最新更新日:2024/06/08
本日:count up51
昨日:452
総数:2129171
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/20 岩倉探訪

班活動の様子です!どの班も行程表の予定通りに動けています!
画像1 画像1

5/20 岩倉探訪

 本日、一年生は、岩倉探訪で市内を巡っています。
テーマは、『岩倉市をより住みやすくするには』です。
いくつかのチェックポイントをまわりながら、テーマを見つけることができたかな?
報告レポートが楽しみです!
画像1 画像1

5/18 1年生 岩倉探訪直前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 明後日に迫った岩倉探訪の最終確認が行われました。今日聞いた話を意識して行動し、全員無事に学校に帰ってくることができ、初めての大きな行事を成功させてほしいです。明後日はお弁当となります。暑くなることが予想されるので、いつもより多めの水分を用意しましょう。また、白い帽子(ない場合は小学校で使っていた赤白帽でもよいです)もあるとよいです。保護者の皆様、朝早くからの準備となりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

5/18 1年生 ステップテストプレ数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の国語ステップテストに引き続き、明日行われる数学ステップテストのプレテストが、朝のSTの時間にありました。答え合わせを学級委員や教科係が行い、自分たちで進めることができました。国語以上に、合格者や満点合格者が増えることを期待しています。

5/17 一年生 第一回ステップテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのステップテストが行われました。今回は国語です。集中して問題を解くのはもちろんですが、解き終わった後の見直しを真剣に行う姿が光っていました。小さな積み重ねを大事にして、満点を取ってほしい、そして「やればできる」という自信をもってほしいテストなので、今日満点が取れなかったなという人は、明後日の数学こそ満点が取れるように頑張りましょう!

5/13 岩倉探訪まで残り1週間!

 来週はいよいよ岩倉探訪です。住み慣れた場所ではありますが、だからこそ視点を変えて自分たちの住む街について考える機会になればと思います。
 さて、班活動に変化が出てきました。岩倉探訪についての学習を始めたばかりのときは、ぎこちなかった班活動。あれから数週間。時間を共にすることで、少しずつ距離を縮めています。
 きっと1週間後には、もっと距離が縮まっているはず。こうやって人と人の絆は深まっていくのですね。
画像1 画像1

5/10 1年生 仮入部スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動の仮入部がスタートしています。先輩に教えてもらいながら、生き生きと活動しています。学校での活動時間が増え、下校時刻もこれまでより遅くなります。思いっきり活動するためにも、体調管理に気を付けていきましょう。水分も少し多めに持ってくるとよいですね。

5/10 1年生 学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ipadで授業で使うeライブラリやロイロノートなどの設定を行いました。どのクラスも、協力して行っている姿が印象的でした。
 その後は、岩倉探訪の午後に行われる学年レクの説明やチーム決めを行いました。今週から始まった学運のキャンペーン結果でトーナメント戦でどのクラスと試合を行うかが決まるので、ますますキャンペーンも気合いをいれていきましょう!

5/6 岩倉探訪事前学習

 GWも終わり、次はいよいよ岩倉探訪です。新たな仲間との関わりを通して、仲間のよさをたくさん見つけられる時間になるといいですね。
 今日は、事前学習として、休み中の宿題で行った、調べ学習の発表を行いました。同じ場所を調べていても、視点が違うといろいろなまとめ方になることを感じた人も多かったのではないでしょうか。本番まであとわずかです。しっかりと準備を行い、当日を迎えましょう。
画像1 画像1

5/2 1年生 SST

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の岩中タイムでは、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。
 前回の「聞くスキルとは?」にひき続き、「話すスキル」について考えました。「話すスキル」って、どんなこと?意見を出し合い、シミュレーションをしてみました。お互いに「話すスキル」「聞くスキル」を活用し合ったとても有意義な時間となりました。

4/28 1年生 迎える会お礼のメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週行われた「新入生を迎える会」のお礼として、2・3年生にメッセージカードを渡しに行きました。お礼と決意を述べた後、先輩からも激励の言葉をいただきました。

4/28 一年生授業の様子

 一年生理科の学習の様子です。習った分類の仕方をもとに自分の筆箱のものを2つ条件をつけ、4つのグループに分類しました。分類の結果を交流しています。同じ筆箱の分類でも、何を条件にするか、たくさんの考えがでてきておもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 1年生 はなマル自学

画像1 画像1
 自学のやり方がよく、お手本となる人の取り組みが掲示されました。朝から、多くの人が掲示を見に来ており、関心の高さが伺えました。今日からの自学を行う際に参考としていけるとよいですね!

4/26 1年生 学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/20に行われる「岩倉探訪」の準備が始まりました。今日は、しおり作りや生活班でのルート決め、スローガン候補を考えました。岩倉の新たな面やよさを見つける機会としていきましょう。

4/26 1年生 朝の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
落ち着いた朝の始まりです。
今日は生活班の係決めや読書タイムなど、それぞれ朝の学級活動の時間を有効に使いました。

4/22 1年生 タブレットの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6時間目はタブレットの使い方と説明を聞きました。
 岩倉市では、小学校に引き続き教育用タブレットを活用します。
 本日、「岩倉市情報機器貸出申請書」を配付しております。
 保護者の方による署名等をしていただき、早めのご提出をお願い致します。

4/22 1年生 国語 本の世界へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語の授業で、図書館の使い方等を学習します。
 岩倉中学校の図書館には、あらゆるジャンルの本があり、新刊から名作まで豊富に揃っています。ぜひ、たくさんのよい本に出会って、心の世界を大きく広げてほしいと思います。

4/20 1年生 カレンダー&コスモスの種授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の「新入生を迎える会」で紹介があった、2年生が作ってくださった日めくりカレンダーとコスモスの種を受け取りました。コスモスの種を受け取った学年長は、「受けついでいきます」と言っていました。1年生全員がこの気持ちをもっていきましょう!!

4/20 1年生 新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に「新入生を迎える会」がテレビ放送でありました。2年生の先輩からの「1年生の先生クイズ」は大変盛り上がり、3年生の先輩からの「部活動紹介」は笑いもありながらも、じっくりと映像を食い入るように見つめていました。先輩方が、時間を割いて企画してくださったことに感謝し、行動で恩返しができるように頑張っていきたいですね!!

4/19 授業の様子

 一年生理科の授業の様子です。外に出て植物の観察をしています。
習った理科のスケッチの仕方に気を付けて、集中して描いてます。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年修了式
3/7 卒業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516