最新更新日:2024/06/29
本日:count up31
昨日:475
総数:2137258
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

1/16 1年生 職業適性検査振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の総合の時間、1年生は先日行った職業適性検査の自己採点、分析を行いました。
自己採点を行ったあと、適正分野ごとに換算点に換算し、分野ごとに評価を割り出し、どの分野が得意分野かどうかを調べました。
生徒ひとりひとり、得意な分野が違い、自分の強みが分かった時間となったのではないでしょうか。
早く分析が終わった生徒が、終わっていない仲間を助けようとしていてとても良かったです。
自分の将来のイメージが少しでも持てると良いですね。

1/12 1年生 書き初め大会

画像1 画像1
 今日は書き初め大会を行いました。どの生徒も、今年の目標や、なりたい自分の姿など、思いを筆に託して、真剣に、時には楽しく、書き初めをしていました。
 新しい年を素晴らしいものにしたいという一人ひとりの前向きな気持ちを嬉しく思います。どうか、素敵な一年になりますように。みんなの頑張りを心から応援しています。

1/10 1年生 箏の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、音楽科の授業で箏を使い、「さくらさくら」の練習をしています。
班ごとに一人ずつ練習する時間をとる際に、他のメンバーはどの弦を弾くか声掛けするように伝えました。
練習開始した途端、すぐに他のメンバーも席を立ち、箏を弾く生徒の近くに駆け寄り、弦の場所を伝えたり、爪のつけ方や弦の弾き方を確認し合ったりしている姿に感心しました。
話し合いがよくできていたおかげで、前の生徒の様子を観察できていて、自分の番のときにスムーズに弾けていました。
他の人を見て学べることはたくさんあります。
これからもどんな場面でも仲間と助け合い、高め合っていきましょう。

1/9 1年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3学期始業式でした。
教室で行われ、校長先生のお話を聞き、校歌斉唱をしました。
その後、学年代表の言葉を聞きました。
しっかり顔を上げ、聞く姿勢を整えて話を聞けたと思います。
自問清掃にも取り組み、新年初の学活ではすごろくやババ抜きなどをして楽しみました。
明日からは授業や給食、部活動が始まります。
少しずつ生活リズムを整えていきましょう。

保護者の皆様、3学期も1年生の生徒たちの成長を見守らせていただきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 進路懇談会〜19日
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516