最新更新日:2024/06/21
本日:count up56
昨日:432
総数:2134242
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

9/30 1年生 合唱集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テストも終わり、いよいよこれから合唱発表会に向けて始動していきます。

 まずは岩中の合唱発表会の雰囲気をつかむために、過去の発表会の動画を見ました。
 そして、パートリーダーや指揮者、伴奏者などを中心に、今後の活動について気持ちを合わせました。
 また、くじ引きでクラスの合唱順が決まりました。

 これまでコロナ禍で合唱を十分に経験することのできなかった子ども達が、主体的に協力して活動する姿が楽しみです!

9/30 1年生 中間テスト 勉強時間

画像1 画像1
 テスト週間に入ってから、毎日の勉強時間を記録していました。
 一人一人の平均勉強時間は、平日3.6時間、休日7.5時間でした。
 47都道府県の数(47時間)の勉強時間を達成した人は、17人でした。

 例年に比べ若干少ない気がしていますが、中身の濃い学習ができているのでしょうか・・・?

 中学生の生活は、忙しいです。そんな中でも、自分のために、自分の将来のために、学びをコツコツ積み重ねることのできる人に育って欲しいと願います。

9/27 1年生 3年生へお礼のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、帰りのSTでは、3年生の先輩方にお礼のメッセージを届けに行きました。
 体育大会では初めてで分からないことだらけでしたが、3年生の先輩方のおかげでダンスはじめ、体育大会を成功することができました。
 改めて3年生のみなさんありがとうございました!2年後、先輩方のようになれるよう頑張ります!

9/22 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休みの多い週の狭間の朝ですが、ボランティアの方々による読み聞かせで爽やかなスタートになりました。

 なじみのある絵本や、普段自分では選ばない題材のお話などを、ボランティアさんの巧みな語り口で世界を広げていただきました。

9/20 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、朝の時間を使って1年生は体育大会でお世話になった先輩方にメッセージを書きました。
 3年生の先輩はダンスの振り付けや行事に全力で取り組む事の大切さなど、たくさんのことを教えて下さいました。
 3年生の先輩に教えて頂いたことを大切に今日からも頑張っていきましょう!

9/17 1年生体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1年生にとって初めての体育大会でした!!
 それぞれの競技に全力で取り組む姿はかっこよかったです!!
 また、クラス・ブロック関わらず仲間を応援する姿も素敵でした!
 この勢いで今後の行事も盛り上げていきましょう!

9/16 1年生 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに明日、体育大会本番です。

1年生全員、それぞれのブロックでが先輩達と心を合わせた応援練習、気持ちが入っています。

明日は晴れた空の下で、笑顔輝く応援が披露できますように・・・

保護者の皆様、来校の際にはすでに配付いたしました入校許可証をご持参の上、お気をつけてお越し下さい。

9/9 応援練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2,3年生の先輩達と合同で、今日も応援練習です。

青空の下、体育館、武道場で曲に合わせます。

どのブロックも、振り付けがずいぶん定着してきました!

9/9 名古屋分散 行程表作成(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日の名古屋分散研修で上級学校を訪問するための行程表を作成しています。

学校の最寄り駅を調べて、
乗り換えを調べて、
体験時間から逆算して出発時間を決めて。

ほとんどの生徒が、自分たちだけでスケジュールを立てるのが初めてでした!

すべて勉強です。しっかりと計画を立てて、仲間と協力しましょう!

9/7 1年生 体育大会応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2回目の応援練習でした。
 昨日に比べて行動が早くなってきたと思います。2.3年生の姿を見習って、少しでも良いパフォーマンスができるよう頑張りましょう!!

9/6 名古屋分散に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日の名古屋分散研修に向けて、訪問先や役割分担など、具体的なことが進んできました!それぞれ責任をもって役割を果たすこと、事前の準備をしっかりすることなど、訪問以前に大切なことを学ぶ機会です。楽しみながらも、実りのある活動になるよう、グループでしっかり話し合いましょう!

9/1 1年生 始業式

画像1 画像1
 夏休みもあっという間に終了し、本日から2学期が始まりました!
 2学期は行事が盛りだくさんです。校長先生のお話にもあったように、「エベレスト理論」、目標を高く持って毎日頑張っていきましょう。

7/20 1年生 1学期の軌跡

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
慌ただしい新たな中学校生活の中で確かな成長を重ね、1学期の終わりを迎えました。

終業式では、校長先生と生徒指導主事の先生より、「ぜひ、夏休みにしかチャレンジできない、心を燃やす何かに取り組んで欲しい」というエールをいただきました。

終業式の後は、担任の先生から一人一人に通知表が手渡されました。この1学期にできたことややり切れなかったこと、次への目標などを振り返りました。

休み中は家族と過ごす時間も大切にしながら、トラブルや病気、事故のない有意義な日々にしてほしいと願っています。

なお、次の出校日は8月22日となります。みんなの元気な顔を見られますように。

7/15 1年生学年集会

画像1 画像1
 本日6時間目に1年生は学年集会を行いました。
 1学期を振り返って各クラス、反省や今後の課題を発表しました。
 また、先生からQは学習についてや夏休みの過ごし方、交通安全についてお話がありました。きちんと話しの内容を受け止め、気持ちよく夏休みを迎えられるようにしましょう!

7/14 1年生 応援合戦 ダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先輩方不在の中、1年生だけで体育大会の応援ダンス練習が進んでいます!

どのブロックも張り切っています!!

7./12 1年生 夏休みの課題 配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生はまもなく中学校初めての夏休みを迎えます。
 ひと足先に夏休みの課題である「サマーワーク」を本日配布しました。
 休み前から取り組む事ができますので、生徒も「早めに済ませるぞ!」と意気込んでいます。
 夏休みの課題詳細につきましては、保護者会にてお渡しした一覧表をご覧ください。

7/11 1年生 岩中タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の岩中タイムは、「理解するスキル」をテーマにソーシャルスキルトレーニングをしました!

 ペアになって「最近楽しかった出来事」を伝え合う活動では、

○ 事実
○ 考え
○ 感情

を理解するポイントとして相手の話を聴きます。

 マスク越しではありますが、笑顔ある和やかな雰囲気で活動を行うことができました。

7/1 1年生 LT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1年生では、各学級にてLTの時間に「理解する」スキルについて学びました。
イラストやモデリングから読み取れることや、ペア活動で話し合いなどを行いました。
今後の生活のどんなことに役立つのか、各学級でしっかり話し合いながら深められたと思います。
今日学んだスキルを今後いろいろな場面でしっかり活用していきましょう!

7/7 1年生 被爆体験講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6限は被爆体験講話でした。

 語り部の金本弘さんは、生後9か月、15歳年上のお姉さんに背負われて被爆されました。
 金本さんは、「戦争を知らない被爆者」として、戦争の恐ろしさ、残酷さを伝えています。
 次世代の私たちこそが、このメッセージをしっかりと受け止め、世界から核兵器や戦争をなくし、平和を希求する行動をとっていきたいです。

7/6 1年生授業の様子

 1年生理科の授業の様子です。
見た目が同じ3つの白い粉(砂糖、食塩、片栗粉)を自分たちが考えた実験方法により明らかにしていきます。
安全に楽しく行うことができました。また、まだ3回目ですがガスバーナーの使い方も上手になってきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516