『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

1/17 1年生 学年合唱練習

 学年で合唱練習をしている様子です。
 ポイントを楽譜で確認しながら、全パート、声を合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 1年生 書き初め大会

 本日の6限、学年全員で書き初め大会を行いました。
 それぞれの新年の抱負や目標など、思い思いの四字熟語をしっかりと心に刻みながら書き上げました。書き終わった後は、笑顔で記念撮影もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 1年生 合唱練習

 3年生を送る会に向けて、学年合唱の練習が始まりました。

 パートに分かれてそれぞれ練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 1年生 「2年生0学期」始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期がスタートしました。
 今学期は、2年生進級への準備期間と捉えて、「2年生0学期」と言われることがあります。放送による始業式で校長先生の話を聴き、冬休みの宿題チェックなどを行いました。
 心も新たに、よいスタートが切れました。
 保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12/23 1年生 2学期もありがとうございました

 本日は終業式です。
 2学期、成長を見られた多くの場面がありました。ご家庭のご理解とご協力があってこそ、学校での教育活動が成り立ちます。2022年、至らない点も多々あったかと思いますが、ご支援いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 1年生 今年最後の学年集会

 冬休みを迎えるにあたって、2学期のまとめの学年集会を行いました。

 まずは、各学級が「2学期をまとめて漢字一文字で表すと…?」、それぞれの学級らしい、成長と課題をしっかり踏まえた漢字を紹介し評価や反省をしました。

 また、生活や学習についての心構えを、それぞれ担当の先生から聞きました。

 学年主任からは、1月に実施される「新キャンペーン」について発表がありました(詳しくは3学期の学年だよりでお知らせします)。

 どの話も3学期は2年生への準備期間ととらえて、自分たちで自分たちを成長させていこうという思いを奮うものとなったでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 1年生 芸術鑑賞会

本日の午後、午前中の3年生に続いて1,2年生が劇団「夢団」による「あらしのよるに」を鑑賞しました。迫力のある歌声やダンスあり、友情をテーマにしたメッセージが込められた感動のステージに、心が響きました!
退場時まで出演者に見送っていただき、またひとつ、素敵な経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 1年生 栄養教諭による食指導

今日は1年1組、2組に岩倉市の栄養教諭が来校し、食についての指導が行われました。
来週にかけて1日2クラスずつ食の指導が行われます。

「給食について知ろう」というテーマで、13歳の今、必要な栄養素の量とその食材について知りました。「給食にはなぜお茶ではなく牛乳が出るの?」「なぜ給食にはいつもにんじんが入っているの?」など、生徒の素朴な疑問に答えながら、楽しく学ぶことができました。これからも給食を残さずに食べて、成長期の今摂取することのできる栄養素をしっかり摂っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 1年生 国際理解教育講演会

 本日6時間目に、国際理解教育講演会がありました。
 10歳でブラジルから来日し、数々の困難を乗りこえて現在は県立高校の教師をしながら夢を叶え続ける伊木ロドリゴ先生をお迎えしました。

 「みんなと違っていいじゃん!」
 「生きるって最高!」
 「あきらめないで!」

 エネルギッシュなメッセージを、笑いと熱意あふれる語り口でたくさんいただきました!「生徒達も教師も、夢を持って頑張っていこう!」と心豊かな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 1年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝、1年生は読み聞かせを行いました。
 各クラス真剣にお話を聞き、とても充実した時間となりました。
 朝から生徒のためにありがとうございました。

11/15 1年生 名古屋分散発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目に1年生は、名古屋分散の発表会を行いました。
 各班、タブレットなどを使いながら、専門学校で学んだことをクラスメイトに伝えていました。自分が行った専門学校以外にも様々な学校の知識を広げられたと思います!
 今後の進路選択にも活かしていってほしいです。

11/8 1年生 合唱発表会を終えて

 午前の合唱発表会が終わった後、6限目にそれぞれ教室ごとに振り返りを実施しました。
 生徒は、今回の合唱発表会に向けての取り組みで得た経験を元にこれからの成長にどう向かっていくのかを話し合ったり、自問したりと、それぞれのクラスで自らを見つめ直していました。
 「終わった!」ではなく、個人として、集団としてまた一つ先への成長に向けて、明日からリスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 1年生 合唱発表会

 1年生初めての合唱発表会は、素晴らしい会場で素晴らしい歌声が響き渡りました。
 どのクラスもリハーサルよりぐんとレベルアップして、まさにKISEKIの歌声でした。

 お越しいただいた保護者の皆様、密を避けるための入れ替え制での実施となりましたが、ご理解とご協力をいただき円滑な会の運営ができました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 1年生 活躍の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝の放送朝礼にて、この秋に部活動で結果を出した生徒への表彰伝達がありました。1年生も立派に活躍しています。これからもそれぞれの分野で頑張ってほしいと思います!

11/2 1年生 合唱発表会リハーサル

 本番まであと3日となりました。
 リハーサルでは緊張でうまく声が出せなかったクラスもあります。
 これまでの練習の成果が発揮できるよう、残りの練習も頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 1年生 初めてのコスモス祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コスモス祭では、1年生も有志発表に参加しました!
 それぞれの特技を最大限にアピールして、たくさんの声援と拍手をもらいました。
 観ているほうも楽しめるステージに、初めての参加ながら立派に貢献していました!!

10/29 授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は朝早くからたくさんの保護者の方にご来校いただきました。
 ありがとうございました。

 道徳の授業だったので、いつものお子様の様子がよりよく分かる機会となっていれば幸いです。

 今後とも、引き続き岩倉中学校へのご理解、ご協力をよろしくお願い致します。

10/28 1年生 先輩達との合唱交流

合唱発表会の練習も大詰め、どのクラスも先輩達と合唱の交流をしています。
先輩達の歌声、素晴らしい・・・。
そして、1年生は1年生らしく、自分たちの今できることを磨いています。

リハーサルや発表会当日がせまる中、毎朝、階段を上りきったところに1年生へのメッセージが掲示されています。先生達も全力で応援しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 1年生ALTとの授業

 今週は、イタリアからのALTテレサ先生が来てくださり、1年生の授業に参加して頂いてます。
生徒たちは事前に準備をした自己紹介文をもとに、テレサ先生とスピーキングテストを行いました。自己紹介や質問に答える場面では、緊張しつつも、一生懸命に英語で伝える姿が見られました。
 これから、授業以外でもたくさんコミュニケーションを取っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 1年生名古屋分散学習 新聞づくり

 先週の名古屋分散学習のまとめとして、新聞を作成しています。
 学んだ事をわかりやすくまとめ、報告することも学習の一つです。10月29日(土)の授業参観で各教室に掲示する予定ですので、どうぞご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 進路懇談会〜19日
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516