『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

12/2 1年生 国際理解教育講演会

 本日6時間目に、国際理解教育講演会がありました。
 10歳でブラジルから来日し、数々の困難を乗りこえて現在は県立高校の教師をしながら夢を叶え続ける伊木ロドリゴ先生をお迎えしました。

 「みんなと違っていいじゃん!」
 「生きるって最高!」
 「あきらめないで!」

 エネルギッシュなメッセージを、笑いと熱意あふれる語り口でたくさんいただきました!「生徒達も教師も、夢を持って頑張っていこう!」と心豊かな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 1年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝、1年生は読み聞かせを行いました。
 各クラス真剣にお話を聞き、とても充実した時間となりました。
 朝から生徒のためにありがとうございました。

11/15 1年生 名古屋分散発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目に1年生は、名古屋分散の発表会を行いました。
 各班、タブレットなどを使いながら、専門学校で学んだことをクラスメイトに伝えていました。自分が行った専門学校以外にも様々な学校の知識を広げられたと思います!
 今後の進路選択にも活かしていってほしいです。

11/8 1年生 合唱発表会を終えて

 午前の合唱発表会が終わった後、6限目にそれぞれ教室ごとに振り返りを実施しました。
 生徒は、今回の合唱発表会に向けての取り組みで得た経験を元にこれからの成長にどう向かっていくのかを話し合ったり、自問したりと、それぞれのクラスで自らを見つめ直していました。
 「終わった!」ではなく、個人として、集団としてまた一つ先への成長に向けて、明日からリスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 1年生 合唱発表会

 1年生初めての合唱発表会は、素晴らしい会場で素晴らしい歌声が響き渡りました。
 どのクラスもリハーサルよりぐんとレベルアップして、まさにKISEKIの歌声でした。

 お越しいただいた保護者の皆様、密を避けるための入れ替え制での実施となりましたが、ご理解とご協力をいただき円滑な会の運営ができました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 1年生 活躍の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝の放送朝礼にて、この秋に部活動で結果を出した生徒への表彰伝達がありました。1年生も立派に活躍しています。これからもそれぞれの分野で頑張ってほしいと思います!

11/2 1年生 合唱発表会リハーサル

 本番まであと3日となりました。
 リハーサルでは緊張でうまく声が出せなかったクラスもあります。
 これまでの練習の成果が発揮できるよう、残りの練習も頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 1年生 初めてのコスモス祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コスモス祭では、1年生も有志発表に参加しました!
 それぞれの特技を最大限にアピールして、たくさんの声援と拍手をもらいました。
 観ているほうも楽しめるステージに、初めての参加ながら立派に貢献していました!!

10/29 授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は朝早くからたくさんの保護者の方にご来校いただきました。
 ありがとうございました。

 道徳の授業だったので、いつものお子様の様子がよりよく分かる機会となっていれば幸いです。

 今後とも、引き続き岩倉中学校へのご理解、ご協力をよろしくお願い致します。

10/28 1年生 先輩達との合唱交流

合唱発表会の練習も大詰め、どのクラスも先輩達と合唱の交流をしています。
先輩達の歌声、素晴らしい・・・。
そして、1年生は1年生らしく、自分たちの今できることを磨いています。

リハーサルや発表会当日がせまる中、毎朝、階段を上りきったところに1年生へのメッセージが掲示されています。先生達も全力で応援しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 1年生ALTとの授業

 今週は、イタリアからのALTテレサ先生が来てくださり、1年生の授業に参加して頂いてます。
生徒たちは事前に準備をした自己紹介文をもとに、テレサ先生とスピーキングテストを行いました。自己紹介や質問に答える場面では、緊張しつつも、一生懸命に英語で伝える姿が見られました。
 これから、授業以外でもたくさんコミュニケーションを取っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 1年生名古屋分散学習 新聞づくり

 先週の名古屋分散学習のまとめとして、新聞を作成しています。
 学んだ事をわかりやすくまとめ、報告することも学習の一つです。10月29日(土)の授業参観で各教室に掲示する予定ですので、どうぞご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 1年生 名古屋分散学習の振り返り

 昨日の名古屋分散研修は、大いなる学習の機会となりました。

 上級学校訪問で学んだ点もあれば、公共交通機関利用の注意点や予定通りに動くための時間の見積もりなど、反省点も多くありました。

 本日は、名古屋分散研修の報告となる新聞づくりに取りかかる前に、まずは各自で静かに振り返る時間をとりました。

 2年生になったら、今の2年生の先輩方が実施している職場体験学習に3日間行きます。
 また、3年生では、修学旅行や高校見学、そして受験のために自分たちの力で高校を訪れます。
 今後のことをイメージしながら、安全で確実に時間を守り、目的地へ到着するために大切にするべきことを改めて考え、今回の良かった点、反省点を書き出すことができました。
 今回の名古屋分散学習で学んだ全てのことを、是非今後に生かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 一年生名古屋分散学習 その3

 午後の訪問地では、たくさんの体験をしたり、見学をしたりし仲間との思い出をつくることができました。
一年生のみなさん、今日はたくさん歩き疲れたことでしょう。
しっかり休んで下さいね。
また、明日からさっそく名古屋分散学習のまとめがはじまります。
今日書いたメモやいただいた資料を忘れないようにして下さいね!
画像1 画像1

10/18 一年生名古屋分散学習 その1

 本日、一年生は、名古屋分散学習として名古屋の街に出かけました。
 午前中は、それぞれ上級学校を訪問し勉強してきました。
 訪問させていただいた上級学校(各種専門学校)の皆様、貴重な学習の場を提供していただきありがとうございました。
画像1 画像1

10/11 1年生 名古屋分散

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日朝の時間を使って名古屋分散の行程表づくりを行いました。
 名古屋分散まで残すところ1週間程になりました。スムーズに行動できるよう余裕を持って時間の割り振りができるといいですね。

10/4 1年生 後期学級組織決定

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6時間目は後期の学級組織を決めました。
学級委員、学級書記、議員をはじめ、各委員会の委員がそれぞれ任命されました。
ほとんどは立候補で、やる気のあふれるスタートになりました。
後期もさまざまな場面での活躍を期待しています!!

10/3 1年生 初めての生徒会役員選挙

 今日から後期が始まります。

 生徒会も後期を担う役員の候補者がライブビデオ演説をし、1年生は始めての投票です。

 まずは各学級の選挙管理委員より投票の説明がされた後、
 一人一人が静かに演説を聴き、「1票」の責任をもって投票することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 1年生 合唱練習スタート!

 今日から学級の合唱練習が始まりました。
 まずはパートに分かれて音取りから練習していきます。
 タブレットを使って確実に音をとったり、パートリーダーがアドバイスをしたり、さっそく活発に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 1年生 合唱集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テストも終わり、いよいよこれから合唱発表会に向けて始動していきます。

 まずは岩中の合唱発表会の雰囲気をつかむために、過去の発表会の動画を見ました。
 そして、パートリーダーや指揮者、伴奏者などを中心に、今後の活動について気持ちを合わせました。
 また、くじ引きでクラスの合唱順が決まりました。

 これまでコロナ禍で合唱を十分に経験することのできなかった子ども達が、主体的に協力して活動する姿が楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 委員会・議会・係会
2/14 1・2年学年末テスト〜16日
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516