚きましたね。
全身が焼かれて熱く、皮膚が下に下がっている傷ましい様子でした。
 講師の先生から、12〜13歳の生徒たちの残りの人生80年くらい、絶対に戦争を起こさないでほしいとお話がありました。
副学年長がお礼の言葉で話していたように、平和な日常を当たり前だと思わず、平和な日常に感謝し、まずはクラスの仲間と平和に過ごす毎日を心がけ、平和な世界を広げていきたいですね。

7/5 1年生 保護者会中の文化部の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者会中のパソコン部と吹奏楽部の1年生の活動の様子です。
パソコン部は、2•3年生の先輩と一緒に、一人一人がタイピング練習に集中して黙々と励んでいました!
吹奏楽部は、2•3年生の先輩と一緒に呼吸トレーニングを行ったり、打楽器の生徒は、3年生の先輩と一緒にバチ打ちの練習をしたりしました。

先輩方の様子を手本に、少しずつ上達していきたいですね。
明日も有意義な時間にしましょう。

6/30 1年生 総合 SDGs施設発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1年生は、火曜日から始めたSDGs施設の調べ学習の続きをしました。
調べ学習の続きをし、後半は班内で一人一人発表会を行いました。
iPadを使用し、工夫を凝らして発表をしている生徒もいました!
名古屋分散の訪問先が決まるのが楽しみですね。

6/28 1年生 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も1年生は、昼放課に応援のダンス練習をしました。
自分たちでタブレットの動画を見ながら、すぐ体を動かせる生徒は分かる部分は体を動かしていました!
上手な仲間の姿を見て、踊り方を学んでいる様子もありましたね。
明るく楽しい雰囲気で行えていました!

6/27 1年生 応援練習、名古屋分散開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼放課から、一部のクラスでは体育大会の応援のダンス練習が始まりました。
先輩から送ってもらったダンス動画を見ながら、試行錯誤して踊ろうと頑張っていました!
全員でまとまって踊ったり、グループごとで動画を見て練習をしたり工夫して練習を進めていました!

6時間目には、武道場で名古屋分散開きをしました。
担当の先生から、名古屋分散を通して名古屋市のSDGsを調べたり、道徳性を身につけたりしようというお話がありました。
名古屋分散開きの後は、各クラスで班内で担当を分け、SDGs施設について調べ学習を進めました。
金曜日の発表に向け、調べ学習を頑張っていました。

6/23 1年生 部活動激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は部活動激励会でした。
1年生は3年生の先輩たちの入退場がよく見える1番後ろで参加することができました。
2年生が、3年生にプレゼントをしていたのも見られて、先輩後輩の絆を感じましたね。
3年生が退場する、堂々と前を向いた姿、本当にかっこよかったですね!
2年後の自分の姿も想像して、部活動に励んでいきたいですね。
教頭先生がお話ししていた、「チームの一員として応援すること」。
精一杯先輩たちを応援しましょう!

6/20 1年生 体育大会選手決め

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、テスト後の4時間目、体育大会選手決めを進めました。
リーダーが中心となり、男女分かれて種目を決めていました。
クラスをまとめるリーダー、さすがです。
わいわいがやがや、よい雰囲気で進められていました。
9月の体育大会も盛り上がりそうで、今から楽しみですね!

6/19 1年生 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の外清掃では、1年生駐輪場付近とグランド北東側を担当しています。
暑い中での草むしりになってきましたが、一人一人がしゃがんで、黙々と草むしりをしていました。
プチモス祭で植えたコスモスもぐんぐん伸びています!
コスモスの近くにはえている雑草を抜いて、コスモス花壇をきれいにする様子も見られました。
がまん玉、さらには見つけ玉を磨いている様子でした。
外清掃をした後は、しっかり水分補給をして熱中症対策をしてくださいね。

6/16 1年生 定期相談、実習生とのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目、1年生は定期相談とテスト勉強を行いました。
定期相談は今週1週間行われ、1対1で担任の先生とじっくりお話できる機会でした。
普段担任の先生と話す時間があまりない分、ゆっくり担任の先生と話し合い、学校生活や自分自身のことについて振り返る機会になっていたら良いです。
定期相談を機に、担任の先生との距離も縮まったと思います。
今後も、困ったことがあれば、いつでも担任の先生や学年の先生に相談してくださいね。

 また、6組では今日が実習生の先生とのお別れでした。
STの時間に、黒板にメッセージを書き、先生にプレゼントを渡しました。
先生は涙ぐんでお別れの言葉を言っていました。
あたたかい素敵なお別れの会になりましたね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 授業参観
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516