最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:429
総数:2133762
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

11/12 上級学校訪問発表会

画像1 画像1
 先月行われた上級学校訪問のまとめの発表会を行いました。自分が訪問した学校だけではなく、いろいろな学校について知ることができ、有意義な時間になりました。
 将来に向けてまた一歩を踏み出すことができたのではないでしょうか。
 1年生の皆さん、本日期末テスト範囲表が配付されましたね。この週末でテストまでの学習の計画を立て、学習を進めていきましょう。これもまた、将来に向けた一歩です。

11/9 1年生合唱発表会

画像1 画像1
 初めての合唱発表会。これまで行われてきた合唱コンクールよりも1ヶ月近く早く、練習時間が最も短かった発表会。コロナ禍の中で、教室内で全パートの合わせの練習が出来なかった発表会。それでも、先輩から続く岩倉中学校の合唱という伝統をつなぐことができた発表会。
 今日の経験を経て、また一つ成長することができました。
 1年生の皆さん、ここまでよく頑張りましたね。そしてまたここからです。明日から、また新たな一歩を踏み出していきましょう。

11/5 視線の先には・・・

 1年生にとって初めてのコスモス祭でした。コロナ禍で、体育館での参加とはいきませんでしたが、テレビの中でキラキラと輝く仲間や先輩の姿にくぎ付けでしたね。
 『来年は僕も』そんな言葉が聞こえてきました。
 ここまでたくさんの準備をして下さった係の皆さん、そして会を盛り上げて下さった皆さん本当にありがとう。今年も素敵なコスモスが岩中で満開のときを迎えました。 
画像1 画像1

11/2 合唱発表会リハーサル

 1週間後の発表会に向けてリハーサルを行いました。当日と同じように動き、わずかな時間ではありましたが、合唱も学年の仲間の前で披露しました。壇上に上がった1年生の表情は、いつになく緊張した様子でした。
 緊張も自分の力に変えて。この一つ一つの経験が自分の成長につながります。
 さあ、発表会まであと1週間。今日のリハーサルで出た学級の課題、自分の課題を少しでもクリアして本番に臨みましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 福祉実践教室(3年)
11/18 テスト週間
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516